JSer.info #720 - pnpm 10.0 RC 1がリリースされました。 Release pnpm 10.0 RC 1 · pnpm/pnpm インストールするパッケージのlifecycle scriptをデフォルトで実行しないように変更が含まれています。 パッケージのpostinstallなどのlifecycle scriptの実行を許可するにはpnpm.onlyBuiltDependenciesの設定にパッケージ名を追加する必要があります。 feat!: use an allow list of built dependencies by default by zkochan · Pull Request #8897 · pnpm/pnpm これは、rspack v1.1.7でパッケージがハイジャックされマルウェアを実行するlifecycle scriptが含まれていた問題
TypeScriptアドベントカレンダーの12/5のエントリーです。昨日は@nanasi-1さんの【TypeScript】ジェネレーターによる遅延評価でフィボナッチ数列を生成するでした。 イマドキのJavaScriptの書き方2018というのを以前書いたのだけど、配列周りはかなり変わっているな、というのを思ったので、そこの部分だけアップデートするつもりで書いてみました。 実環境で使えるECMAScriptバージョン今時のブラウザは常に最新に更新されるはずなのでECMAScript 2024の機能もフルに使えるはずですが、おそらくNode.jsのLTSが一番古いJavaScriptエンジンということになるのかな、と思います。本記事執筆時点でサポート中のバージョンは以下の4つです。軽くメソッドを調べたりした感じ、こんな感じかと。202x年の11月ぐらいになると、ES202xがLTSバージョンで
クイックサマリー:以前は、JavaScriptの正規表現は他の言語の正規表現に比べてパフォーマンスが劣っていたものの、近年改良が重ねられ、他の言語に見劣りしなくなっています。この記事では、Steven Levithan氏がJavaScriptの正規表現の歴史と現状を評価し、より読みやすく、保守性とレジリエンスに優れた正規表現の書き方をアドバイスします。 モダンJavaScriptの正規表現は、皆さんがよく知っている従来の正規表現と比べると随分進化しました。正規表現はテキストを検索して置き換えるツールとして非常に優れている一方で、書くのも理解するのも難しいという根強い評判があります(しかし今から説明するように、この認識は時代遅れかもしれません)。 正規表現に関するこの認識は、JavaScriptに特に当てはまります。PCREやPerl、.NET、Java、Ruby、C++、Pythonといっ
これは はてなエンジニア - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita 15日目の記事です。昨日は id:utgwkk さんの「ISUCONの感想戦を支えるEC2の自動開始・停止、そしてAWS Step Functions」でした。 はてなでフロントエンドエキスパートをしている id:mizdra です。この記事では、JavaScript で GraphQL サーバーの技術選定をする際に、どのようなツールやライブラリがあるのかを紹介します。 というのも、JavaScript で GraphQL サーバーを作ろうと思って検索してみると、「Next.js + Apollo Server + graphql-codegen で GraphQL サーバーを作ろう!」だとか、そういう記事が多数出てきます。ただ、複数のライブラリやツールを組み合わせると作れることは分かるので
JSer.info #718 - React v19がリリースされました。 React v19 – React Release 19.0.0 (December 5, 2024) · facebook/react 2年半ぶりのメジャーリリースとなります。 非同期遷移を扱うアクションの概念の追加とuseActionState/useFormStatus/useOptimistic/use APIの追加が行わなわれています。 また、react-domにprerender APIの追加、Server ComponentとServer Actionの追加が行われています。 そのほかの改善として、refをpropsとして渡す際にforwardRefは不要に、Hydration Errorの改善、ref callbackがcleanup関数を返せるようになりました。 <title>/<meta>/<l
12月8日、The New Stackが「2025年に別れを告げるべき5つのJavaScriptライブラリ」と題した記事を公開した。この記事では、2025年に不要となる可能性が高い5つのJavaScriptライブラリと、その理由について詳しく紹介されている。 なぜJavaScriptライブラリを置き換える必要があるのか? JavaScriptの進化は目覚ましく、新機能の追加やパフォーマンスの改善が続いている。その中で、一部のライブラリは、最新の機能や開発パラダイム、開発者コミュニティの期待に応えられなくなっている。結果として、これらのライブラリは古くなり、より効率的な代替手段が生まれている。 2025年に別れを告げるべき5つのJavaScriptライブラリ 1. jQuery なぜ不要になるのか? ネイティブAPIの進化:querySelector、addEventListener、fet
JavaScriptランタイム「Deno」の開発元であるDeno Landは、米国特許商標庁にオラクルが所有する「JavaScript」の商標登録の取り消しを申請したことを明らかにしました。 JavaScriptはNetscapeがWebブラウザ用に開発したプログラミング言語であることはよく知られていますが、その名称はサン・マイクロシステムズが登録商標として所有し、同社がオラクルに買収されたことで現在はオラクルが所有しています。 Node.jsの作者であり、現在はDenoの作者であるライアン・ダール氏は、これまでに2回、2022年9月と2024年9月にオラクルに対してJavaScriptの商標を手放してほしいと公開書簡で呼びかけていました。 2回目の呼びかけの時には、次のアクションとして米国特許商標庁に取消を申請することを表明しており、今回それが実行されたことになります。 今回Denoが申
GitHubは2024年10月29日(米国時間)、同社のソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub」を使用する開発者動向をまとめた年次レポート「The State of the Octoverse 2024」を公開した。2023年10月1日から2024年9月30日までの間に取得されたユーザーおよびプロダクトデータに基づいている。 GitHubは、5億1800万以上のプロジェクトのアクティビティーや、52億のコントリビューションに基づき、次のように分析している。 10年トップだったJavaScriptを抜いたプログラミング言語は? PythonがGitHub上で最も使用される言語となり、10年間にわたって最も使用されてきたJavaScriptを超えた。「2019年以来の大きな変化だ。この背景にあるのは、過去2年間の生成AI(人工知能)ブームだ」と、GitHubは述べている。 Python
