2024年7月30日のブックマーク (14件)

  • ベネズエラ選挙は「概ね順調に行われた」、中国が見解

    8月3日、ベネズエラで30日に投開票された制憲議会選挙について、中国が選挙は「概ね順調に行われた」との見解を示し、欧米諸国の批判や不正を示す根拠を一蹴した。写真は選挙で票を投じる女性。カラカスで7月撮影(2017年 ロイター/Carlos Garcia Rawlins) [北京 3日 ロイター] - ベネズエラで30日に投開票された制憲議会選挙について、中国が選挙は「概ね順調に行われた」との見解を示し、欧米諸国の批判や不正を示す根拠を一蹴した。中国は、特にエネルギー分野でベネズエラと緊密な外交・経済関係を持つこの選挙は、野党がボイコットしたほか、民主主義に対する冒とくとして広く非難されている。

    ベネズエラ選挙は「概ね順調に行われた」、中国が見解
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    2017年ベネズエラ選挙。"電子投票システムを提供した企業は2日、少なくとも100万票が水増しされたと告発。ベネズエラ政府はこの非難は「無責任」として即座に疑惑を否定した"この電子投票システムがドミニオン。
  • ベネズエラで大規模デモ 大統領選結果に抗議

    ベネズエラの首都カラカスで、ニコラス・マドゥロ大統領の再選結果に抗議するデモ隊に催涙ガスを発射する警察官(2024年7月29日撮影)。(c)Yuri CORTEZ / AFP 【7月30日 AFP】南米ベネズエラで29日、前日に投開票が行われた大統領選でニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領が再選したと発表されたことに抗議する大規模デモが行われた。治安部隊は催涙ガスやゴム弾を使用して鎮圧を試みた。マドゥロ氏の勝利をめぐっては、野党や国際社会からも疑問視されている。 首都カラカスでの大規模デモでは、「自由を!」「政権打倒!」とシュプレヒコールが上がった。マドゥロ氏陣営のポスターをはがし、火を付ける参加者もいた。 AFP記者は、治安部隊が催涙ガスやゴム弾を発射し、デモ隊が投石で応酬する様子を目撃した。 野党指導者のマリア・コリナ・マチャド(Maria Corina Macha

    ベネズエラで大規模デモ 大統領選結果に抗議
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    https://tinyurl.com/bdfkvdmz "ドミニオンはウーゴ・チャベスが選挙で絶対に負けないように作られたという。実際、そのソフトウェアができてからチャベスは一度も選挙で負けたことがない"/マドゥロも→https://tinyurl.com/yc6vcw6m
  • イスラエル、極右のデモ隊が基地突入-収容者虐待疑惑の兵士逮捕発端

    イスラエル、極右のデモ隊が基地突入-収容者虐待疑惑の兵士逮捕発端 Dan Williams、Marissa Newman イスラエルで29日、ネタニヤフ首相率いる連立政権に参加する極右政党議員とデモ隊が二つの陸軍基地に突入した。収容されているパレスチナ人を虐待したとして兵士が逮捕された問題を巡りイスラエル国内で緊張が高まっている。 ネタニヤフ首相は声明で冷静になるよう呼び掛け、イスラエル南部の砂漠地帯にあるスデ・テイマン基地に押し入ったデモ隊を非難した。イスラエルの国防相と陸軍参謀総長も、軍事拠点へのデモ行進を批判。イスラエルでは長年にわたり軍が最も信頼されてきた機関の一つであるだけに、ユダヤ系イスラエル人のデモ隊が軍事施設を標的にするという発想は、特に戦時中において衝撃的な展開だ。 今回の抗議デモは、昨年10月7日の大規模攻撃を実行した容疑でイスラム組織ハマスの戦闘員が収容されているスデ

    イスラエル、極右のデモ隊が基地突入-収容者虐待疑惑の兵士逮捕発端
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    https://tinyurl.com/4mstywuw "イスラエルの治安大臣は彼らを「英雄」と呼びリクード党の議員は棒でパレスチナ人囚人を強姦したことを擁護した。社会のどのレベルでもこれが容認されているという事実はただただ病的なことだ"
  • パレスチナ人被収容者を虐待か、兵士9人拘束 イスラエル軍

