タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ひとりごと→と研究に関するpoccopenのブックマーク (2)

  • twitterの研究者と子育て議論を読んで - かえる研究日誌

    むちゃくちゃ久しぶりの更新ですが、一昨日の夜のtwitter上の「研究者と子育て」タイムライン(Togetterによるまとめ: http://togetter.com/li/6911)を読んでいて思ったことを書きます。Twitterでつぶやこうかと思ったけど、長くなったのでこちらに。 自分も子育て中の研究者なので、研究時間と子育てや家事の時間をバランスについては悩む事も多い。とくに現代のように、あたかも研究者にとって「競争」が質であるかのように見えている時代には。 そもそも僕は研究が競争に見立てられ、研究者がまるでラットレースをさせられてるような状況がとても嫌だ。(子供の頃から競争が嫌いなので。)同じテーマでどちらが早く論文を出すか競っているような人たちにとっては現に競争なのかもしれないけれど、でもそれは研究の質ではないはず。ある局面では、まあそういうこともあるよね、くらいの話。 自分

    twitterの研究者と子育て議論を読んで - かえる研究日誌
    poccopen
    poccopen 2010/02/25
    ガツガツ競争競争!じゃないやり方もきっとあるはず、と思って米国の小さめなラボに留学中です。ボス曰く「論文も確かに大切だけど、本人が楽しめてるかどうか、はもっと大切」。/上司運にはほんと恵まれてます…。
  • E952 – Google Scholarはどのくらい学術的か?<文献紹介>

    Google Scholarはどのくらい学術的か?<文献紹介> Howland, Jared L.; Wright, Thomas C.; Boughan, Rebecca A.; Roberts, Braiam C. How Scholarly Is Google Scholar? A Comparison to Library Databases. College & Research Libraries. 2009, vol. 70, No. 3,p. 227-234. Google社が提供している学術論文検索サービスGoogle Scholar(GS)は,図書館員に限らず,学生や研究者が日々学術情報を探す際に幅広く利用されている。しかし利用されてはいるものの,それが検索する範囲とその結果の正確さに対しては,なお不信感が付き纏っているのが現状ではないだろうか。論文は,その不信感の妥

    E952 – Google Scholarはどのくらい学術的か?<文献紹介>
    poccopen
    poccopen 2009/07/22
    僕(専門:分子生物学)がごく個人的に、使ってる検索サービスをいろんな面ひっくるめて順位付けするとすれば、PubMed>HighWire>Google Scholarという感じなんですよねぇ。/←商用DBが入ってないですね・・・。
  • 1