Lodash is dead. Long live Radash. 記事は上記記事を意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は元サイト様に許可を得て掲載しています。 Lodashの何が問題なのか? 関数の詳細分析 Lodashの_.get関数 Lodashの_.filter関数 Lodashの_.map関数 コード品質 でも、そのコミュニティは... では、どうするか? try関数 parallel関数 retry関数 counting関数 range関数 list関数 Lodashの何が問題なのか? JavaScriptの動的な能力が欠点ではなく特徴として捉えられていた時代に、Lodashは異なる入力に対して異なる振る舞いをする関数を提供することで、できる限り役立つように作られました。現在では、私たちはより良い方法を知っています。純粋関数、決定論的な振る舞い、関数合成といった関数型のコ
技術者で作家のチャーリー・ジェラルド氏が、JavaScriptとSDR無線機「HackRF One」を用いて車のハッキングに成功したことを報告しています。なお、ジェラルド氏は、あくまで啓蒙目的で友人の車を用いて行った実験の内容を報告したもので、マネをして発生した問題については責任を負わないと断りを入れています。 Hacking cars in JavaScript (Running replay attacks in the browser with the HackRF) | Charlie Gerard | Senior frontend developer & Creative Technologist Charlie Gerard | Senior frontend developer & Creative Technologist https://charliegerard.de
JSer.info #714 - Node.js v22.11.0がリリースされました。 Node.js — Node v22.11.0 (LTS) Node.js v22.11.0は、Node.js v22.xのLTS(Long Term Support)リリースとなります。 Node.js v22.xは、2027-04-30までのサポートが予定されています。 nodejs/Release: Node.js Release Working Group Nuxt.js v3.14がリリースされました。 Nuxt 3.14 · Nuxt Blog クライアントとサーバで共有するコードを置くshared/フォルダの追加、rspackの対応。 useResponseHeaderとuseRuntimeHookの追加などが行われています。 また、v4での変更をopt-inできるcompatibili
JavaScriptプログラマーのためのTypeScript厳選ガイド という本を書きました。JavaScript中級者でTypeScript初心者のプログラマーに向けたTypeScriptの入門書です。 これまで何度かTypeScriptの記事を書いてきました。 TypeScript再入門 ― 「がんばらないTypeScript」で、JavaScriptを“柔らかい”静的型付き言語に|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ) 「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ) 今回の本は、既存のJavaScriptプロジェクトをTypeScriptに移植するという場面を想定した「がんばらないTypeScript」路線ではなく、TypeScri
Unlocking JavaScript in 2024: 5 Game-Changing Features You Need to Know 記事は上記記事を意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は元サイト様に許可を得て掲載しています。 2024年に入り、JavaScriptは開発者の生産性向上、パフォーマンスの改善、より洗練されたコード作成を可能にする新機能を続々と導入しています。ここでは、2024年に導入された最も影響力のある5つの機能について解説します。 1. パターンマッチング 2. パイプライン演算子 (|>) 3. 配列のグループ化 4. 非同期doエクスプレッション 5. トップレベルawait 1. パターンマッチング パターンマッチングがJavaScriptに追加されたことで、開発者は複雑なデータ構造と制御フローをより直感的に扱えるようになりました。構造に基づいて値
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こんにちは!今回は、現役エンジニアとして押さえておくべきJavaScriptフレームワークについて、案件状況や今後の展望を踏まえてランキング形式で解説していきます。 目次 フレームワーク選定の重要性 2024年注目のフレームワークランキング 各フレームワークの詳細比較 結論:あなたの状況別おすすめフレームワーク フレームワーク選定の重要性 フロントエンド開発において、適切なフレームワークの選定は以下の点で非常に重要です: プロジェクトの生産性に直結 チーム全体の開発効率に影響 長期的なメンテナンス性 採用市場での価値 2024年注目のフ
JSer.info #713 - Svelte 5がリリースされました。 Svelte 5 is alive Svelte 5では、Runesと呼ばれる構文とReactiveの仕組みがサポートされています Svelte 4の構文は引き続きサポートされていますが、マイグレーションガイドではRunesへの移行方法が紹介されています。 Svelte 5 migration guide • Docs • Svelte MSW v2.6.0がリリースされました。 Release v2.6.0 · mswjs/msw MSW v2.6.0では、WebSockets APIのモックがサポートされました。 詳細は次のドキュメントを参照してください。 Handling WebSocket events - Mock Service Worker ws - Mock Service Worker State
Claude AIがブラウザ内でJavaScript実行可能に!コード不要のデータ分析ツールで業務効率化へ前進 Last Updated on 2024-10-26 15:21 by admin Anthropic社は2024年10月24日、AI チャットボット「Claude」に新機能「分析ツール(analysis tool)」を実装したことを発表した。 主な特徴は以下の通り: JavaScriptのコード実行環境が統合され、ブラウザ上で直接コードを実行できる CSVファイルやPDFなどのデータファイルを分析し、インタラクティブな可視化が可能 プログラミング知識がなくても、データ分析やグラフ作成をリアルタイムで実行可能 性能面での改善: Claude 3.5 Sonnetのプログラミング性能がSWE-Bench Verifiedテストで33.4%から49.0%に向上 TAU-benchでの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く