タグ

2018年2月19日のブックマーク (9件)

  • 技術選定の審美眼 / Understanding the Spiral of Technologies

    初演: 2018/02/15 デブサミ2018 15-D-1 ハッシュタグ: #devsumi #devsumiD https://togetter.com/li/1199564

    技術選定の審美眼 / Understanding the Spiral of Technologies
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/02/19
  • 実例とともに学ぶECMAScript 2015 〜Generator〜 | Recruit Tech Blog

    Introduction この記事は最近JavaScriptに入ったGeneratorと呼ばれる機能について知りたい、もっと詳しく知りたいという方をターゲットとしています。 今回はECMAScript 2015に入った機能のgeneratorについて解説していきたいと思います。 generatorはNode界隈では2014年ごろから非同期処理を同期的に書くことができるツールとしてよく使われていました。 最近ではasync/awaitをよく耳にすることがあると思いますが、async/awaitはgeneratorを使ったものに変換可能なので挙動としては近いものと考えてもらって大丈夫です。 ECMAScript Async Functions What is generator 前置き では、generatorとはなんでしょうか?「実はgeneratorはIteratorを返す関数なのです!」

    実例とともに学ぶECMAScript 2015 〜Generator〜 | Recruit Tech Blog
  • TypeScript で Generator についてまなんだ - bouzuya.hatenablog.com

    @hiroqn が書いた『実例とともに学ぶECMAScript 2015 〜Generator〜 – NET BIZ DIV. TECH BLOG 』を TypeScript で写経して Generator について学んだ。 関連 Tweet は次のとおり。 良記事 / “実例とともに学ぶECMAScript 2015 〜Generator〜 – NET BIZ DIV. TECH BLOG” https://t.co/UUPy4Byahe— bouzuya (@bouzuya) 2016年6月17日 https://t.co/o1QzLNXVzZ を写経 & 問題を解いた。TypeScript だと問題のある記述がぱらぱらとあった。ぼくの解答は↓。https://t.co/srBiykQeOG— bouzuya (@bouzuya) 2016年6月19日 結果の Gist は https

    TypeScript で Generator についてまなんだ - bouzuya.hatenablog.com
  • 突発性難聴の治療メモ - TAKUYAONLINE

    突発性難聴という病気になって入院してました。一昨日退院したので、治療を通して得た自分なりの知見をまとめておきます。 自分が発症したのは2週間前の月曜の朝。起きたら左耳だけ妙な耳鳴りがしていて、その後ブツッと耳の穴が詰まるような感じで音が聞こえにくくなった。「耳の病気は早めの治療が大事」という話を聞いたことがあったので、とりあえず午後イチで近所の耳鼻科に行ったところ、高音が極端に聞こえにくくなっていることがわかり、突発性難聴と診断されました。 この病気はKinKi Kidsの堂くんなどミュージシャンに多い印象があるけど、発症の原因はわかってなくて誰でもなり得るらしい。ストレスとかウイルスとか言われることもあるけど自分としては心当たりはなく、もし気を付けていたとしても発症を予防するのは難しそうだなと思いました。約3,500人に1人の割合でなるそうなので、運が悪かったと思ってあきらめました。

    突発性難聴の治療メモ - TAKUYAONLINE
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/02/19
    突発性難聴は早期治療が必須と聞いたことがある。やばいと思ったら即医者に行くこと(自戒を込めて)
  • Web Development… How to get started in 2017?

    It’s 2017 and web development and machine learning are hot topics now. In this article I will talk about web development. There are lots of new technologies for web development coming out every month. Recently I read an article on medium “A roadmap to becoming a web developer” where a map of all the web related technologies are listed. Here are the maps for those lazy enough not to open the aforem

    Web Development… How to get started in 2017?
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/02/19
    技術スタックのややこしい図だ。見るだけでお腹いっぱいになりそう。
  • Rustのパニック機構 - 簡潔なQ

    概要: Rustのパニック機構は異常終了の処理を安全に行うためにある。この動作を詳しくみていく。 パニックとは何か Rustには2つの異なる例外処理機構があります。 発生源 対処方法 例 パニック プログラミングエラー 原則として捕捉しない assert!() 境界外参照 Result 例外的な入力 必要に応じて捕捉 I/Oエラー (File::read) パースエラー (str::parse) パニックとResultの関係についてはTRPL第2版第9章、未定義動作とパニックの関係についてはRustonomiconのUnwindingの章などが参考になります。 パニックを想定した安全性 Rustではたとえパニック状態でも未定義動作だけは絶対に避ける必要があります。そのため以下の関数は不健全 (unsound)です。 use std::ptr; // この関数はRustではunsound (

    Rustのパニック機構 - 簡潔なQ
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/02/19
  • HomePod レビュー (第2世代)|まさかの復活を遂げた第2世代モデル、初代と比べてどう進化した?

    HomePod レビュー (第2世代)|まさかの復活を遂げた第2世代モデル、初代と比べてどう進化した? ▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから! Apple ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル 時は2021年3月ーー、Appleユーザーの間に激震が走った。突如として、Appleが初代HomePodの製造終了を宣言し、在庫限りで販売を終了するとアナウンスしたのだ。 売り上げが芳しくないと以前から噂されていたものの、実際にひとつの製品を引っ込めることはAppleにとってかなり珍しいことだ。AppleはHomePodで失敗した。 しかし、Appleは諦めてはいなかったのだろう。2023年1月、AppleはHomePodの第2世代モデルをまたしても突然発表した。そう、約2年の時を経てHomePodが蘇ったのだ。ユーザーたちの間に再び衝撃が走る。 Appleにと

    pochi-mk
    pochi-mk 2018/02/19
  • Using Clojure macros for nicer error handling

    In July 2017, I found myself editing some Clojure code that looked approximately like this. (defn validate-required-fields [params] (when-not (contains? params :source) "Missing source field")) (defn validate-invariants [params] (when (>= (:lower params) (:higher params)) "lower field must be smaller than higher")) ;; route handler taken out of other routes (GET "/event-redirect/:event_type" reque

    Using Clojure macros for nicer error handling
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/02/19
  • Redux Middleware in Depth - Qiita

    Middleware使ってますか? 以前 Reduxのmiddlewareを積極的に使っていく という記事でMiddlewareの使いどころについて具体的な利用例を挙げました。稿ではMiddlewareを書く上で役に立つ、もうちょっと掘り下げたTipsを紹介していきます。 ActionがMiddlewareを通り抜ける順番 export const m1 = store => next => action => { console.log('m1', action.type); return next(action); }; export const m2 = store => next => action => { console.log('m2', action.type); return next(action); }; export const m3 = store => nex

    Redux Middleware in Depth - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/02/19