    イスラエル南部ベエルシェバ近郊のスデ・テイマン基地前で、被収容者を虐待した疑いで兵士が拘束されたことに抗議するイスラエル人(2024年7月29日撮影)。(c)Menahem Kahana / AFP 【7月30日 AFP】イスラエル軍は29日、同国南部のスデ・テイマン(Sde Teiman)基地に収容されているパレスチナ人1人を「虐待した疑い」で、取り調べのため兵士9人を拘束したと発表した。 同基地は南部ベエルシェバ近郊にあり、昨年10月7日の紛争勃発(ぼっぱつ)以降、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)で拘束されたパレスチナ人を収容するために利用されている。 同基地には、兵士が拘束されたのを聞きつけた極右の民間人が押し寄せ、兵士への支持を表明。一部は侵入を試みた。 兵士が収容された北部クファルヨナのベイト・リド基地にも民間人が集まり、拘束に対する抗議デモを行った。 ベンヤミン

    パレスチナ人被収容者を虐待か、兵士9人拘束 イスラエル軍
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    https://tinyurl.com/bzm2fwh7 "人の直腸に棒を挿入することは合法ですか?""ハノック・ミルウィツキー議員(リクード党):その通り!彼がヌフバなら、彼に対して何をしても合法だ!"/https://tinyurl.com/mvbdm6jx https://tinyurl.com/4zdfkv3y
  • パリオリンピックの開会式の共同執筆者たちのインタビュー

    マリーアントワネットの首が歌うシーンが興味深かったから、意図をしりたくて、いろいろ読んだ。 具体的に言及はされていなかったから、はっきりとはわからなかったが、インタビューはどれも面白かった。 id:hazlittさんが教えてくれた、ラジオ番組からいろいろ読み始めた。 増田はフランス語は多少わかるが、わからないところは、DeepL先生に頼っているため、正確性は保証できない。 フランスインテル(という名の番組っぽい)https://www.radiofrance.fr/franceinter/podcasts/l-invite-de-8h20/l-invite-du-week-end-du-samedi-27-juillet-2024-3772628 ホスト:昨日私たちは、コンシェルジュリーにおいて、革命の中、斬首されたマリーアントワネットがゴジラ(というパンクバンド)とマリナ・ヴィオッティと

    パリオリンピックの開会式の共同執筆者たちのインタビュー
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    https://youtu.be/hMIMoCqFDu8?t=1831 "たとえ罪ある者であろうともその死をお祭りのように祝えば冒瀆を冒したことになると私には思える"/https://tinyurl.com/3d2zysaa
  • 何で日本のエレベーターマナーってド底辺なんだろうな

    育児中にベビーカーを押して、移動がエレベーター縛りになったが、都会のエレベーターは全く乗れなかった。 いつもぎっしり、優先エレベーターと書いてあるのに誰一人として譲らない、運良く降りてくれても一人で、あとから来た人がどんどん乗っていく。 夫親族との百貨店お事会で早く着いたし子供服フロアで時間を潰してから最上階の店に行こうと降りたのが運の尽き、エレベーターに乗れず何十分、あんなに移動ができないとは思わなかった。 駅からの移動中に乗った専用エレベーターでも、壁一面にベビーカー車椅子のマークが描かれて、車椅子ベビーカー専用エレベータですとアナウンスが鳴り続ける中で、普通に乗っている人達にも驚いた。 ネット見てたら大体の人が他人事だと思って、車椅子ユーザーが愚痴ったら叩いてるが、親が要介護になったり、自分の老後に、誰だってエレベーター移動しかできない身分になる可能性は高い。 このままド底辺マナー

    何で日本のエレベーターマナーってド底辺なんだろうな
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    ケース1で主語を大きく大合唱を始める連中って他の国のケース1 https://www.youtube.com/watch?v=9Vsatni735c でも同様の反応するのかな?
  • 五輪開会式の芸術監督 演出批判に「ギロチン美化ではない」と反論 「芸術表現のため」

    パリ五輪開会式の演出をめぐって論議が広がる中、式典の芸術監督を務めたフランスの舞台芸術家トマ・ジョリーさんが28日、仏民放テレビに出演した。18世紀の革命で処刑されたマリー・アントワネット王妃のパフォーマンスに批判が出ていることに対し、「ギロチンを美化したわけではない」と反論した。 「『最後の晩餐』着想得ていない」王妃は開会式の中で、かつての監獄コンシェルジュリの窓から自分の首を持って登場する。流血を思わせる赤い紙テープが舞う中、革命時代の流行歌がヘビーメタル調で鳴り響く、という演出だった。 ジョリーさんはこの場面について、「劇場的な効果を狙い、王妃の化粧も(無表情な)プラスチック風にした。すべて芸術表現のため。ギロチンという処刑道具は美化してはいない」と述べた。共にテレビ出演したダフネ・ビュルキ衣装監督も、コンシェルジェリは革命の舞台だったことを強調し、この場面は「フランスと五輪の歴史

