タグ

ブックマーク / qiita.com (66)

  • VS Code上でファイル保存時にPrettierを走らせる - Qiita

    概要 VS Code上でファイルを保存すると自動的にPrettierが走る便利なPlugin。 Prettier自体は使ってたけど毎回手動で走らせてたのその手間を軽減する。 すでにPrettierを導入している事を前提とする。 Prettier Pluginのインストール 画面の左側からPluginのアイコンを選択肢、Prettierで検索する。 Pluginをインストールする。 ファイル保存時にPrettierが走る用に設定 画面左下のアイコンからSettingsを選択。 USER SETTINGSに以下の値を追加する。

    VS Code上でファイル保存時にPrettierを走らせる - Qiita
  • bashの変数展開によるファイル名や拡張子の取得 - Qiita

    沢山のファイルの名前を変更したり、拡張子を変更する際には、シェル上での操作が便利なことがあります。この場合、ファイル名や拡張子、ファイル名から拡張子を取り除いたものを取得できると便利です。 basenameとdirnameの利用 MacOSLinuxではbasenameコマンドやdirnameコマンドを利用すると、パス名からのファイル名の取り出しやパス名からのディレクトリ部分の取り出しが出来ます。この2つのコマンドの動作は

    bashの変数展開によるファイル名や拡張子の取得 - Qiita
  • アセンブリに触れてみよう - Qiita

    .LC0: .string "%d\n" main: push rbp mov rbp, rsp sub rsp, 16 mov DWORD PTR [rbp-4], 1 mov DWORD PTR [rbp-8], 2 mov edx, DWORD PTR [rbp-4] mov eax, DWORD PTR [rbp-8] add eax, edx mov esi, eax mov edi, OFFSET FLAT:.LC0 mov eax, 0 call printf mov eax, 0 leave ret …何が書かれているか分かりませんね。 というわけで、今回は最終的に、このアセンブリがなんとなく読めるようになることを目標にします。 それでは前提知識を説明していきます。はじめに、アセンブリなどの用語の説明をしていきます。 2. 前提知識 用語説明 まず、それぞれの言葉を説明しま

    アセンブリに触れてみよう - Qiita
    pochisato
    pochisato 2019/02/17
  • ネット広告用のFriendly iFrameを作る - Qiita

    前提 ネット広告を配信する枠としてのFriendly iFrameを前提にしています。 また、広告を配信する側の立場としてのお話です。 そもそもiframeって? 入れ子になった閲覧コンテキストを表現し、実際に現在のページに他の HTML ページを埋め込むことができます。*1 iframeの面倒なところ 同じドメインでiframeを呼び出す場合は問題ないんですが、異なるドメインをiframeで呼び出す場合、クロスオリジン対応をしないとiframe内部、さらにiframe内から外部のHTMLにアクセスできません。 つまり、リファラーも取れないし、「300x250のレクタングルの枠だけど、パスバックで320x50のバナー出したいからiFrameの枠を変更しちゃえ」的なDOM操作もできない。 素のiFrameでは、ネット広告的には面倒なことがいっぱいなのです。 SafeFrameとFrinedl

    ネット広告用のFriendly iFrameを作る - Qiita
    pochisato
    pochisato 2018/09/14
  • TypeScript2系のコンパイラのオプション一覧 - Qiita

    TypeScriptのコンパイルコマンド、tscの--helpで確認できるコマンドをまとめてみました。 バージョンは2.1.5です。 1.6.2の記事もあります。 コメント、編集リクエストお待ちしております。 --allowJs Allow javascript files to be compiled. コンパイルする対象にJSを含めてもエラーを発生させないことができます。 コンパイル対象にJSを指定しているときにこのオプションを有効にしていない場合、次のエラーが発生します。 error TS6054: File '[JSファイル]' has unsupported extension. The only supported extensions are '.ts', '.tsx', '.d.ts'. --allowSyntheticDefaultImports Allow defaul

    TypeScript2系のコンパイラのオプション一覧 - Qiita
    pochisato
    pochisato 2018/09/08
  • Javascriptでランダムな文字列を生成する方法 - Qiita

    JavaScriptでランダム文字列を生成する方法はいくつか有ります。 結論 以下はJavascriptで8文字のランダム文字列を生成するコードです。 ほとんどの場合、これで十分です。 // 生成する文字列の長さ var l = 8; // 生成する文字列に含める文字セット var c = "abcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789"; var cl = c.length; var r = ""; for(var i=0; i<l; i++){ r += c[Math.floor(Math.random()*cl)]; }

