タグ

2017年12月22日のブックマーク (12件)

  • 社内の面倒な手作業はZapierにやらせようーーノンプログラマーでも業務自動化ができるツールを導入してみて

    社内の面倒な手作業はZapierにやらせようーーノンプログラマーでも業務自動化ができるツールを導入してみて QA Author: tadashi-nemoto0713 これは Mercari Advent Calendar 2017 22日目の記事です。 こんにちは、メルカリのQA-SETチームで自動化をぶりぶりしている tadashi0713 です。 前回は業務自動化の1つとして、Seleniumを使ったブラウザ操作自動化についてご紹介しました。 tech.mercari.com コメントや反応を見ますと、最近はRPA(Robotic Process Automation)をはじめとした業務自動化に関心が高い印象を受けました。 メルカリでは1ヶ月ほど前にZapierというツールをTeam Planで導入しました。 zapier.com このツールを使って、社員がより簡単に業務自動化ができ

    社内の面倒な手作業はZapierにやらせようーーノンプログラマーでも業務自動化ができるツールを導入してみて
    pochi-mk
    pochi-mk 2017/12/22
  • わかりやすい画像のdiffを求めて - Qiita

    どうも。フロントエンドエンジニアの @Quramy です。 さて、前回、1日10万枚の画像を検証するためにやったことで書いているとおり、reg-suitという画像に特化した回帰テストツールをメンテしています。 画像回帰テストという文脈において、差分の可視化方法はとても重要なファクターです。なぜなら、画像(=スナップショット)に差分が発生したからといって、それすなわち棄却、というわけではなく、その差分の内容を判断して、意図せぬ変更であれば棄却、意図した変更であればexpectedを更新する必要があります。すなわち、ワークフローに目視による差分のレビューが発生するのです。 そこで、少しだけ異なる2枚の画像について差分を効果的に可視化する、というテーマに向き合ってみました。 主にC++OpenCVでの実装ですが、これらの知識が無くとも読めるよう、コードやAPIへの言及を少なくして、中間画像で説

    わかりやすい画像のdiffを求めて - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2017/12/22
  • お手軽に静的サイトを構築する - Qiita

    後はcontent以下のディレクトリにMarkdown形式でファイルを置いていったりするだけです。 Themeも用意されており、簡単に導入できます。 hugoの導入は以下が詳しいです。 Hugo | Quick Start サイトを生成する hugo コマンドを実行することで、public以下に生成されます。 S3に設置する public以下に生成されたサイトを設置します。 パブリックアクセスを許可したS3 bucketを設置し、public以下をコピーします。 その後、プロパティからStatic website hostingを有効にします。 東京リージョンに設置した場合、以下のbucket名を置き換えることでアクセス出来るはずです。 https://[bucket_name].s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com CloudFrontを通す C

    お手軽に静的サイトを構築する - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2017/12/22
  • PowerPoint でクラウディアさんを書いてみました at SE の雑記

    突然ですがパワポでお絵かきのコーナーです。 暇なときに縄神様だったり WebMatrix のヒーロー WebMatrixMan (@WebMatrixMan) のお絵かきをしていることがあります。 絵の勉強をしたことはありませんし、絵を描くツールを使ったことがないのでこれらの絵は PowerPoint のオートシェイプを使って書いています。 # Excel や Word でもいいのですがなんとなく PowerPoint を使っています。 先日ふと、「クラウディアさんもかけたりするのだろうか」と思いチャレンジしてみて、その時にどのような感じで書いたかをまとめてみたいと思います。 なお、クラウディアさんの利用ガイドラインについては Windows Azure 公認キャラクター 利用ガイドライン (解説集) をご参照ください。 PowerPoint は 2013 を使用していますが、大体の機能は

    PowerPoint でクラウディアさんを書いてみました at SE の雑記
    pochi-mk
    pochi-mk 2017/12/22
  • Excelの座標値リストから図形を作成 - Qiita

    Excelで設計した座標データから紙の模型を作る際、データを図形化するのに困っていた。グラフの「散布図」を使えばおおよその形は分かるが、縦横比を厳密に指定できないため模型には向かない(軸などを消す手間もある)。そこで、VBAを用いて座標値を読み取り折れ線図形を出力することにした。 コードを書いたのは2007年頃のはずだが、今もたまに使っている。(それどころかExcelを「表計算機能付きドローソフト」扱いすることが多くなった) 久しぶりの工作。何ができるかな? pic.twitter.com/PckyNqPLMI — Nomoto (@HMMNRST) 2018年12月2日 答え:熱気球の球皮 pic.twitter.com/6FOlx0ki46 — Nomoto (@HMMNRST) 2018年12月2日 方法 BuildFreeform で図形作成用のオブジェクトを作る(開始点も指定)