    五輪開会式の芸術監督 演出批判に「ギロチン美化ではない」と反論 「芸術表現のため」
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    https://youtu.be/hMIMoCqFDu8?t=1831 "たとえ罪ある者であろうともその死をお祭りのように祝えば冒瀆を冒したことになると私には思える"
  • 「クリミア上陸作戦」で停戦交渉狙うウクライナ

    2024年7月は、今後のウクライナ情勢に大きな影響を与える政治的出来事が相次いだ。ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟は「不可逆的」と初めて表明したNATO首脳会議。そしてアメリカ大統領選で共和党候補のトランプ氏への暗殺未遂だ。 トランプ氏は「ゼレンスキー政権に対し、早期和平に向けロシアへの譲歩を押し付けるのではないか」との見方も出ている。また、バイデン大統領の再選出馬断念と、ハリス副大統領の出馬表明もあった。2024年11月の大統領選では、アメリカウクライナ政策も大きな争点になる。こうした劇的展開を受け、今後のウクライナ情勢の焦点を探った。 8月以降、ウクライナが仕掛ける勝負 「これから必要なのは戦場でのモメンタム(弾み)だ」。2024年7月末、キーウの軍事筋はこう語った。NATOサミットの結果を外交的成果と総括するゼレンスキー政権は8月以降、新たな軍事的勝負に出る構えだ。最大

    「クリミア上陸作戦」で停戦交渉狙うウクライナ
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    ウクライナがクリミアにやってきたこと→https://tinyurl.com/4dbhk53z https://tinyurl.com/3tx5dkju https://tinyurl.com/2hzrnnfw
  • トランプ氏、五輪開会式は「恥さらし」

    【7月30日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)前米大統領は29日、FOXニュースの番組で、パリ五輪の開会式は「恥さらし」だったと語った。開会式をめぐってはやり過ぎだとの批判が出ており、演出家が矢面に立たされている。 トランプ氏は「私はとても柔軟な人間だが、(開会式は)恥さらしだと思った」と述べた。 司会のローラ・イングラハム(Laura Ingraham)氏から、大統領選で再選を果たし2028年のロサンゼルス五輪の際に大統領だったらどうするかと聞かれると、トランプ氏は「『最後の晩餐』をあのようなやり方で表現することはしない」と答えた。 開会式では、ダンサーやドラアグクイーン、DJがイエス・キリストの「最後の晩餐(Last Supper)」を思わせるポーズを取ったとして、一部のカトリック系団体や仏国内のキリスト教会司教らから批判が出ている。ただ演出家らは、最後の晩餐を表

    トランプ氏、五輪開会式は「恥さらし」
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    "演出家らは、最後の晩餐を表現する意図はなかったとしている" https://tinyurl.com/5n8bzuwa これだけ悪意のこもったメッセージを重ねて「意図はなかった」で通るならコロンブスMVもそれで通るな。https://tinyurl.com/bywjeh39
  • Access Accepted第799回:「アサシンクリード シャドウズ」から始まった“弥助問題”を考える

    Access Accepted第799回:「アサシンクリード シャドウズ」から始まった“弥助問題”を考える ライター:奥谷海人 ここのところ,「アサシンクリード シャドウズ」が大きな論争を巻き起こしているのは,もはやゲーマーでならずともご存じのことだろう。戦国時代に宣教師によって日に連れて来られて,織田信長の庇護を受けて小姓になったという歴史上の人物“弥助”が主人公となる作。Ubisoft Entertainmentは「歴史に基づいたフィクション」であると念を押すものの,次々に発見される体たらくが注目されるばかりでなく,最近ではゲームに収まらない問題へと焦点が変化している。Ubisoft Entertainmentが公式に謝罪を出す事態にまで発展しているものの,まだまだ議論は収まる気配を見せていない。 20年近い歴史を誇る人気ステルスアクションシリーズに起きた論難 “弥助”は,日の戦

    Access Accepted第799回:「アサシンクリード シャドウズ」から始まった“弥助問題”を考える
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    https://x.com/mash_n_mash/status/1811811256736891129 "Tottoritomは本当にトーマス・ロックリーなの?っていってる人を何人か見かけたが、本当も何も、Tottoritom自身が「日大法学部のトーマス・ロックリーです」って自己紹介してる"
  • イスラエル軍、収容所のパレスチナ人への虐待巡り捜査開始

    イスラエル軍は29日、 パレスチナ自治区ガザとの戦争で拘束したパレスチナ人に対する虐待疑惑で捜査を開始したと明らかにした。写真は抗議デモの参加者。7月29日、南部ベエルシェバ近くで撮影(2024年 ロイター/Jill Gralow) [エルサレム 29日 ロイター] - イスラエル軍は29日、 パレスチナ自治区ガザとの戦争で拘束したパレスチナ人に対する虐待疑惑で捜査を開始したと明らかにした。これを受け、抗議デモ参加者の一部が軍の施設に押し入った。

