
はじめに 株式会社ファースト・オートメーションCTOの田中(しろくま)です! 弊社では製造業向けのRAGを使ったチャットボットの開発を行っていますが、 RAGで読み取りづらいなと感じているドキュメントが"Excel文書"です。 LLMを悩ませる"Excel文書"とは ここで"Excel文書"と呼んでいるドキュメントは、 「構造化されたテーブルを保存しているExcelファイル」 ではなく、 「 セルに文書を書いたり、オブジェクトや画像を挿入することで、いわゆる一般的な文書を作成しているExcelファイル 」 のことを呼んでいます。 そもそも一般的な文書作成においてはExcelではなく、Wordを使えばよいのでは?と思われるかもですが、以下の点でExcelで文書の資料を作成することはそれなりに便利な部分があると思っています。 枠を使って、グルーピングすることでドキュメントの構成が見やすくなる
近年、多くの関心を集めるキーワード「脱Excel」。「Microsoft Excel」(以下、Excel)の利便性を踏襲し、既存資産を生かしつつも、情報連携の課題を解決したい――といった要望が各所から聞かれる。 移行先の選択肢はさまざまあるが、どのツールを選べばいいのか。脱Excelは単なるツールの置き換えではなく、ビジネスプロセス全体の見直しやDX(デジタルトランスフォーメーション)への足掛かりとして考えることが大切だ。本レポートでは、DX成功のヒントを説く人気連載の著者が、Excelのリスクをあらためて解説するとともに、Excelの移行先トップ3とそれぞれのメリット・デメリット、移行成功のコツを紹介する。
AIスタートアップの米Anthropicが、同社のチャットAI「Claude 3」向けに公式プロンプト集を公開している。3月11日までに64種類の使用例を公開中。専用のWebサイト「プロンプトライブラリ」で公開しており、英語と日本語表示に対応している。 例えば、入力した材料や好みに応じた料理レシピを提案する「料理クリエイター」などのプロンプトを公開している。プロンプトは「システム」と「ユーザー」の2つに分かれ、まず前者でAIに指示し、次に後者でユーザー個別の条件や要件を伝える仕組み。料理クリエイターの場合は以下のような具合だ(原文ママ)。 システム:あなたの仕事は、利用可能な材料や食事の好みに関するユーザーの入力に基づいて、パーソナライズされたレシピのアイデアを生成することです。この情報を使用して、ユーザーの食事のニーズに対応しながら、指定された材料を使用して作ることができるさまざまな創造
OpenAIのChatGPT、AnthropicのClaude、GoogleのGemini、MetaのLlamaなどさまざまなAIが驚異的なスピードで登場し、日々の生活や仕事で実際に使う人も増加しているはず。しかし、AIの構造を学ぼうとするとどうしてもプログラミングの知識が必要でした。「Spreadsheets are all you need.ai」はAIの構造をExcelの形式に落とし込むことでプログラミング不要で学習可能にするツールです。 Spreadsheets are all you need.ai – A low-code way to learn AI https://spreadsheets-are-all-you-need.ai/ サイトにアクセスし、「Watch the lessons」をクリックすると解説ムービーを視聴できます。 レッスンムービーは要素ごとにいくつかの
Metaは9月に開催した年次カンファレンス「Meta Connect」で、年内にWord、PowerPoint、ExcelをVRで利用できるようになると予告していた。 Microsoftは13日には、「Xbox Cloud Gaming」のゲームをQuestシリーズで利用可能になったと発表した。Xbox Game Pass Ultimateと接続したコントローラを使って、「Halo Infinite」「Minecraft Legends」などをQuestでプレイできるようになった。これもMeta Connectで予告されていたことだ。 関連記事 SteamVRのVRゲーム、MetaのQuestシリーズHMDでプレイしやすく Valveは、MetaのQuestシリーズのHMD向けに「Steam Link」アプリを無料公開した。Oculusアプリなどを介さずに、従来より簡単にSteamVRのゲ
Matt Turner [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Oct. 23, 2023, 11:30 AM 深掘り 13,179 多くの人々が、AIに仕事を奪われるのではないかと心配している。 40年ほど前にも、表計算ソフトやATMの出現により仕事が奪われるのではないかと心配する人が大勢いた。 だが、いずれの技術も全体としては雇用創出につながった。 最近では、「AI(人工知能)が何百万もの仕事を代替するようになる」という予測を目にしたことがある人も多いだろう。 2023年初め、ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)はAIが世界で3億人の雇用に影響を与え、労働市場に「重大な混乱」を引き起こすと予測した。 そして、大小さまざまな企業が労働者をAIに置き換えた例が注目を集めている。例えばIBMは、AIで代替できる可能性のある職務の採用を停止すると今年初めに発表した。 また
PC Python生みの親も「夢にも思っていなかった」 Excel、プログラミング言語「Python」に対応。データ分析・可視化能力を向上 Image:Microsoft マイクロソフトが、プログラミング言語のPythonを表計算ソフトのExcelに統合した。現在はパブリックレビューとしての提供で、この機能を使うにはMicrosoft 365のInsider Programに登録している必要があるが、追加のアドオンやソフトウェアのインストールなしに、Pythonを用いてExcelワークシートデータを操作・分析することが可能だ。 Pythonの統合により、Excel上で新たにPY関数が追加され、Excelシート上でPythonのコードを記述し実行することが可能になる。また、エンタープライズ向けのPythonリポジトリ「Anaconda」とのパートナーシップにより、pandas、statsmo