    Excelの座標値リストから図形を作成 - Qiita
  • Google Sites: Sign-in

    pochi-mk
    pochi-mk 2017/12/22
  • PostGISのST_AsMVTでバイナリベクトルタイル - waigani's diary

    これはベクトルタイル Advent Calendar 2017 12/22の記事です。 MIERUNEとベクトルタイル OpenMapTiles 株式会社MIERUNEでは、MIERUNE地図としてタイル地図画像を配信しています。 何をベースに作っているかというとOpenMapTilesになります。 OpenMapTilesの作成手順に沿っているので、間でmbtilesを作成していて、バイナリベクトルタイルになっています。 諸事情によりバイナリベクトルタイルでの公開していないのですが、近々公開したいとは思っています。 改良したい点 MIERUNE地図として公開している範囲としては、日+台湾になります。 年度中に範囲をどんどん増やしていくつもりだったのですが、ストップしています。 なぜストップしているかというと、巨大なmbtilesを作るのが時間はかかるし、手間がかかるからです。 Klo

    PostGISのST_AsMVTでバイナリベクトルタイル - waigani's diary
  • Twitter API から Arduino – ESP32 を使ってトレンドツイートを取得してみた

    HMAC-SHA1 を mbedtls ライブラリで流用することについて Twitter APIs を使うにあたって、HMAC-SHA1 方式の署名キー生成ライブラリが必要です。 ただ、Arduino core for ESP32 には、HMAC-SHA1 ライブラリは見当たりませんでした。 そこで、いろいろとネットで調べると、chaeplinさんが GitHub 上で、Arduino-ESP8266Twitter API を使うスケッチを公開されていました。 https://gist.github.com/chaeplin/32dd002ddc5fe92d026055130a519b72 見ていただけると分かるのですが、これには HMAC-SHA1関数がありますね。 そして、この関数は、Arduino core for ESP32 および ESP8266 の開発メンバーでお馴染みの

    Twitter API から Arduino – ESP32 を使ってトレンドツイートを取得してみた
    pochi-mk
    pochi-mk 2017/12/22
    おおー
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 10年で様変わりした「クラウド」

    記者がクラウドを格的に追いかけ始めて丸10年が経過した。コンピュータをサービスとして提供するというクラウドのビジネスモデルは不変だが、その中身は様変わりした。「汎用」から「専用」へと大転換したクラウド技術の10年間を振り返ってみよう。 クラウドコンピューティングという概念が世界的に流行し始めたのは、今から11年前のことだった。2006年11月、英国の経済誌「The Economist」が発行する別冊「The World in 2007」に米GoogleのEric Schmidt CEO(最高経営責任者、当時)が「Don’t bet against the internet」というコラムを寄稿し、「私たちは『クラウドコンピューティング』の時代に入ろうとしている」と主張。経営層への影響力の大きい同誌が取り上げたことから、クラウドは一気にIT業界の流行語になった。 記者がクラウドを格的に追い

    10年で様変わりした「クラウド」
  • Bing検索の裏側―BitFunnelのアルゴリズム - Hatena Developer Blog

    はてなアプリケーションエンジニアの id:takuya-a です。 この記事では、Microsoft の検索エンジン Bing で採用された BitFunnel アルゴリズムを紹介します。 昨年のエンジニアアドベントカレンダーでは、文字列検索のアルゴリズム全般について紹介しました(文字列アルゴリズムの学びかた - Hatena Developer Blog)。今年はそのなかでも、インデックス(索引)を使った全文検索アルゴリズムについてのお話になります。 この記事の前半は全文検索の入門にもなっていますので、検索技術になじみがない方にも楽しんでいただけるのではないでしょうか。 逆に、「そんなのもう知ってるよ!」という方は、題である「BitFunnel アルゴリズムの詳細」から目を通していただければと思います。 この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2017の21日目の

    Bing検索の裏側―BitFunnelのアルゴリズム - Hatena Developer Blog
  • Emacsの補完と検索を超強化する - Qiita

    私が最初にEmacsを使ったときの感想は「IDEに比べて補完,検索が弱すぎる」でした この記事ではそんな思いを抱いたEmacserを対象として,Emacsの補完・検索をどうやって強化していくか紹介していきます (helmとprojectileは今回の記事では参照しないので,気になる方は「初心者〜初級者のためのEmacs-Helm事始め」などを参照ください) 注) 基的に私が使っているpackageの紹介になります コマンド補完 counsel Emacsで重要になってくるのがM-xで起動する各種コマンドの扱いです counselはivyというコマンド補完機能を用いて,いわゆる絞込検索を実現しています うろ覚えのコマンドであっても,絞込んでCtrl+n, Ctrl+pで選択できます ivy自体の設計コンセプトが「より効率的で,より小さく,よりシンプルで,よりスムーズに」なので拡張性が非常に

    Emacsの補完と検索を超強化する - Qiita