    Javascriptでランダムな文字列を生成する方法 - Qiita
    pochisato
    pochisato 2018/08/01
  • Node.js Stream を使いこなす - Qiita

    Node.js には Stream というオブジェクトがあります。名前の通り、データストリームを扱うもので、Java や .NET にも同じようなクラスがあります。 Stream オブジェクトはデータをストリームとして扱いたいということに重宝します。 Stream の便利さ 例えば、ファイルの内容を別のファイルにコピーする場合、以下のようにファイルを全て読み込んでから全て書き込む方法があります。後述するように問題があるのですが、コードが非常に読みやすいというメリットがあります。 const text = fs.readFileSync('src.txt', 'utf8'); fs.writeFileSync('dest.txt', text); この方法はファイルを読み込んだり書き込んだりしている間は処理がブロッキングされてしまいます。特にウェブアプリの場合、ブロッキングされている間は他の

    Node.js Stream を使いこなす - Qiita
  • 奥が深いDNSサーバーとdigコマンド - Qiita

    はじめに こんにちわ、とあるソフトウェアエンジニアです。先日インフラエンジニアの方とネームーサーバーの切り替え作業を実施しました。自分の作業担当はサービスの動作検証。その際にローカル環境からとあるドメイン名のレコード情報が切り替わっていないと勘違いしてしまい、少しハマってしまいました。(作業自体は、インフラエンジニアの方に進めてもらったので全く問題なしでした)。私がキャッシュDNSサーバーの存在を把握しておらず、調査に余計な時間をかけてしまいました・・・。 記事はDNSサーバーとdigコマンドの知識の整理のためにまとめます。 DNSサーバーについて 図1 DNSサーバーの全体構成 DNSサーバーとは DNS(Domain Name System)とは、ドメイン名とIPアドレスを変換する仕組みであり、DNSサーバーとはその紐付けを知っているサーバーのことです。 DNSサーバーのクエリーには

    奥が深いDNSサーバーとdigコマンド - Qiita
    pochisato
    pochisato 2018/07/24
  • Webhookとは? - Qiita

    Webhookを利用した記事はよく見かけますが、そもそもWebhook自体が何なのか、何を指しているのかよくわからなかったため、それに関しての備忘録です。 Webhookとは? アプリケーションの更新情報を他のアプリケーションへリアルタイム提供する仕組みや概念のこと。 イベント(リポジトリにプッシュなど)発生時、指定したURLにPOSTリクエストする仕組みのこと。 Webhookの説明を見ると**「通知する、Webhookを送る」などの言葉が用いられているが、 これはPOSTリクエストのことを指している**。 Webhookを利用すると何ができるのか? GitHubSlackなどのサービスのWebhookを利用すると、ユーザーはサービス側がPOSTリクエストするURLを指定できる。 つまりサービスがPOSTリクエストしたパラメータに対しての処理(パラメータをSlackに通知など)を自由に

    Webhookとは? - Qiita
    pochisato
    pochisato 2018/06/25
  • nc コマンド 使い方メモ - Qiita

    はじめに nc コマンドを使いこなせれば、ネットワークに関するおおよその調査ができると教わったので、使い方をメモしてみます。 そもそものきっかけは、dockerの公式Imageから作ったUbuntuコンテナが、デフォルトだとwgetもtelnetもインストールできなかったからです。 nc はデフォルトで入っていたので、これを機にまとめることにしました。 おおよそ Wikipedia と man を参考にして書いています。 使用例は http://www.computerhope.com/unix/nc.htm も参考になりそうです。 簡易まとめ表 コマンド 用途

    nc コマンド 使い方メモ - Qiita
  • Visual Studio Code で UML を描こう! - Qiita

    この記事では、Windows 環境に Visual Studio Code と PlantUML をセットアップする手順を説明します。 PlantUML とは PlantUML は、以下のような図をテキストで素早く描くためのオープンソースプロジェクトです。 シーケンス図 / Sequence diagram ユースケース図 / Usecase diagram クラス図 / Class diagram アクティビティ図 / Activity diagram コンポーネント図 / Component diagram 状態遷移図 / State diagram オブジェクト図 / Object diagram 環境 下記の環境で動作確認しました。 Windows 10 Pro (64bit) Visual Studio Code 1.11 Java SE Runtime Environment