同じ寺澤さんの記事の中で、連載『Excelエリートへの道』のこちらの記事も会員読者からの支持を多く集めました。 Excelの初心者向けに、まず知っておくべきExcelの関数をランキング形式で10種類ピックアップしています。Excelをあまり使ったことがない人でも、これらの関数を知ることで、基本的な数値の集計やデータの整備を行うことができるようになります。 値の検索ができる関数や、日付データを作成できる関数など、初心者が身に付ければ仕事のスピードが劇的に改善する関数ばかりなので、ぜひ記事をご覧ください。 >>記事を読む 2023年上期ベスト記事ランキング トップ10のラインナップは? 23年上期(1~6月)に「ダイヤモンド・オンライン」で会員読者の反響が大きかった人気記事ベスト10、その他の順位は以下のラインナップでした!読み逃した記事があれば、ぜひこの機会にご覧ください。
1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理や営業、マーケティング、経営企画などに携わり、独学で覚えたエクセルマクロを用いて様々な分析や業務改革を行う。 2017年、GAFAの日本法人のうちの1社へシニアマネージャー(部長)として転職。これまでエクセルマクロを用いた業務改善などで数多くの社内表彰を受けている。手作業では不可能なほど大量のデータを、短時間で分析しやすく加工したことが評価され、社内エクセルマクロ講習会の講師として延べ200人以上に講座を実施。 エクセルマクロについて1から10まで教える詰込み型の学習ではなく、仕事に必要な部分だけを効率的に学べる講座として満足度98%の高い評価を受けている。 コピペして使える!ChatGPTに「仕事丸投げ」命令術 「ChatGPT」の注目度が急上昇中だ。だが現状の仕様では、われわれ人間がChatGPT
Amazon Kendra で Microsoft PowerPoint, Excel, Word ファイル内の文字を検索する全文検索を試してみました。 Amazon Kendra は次ファイル形式に対応してり、Excel ファイルの検索は既にブログになっています。 HTML files Microsoft PowerPoint (PPT) presentations MS WORD documents Plain text documents PDFs Comma Separated Values (CSV) files Microsoft Excel (MS EXCEL) files XML files JSON files Markdown Documentation (MD) files Rich Text Format (RTF) files Extensible Stylesh
リンク note(ノート) 「超上流工程」って何やるの?【SEの仕事 #1】 |HPEO🌐IT×資格|note システムエンジニア(SE)という職業に興味がある方向けに、その仕事を主に工程別に紹介する【SEの仕事】シリーズ。 第1回目の今回は「超上流工程」についてです。 できる限り日本企業の一般的なケースを想定して記載しましたので、現役SEの方には自身の職場との違いを楽しんでいただければ幸いです。 超上流工程とは 一般的なシステム開発の流れ 日本におけるシステム開発は、下図のように工程を順番に実施していくウォーターフォールモデルで行われるのが一般的です。(最近はアジャイル開発も増えてきましたが、それはまた別の機会に 2
CloudWatchログアラームの作成が面倒なので、Excelから設定値を読み込んで作成できるようにしてみた。PythonAWSCloudWatchlambda はじめに こんにちは、山田です。 今回は、CloudWatchログアラームをExcelから作成する方法について記載していきます。 よろしくお願いします。 概要図 概要図は以下の通りです。 ①:Lambdaを用いて、Excelファイルを作成してS3にアップロードします。 ②:作成されたExcelファイルをダウンロードします。 ③:ダウンロード後、Excelファイルを記入してアップロードします。 ④:Lambdaを用いて、Excelファイルを読み込みCloudWatchアラームを作成します。 エクセルファイル作成用Lmabdaのフローチャート・コード エクセルファイル作成用Lmabdaのフローチャート・コードはそれぞれ以下になります。
This article explains how SQLite can be extended with Rust. In particular, it will outline SQLite’s mechanism called virtual tables and showcase how we can use it from Rust programming language. In the end, we will have a working extension that can be dynamically loaded and used from SQLite. This article does not claim to be an exhaustive guide about extending SQLite with Rust, but I hope the read
アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」と疑われないために/Chromeで操作を記録/Excel関数ベースのローコード言語ほか、2021年11月の人気記事 毎年12月はAmazon Web Services(AWS)の大型イベント「AWS re:Invent」が行われ、そのストリーミング配信を何日も連続で深夜に見ながら記事を書くせいで寝不足になります。 今年もちょうど先週「AWS re:Invent 2021」が行われたので、火曜日から金曜日までは、日本にいながらラスベガスで行われているイベントに合わせて生活していました。 寝不足には弱いので、AWS re:Inventのあとは疲れてしまって体調を崩すこともあったので、今年もしばらくは寝不足解消を促進するためにのんびり慎重に過ごしたいと思います。 さて、先月の人気記事を紹介していきましょう。 1位 アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く