    イスラエル軍、収容所のパレスチナ人への虐待巡り捜査開始
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    パレスチナ人囚人への性的暴行と拷問の容疑で逮捕されたイスラエル人兵士たちを尋問なしで釈放しろと暴動を起こすイスラエル人→https://x.com/Partisangirl/status/1818030702526664757 "これが「イスラエル」だ"
  • フランス人としてパリオリンピック開会式を分析してみた 🇫🇷|アンジェリック

    2024年パリ・オリンピックの開会式のスクショや画像を見て、「一体なにが起きてるのか」と思ったかもしれない。確かに他国の開会式を観ていると、なぜこの人が注目されているのか、なぜこの音楽が選ばれたのかを理解するのは難しい。フランス人として、この記事で説明したい。 残念ながら今回はフランスのメディアの動画は地域制限がかかっているため、記事には公開できないのでスクリーンショットしか載せられない。ご理解の程よろしくお願いいたします! ・開会式の始まりフランスで最も人気のあるコメディアンのジャメル・ドゥブーズが偉大なサッカーチャンピオンであるジネディーヌ・ジダンに聖火を渡すことで始まる。 ジネディーヌ・ジダンジャメル・ドゥブーズ多くのフランス人にとっては常識だけど、ジャメルはジネディーヌに憧れている。それは、彼が出演している1998年から2002年まで放送されたTVシリーズ『H』にも表れていた。 開

    フランス人としてパリオリンピック開会式を分析してみた 🇫🇷|アンジェリック
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    "ça ira" https://tinyurl.com/zs4bdmn3 https://tinyurl.com/2prpx879 https://tinyurl.com/3d2zysaa https://tinyurl.com/4aacw4ky /"神々の饗宴" サテュロスがどこにいるんだよ。知識のない人間だけが「馬と鹿」で納得する。https://tinyurl.com/5n8bzuwa
  • ゴラン高原攻撃受けイスラエル、ヒズボラに反撃 村では子供の犠牲追悼、参列の閣僚に怒りも - BBCニュース

    画像説明, ロケット砲の着弾で死亡した子供や若者の棺を大勢が囲んだ(28日、ゴラン高原マジダル・シャムス村) イスラエルが占領するゴラン高原の村にロケット砲が着弾し、子供や若者が計12人殺害されたのを受け、28日には葬儀に大勢が集まった。イスラム教シーア派組織ヒズボラによる攻撃だと非難するイスラエル軍は同日、複数のヒズボラ拠点に反撃したと発表した。

    ゴラン高原攻撃受けイスラエル、ヒズボラに反撃 村では子供の犠牲追悼、参列の閣僚に怒りも - BBCニュース
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    https://tinyurl.com/4s2h6tjs "今日、シオニストたちは、ゆりかごの中の赤ちゃん、5歳や6歳の子供、女性など、一発も銃弾を撃っていない民間人に重爆弾を投下しています。なぜ彼らの頭上に爆弾が落とされるのでしょうか"
  • 「杖と翼」(2/3)   恐怖政治が本格化し、もはや国民公会ですら止められなくなっていく - 頭の上にミカンをのせる

    おお、自由よ。汝のためにどれほどの犯罪が行われたことか (ロラン夫人) 杖と翼(2) (フラワーコミックスα) 作者:木原敏江小学館Amazon杖と翼(3) (フラワーコミックスα) 作者:木原敏江小学館Amazon 今回は2巻~3巻まで。ヴァンデ地方での虐殺が格的に描かれるのは4巻です。3巻までは残虐描写は少ないので安心してください(安心できない) 4章に入ったところで、フランス革命の振り返りをしてくれている。非常に助かる。 そもそもフランス革命直後は「デスゲーム」状態であった。 サン・ジュストが提唱した「君臨か、さもなくば死か」という論理で国王を死刑にしたところからもう立ち止まれなくなっていた。 今の我々の常識や倫理観で考えることはあまり意味がないことはわかっている。 わかりやすくいえば、こういう状態であり、負けた側は滅ぼされるからとにかく相手を貶め引きずり落とすことに必死だった。

    「杖と翼」(2/3)   恐怖政治が本格化し、もはや国民公会ですら止められなくなっていく - 頭の上にミカンをのせる
    pokute8
    pokute8 2024/07/30
    https://www.youtube.com/watch?v=hMIMoCqFDu8 "フランス革命で死んでいった人たちの記録…死刑執行人サンソンの遺した日記"/https://b.hatena.ne.jp/entry/4756963214970257504/comment/pokute8