    Visual Studio Code で UML を描こう! - Qiita
  • Node.jsのインストールに失敗する時の解決策(No such file or directory) - Qiita

    HomebrewでNode.jsをインストールする場合、バージョン管理のできるnodebrewを使った方が便利です。 nodebrewからNode.jsをインストールするのはとても簡単。下のコマンドを実行するだけです。 Fetching: https://nodejs.org/dist/v7.10.0/node-v7.10.0-darwin-x64.tar.gz Warning: Failed to create the file Warning: /Users/whoami/.nodebrew/src/v7.10.0/node-v7.10.0-darwin-x64.ta Warning: r.gz: No such file or directory curl: (23) Failed writing body (0 != 941) download failed: https://no

    Node.jsのインストールに失敗する時の解決策(No such file or directory) - Qiita
  • ドラッグ&amp;ドロップでReact製のWEBアプリがつくれるReactStudioがやばい - Qiita

    ReactStudioを使ったアプリの作り方はこちら React Studioを使ってQiitaの記事一覧アプリを作成してみる はじめに reactというとJSXの書き方、props、stateの挙動等を覚える必要があるため、 学習コストが割りと高めであったり、環境を構築するのに一手間かかったり等、 まだまだとっつきにくさが否めないライブラリです。 しかし、今回は、そんなReactをドラッグ&ドロップでアプリが 作れてしまうツールがあったので紹介したいと思います。 ※尚、Windowsはなく、Macのみで使用できるツールでございますので、予めご了承下さい。 公式サイト 公式サイトへのURLはこちら。 React Studio https://reactstudio.com/ ツールの使い方 ReactStudioでコンポーネントをデザインします。 その後、コードが自動生成されます。 無料で

    ドラッグ&amp;ドロップでReact製のWEBアプリがつくれるReactStudioがやばい - Qiita
    pochisato
    pochisato 2018/01/11
  • 「量子コンピュータが人工知能を加速する」を読んで、数式を使わずにPythonでその概要を説明してみた - Qiita

    記事はWACUL Advent Calendar 2016の12/21の記事になります。 こんにちは、WACULのデータサインエンスチームで、データ分析仕事をしている@onhrsです。 直近では自然言語処理やその他、機械学習にかかわるデータ分析のお仕事をやらせていただいています。 今回、西森秀稔先生、大関真之先生の量子コンピュータが人工知能を加速するを読みましたので、書籍の内容に沿う形で人工知能 × 量子コンピューターの実態についてお話ししたいです。(物理や数学がわからない人にも理解していただけることを目指しました。) また、Pythonを使って、数式を使わずに概要を説明してみました。詳細がよくわからなくても、視覚的に見えるようにして理解できるように心がけました。 Advent Calendar以外で記事を投稿しようという意欲が出るため、是非、"いいね"してくれると嬉しいです。(笑)

    「量子コンピュータが人工知能を加速する」を読んで、数式を使わずにPythonでその概要を説明してみた - Qiita
    pochisato
    pochisato 2018/01/02
  • 知っておきたいLinuxファイルシステムの概念 - Qiita

    ファイルシステムとは ファイルシステムとは、データとメタデータをある構造に従ってストレージデバイス上に格納したものを指す。 ファイルシステムの作成には mkfs(8) コマンドを使用する。 全体アーキテクチャ 以下の図の通りである。詳細は以下で説明する。 ファイルシステムの構造 ここでは、古典的ファイルシステムであるext2をベースに説明する。 ファイルシステム内で領域を割り当てる基単位を論理ブロックという。ディスクデバイスの連続する物理ブロックから構成される。論理ブロックサイズ1024,2048,4096バイトのいずれかを選択できるが、これは mkfs(8) のパラメータとして与える。 ディスク上では、以下のように格納される。※ext2の構造はブロックグループごとに分かれており、もう少し複雑になっている。 ブートブロック・・・OSを起動する情報を保存する。すべてのファイルシステムでブー

    知っておきたいLinuxファイルシステムの概念 - Qiita
    pochisato
    pochisato 2018/01/02
  • async/await 入門(JavaScript) - Qiita

    はじめに 今更ですが、JavaScriptのasync/awaitに関する備忘録になります。 「今まで$.Deferred()やPromiseなどで非同期処理は書いたことがあるが、async/awaitはわからない」 「$.Deferred()やPromiseなどの非同期処理の書き方より、もっと簡潔に書ける書き方があれば知りたい」 「今までの非同期処理の書き方と比べて何が良いのかわからない」 といった人達向けの記事です。 $.Deferred()やPromiseなどで非同期処理を書いたことがある前提のため、非同期処理自体に関する説明は記載しておりません。 記載している利用例のコードはChrome(最新)のコンソール上で動きますので、コンソール上で実行して動作を確認してみると理解が深まりやすいと思います。 記事で用いている用語 Promiseを返す Promiseオブジェクトを返すこと。

    async/await 入門(JavaScript) - Qiita
    pochisato
    pochisato 2017/12/26
  • CentOS7でmastodonを建てる - Qiita

    この記事のターゲット ますどん日語情報の激しい欠乏に苦しんでいる人 インスタンスをブチあげて楽しみたいけど英語を見ると蕁麻疹が出てしまう人 Linuxサーバの基的なことはわかっているけど、Dockerはちょっと…な人 今回は自分のインスタンス( https://mastodon.motcha.tech )の立ち上げの流れを記載し、 躓いたポイントやヒントになりそうなことを挙げていきます なお筆者はぺーぺーの鯖缶、非プログラマかつgitRuby周りの知識が 果てしなく浅いのでビンビンに間違っていると思われますので、ご指摘大歓迎です。 作業はここをベースにしました。thx! 環境(例) さくらVPS 1Gコース CentOS7 お名前.comのドメイン(DNSはお名前のサーバにお任せ) sudo権限持ち一般ユーザ(作業で使用) 負けない心 mastodonインストールの前準備 まずは素っ

    CentOS7でmastodonを建てる - Qiita
    pochisato
    pochisato 2017/04/16
  • Ruby で作る、簡単 CLI ツールのススメ - Qiita

    Ruby 開発環境 AdventCalendar 10 日目です。前日は、 aereal さんでした。 さて、皆さんコマンド打ちまくってますか?僕は Ctrl+R で履歴から引っぱり出さないとタイポで撃沈します。 そんなこんなで皆さんいろんな CLI ツールをご利用中だと思います。 vim とか emacs とか、 rails g とか、 guard とか。実に便利なものたちですが、現実の開発現場に即した、素晴らしいニッチなツールというのは、得てしてそんなにないものです。 「こんなに重厚でなくていい」 「もうちょっとざっくりとした……なんというか痒いところに手が届くような……」 などなど、いろいろあると思います。例えば「チームで開発しているのだが、今行ったコミットのレビューを依頼するメールを書くのが面倒なので社内 Twitter 的なものに書こうかと思うのだがそれもめんどくさいのでコミット

    Ruby で作る、簡単 CLI ツールのススメ - Qiita
    pochisato
    pochisato 2017/03/26
  • GCPのAEでGoの環境設定のメモ - Qiita

    $ gcloud components install gae-go # だめだった You have specified individual components to update. If you are trying to install new components, use: $ gcloud components install gae-go Do you want to run install instead (y/N)? y WARNING: Component [gae-go] no longer exists. WARNING: The standalone App Engine SDKs are no longer distributed through the Cloud SDK (however, the appcfg and dev_appserver com

    GCPのAEでGoの環境設定のメモ - Qiita
    pochisato
    pochisato 2017/01/09
  • 大規模Webアプリケーションにおける複雑性とアーキテクチャ設計に関する一考察 - Qiita

    Webアプリケーション開発についての知見を、自分の経験と知識をベースに整理してみようという試みです。 いわゆるサーバサイドにスコープを絞り、フロントエンドは対象外です。筆者は普段、オブジェクト指向言語で書いているので、記事でもその前提(RubyPHPPythonJavaScalaあたりを想定)になっています。 では、編をどうぞ。 ソフトウェア開発は複雑さとの戦い 『人月の神話』では、ソフトウェアの質的な困難性について4つの性質をあげている。その中で最初に出てくるのが「複雑性」である。『新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡』なんか読んでもらえると、ソフトウェアの複雑性と戦うために、人類が生み出してきた発明の数々が説明されている。 では、複雑さとは何か?もう少し掘り下げて考えてみよう。 複雑さの正体 Webアプリケーションが複雑になる

    大規模Webアプリケーションにおける複雑性とアーキテクチャ設計に関する一考察 - Qiita
    pochisato
    pochisato 2016/12/21