タグ

2009年2月9日のブックマーク (11件)

  • けっこーん

    とある人の揉め事を眺めてて思ったんだ。愛情が深い人の結婚は失敗する可能性が高いんじゃないかって。 愛があるから受け入れられるって当なんだろうか?深い愛情を注いでいるからこそ、少しの不満も許すことができなくなるんじゃないだろうか。「なぜこれだけ愛してるのに、私の望むとおりにしてくれないのか!」って。 はなっから相手に大して期待を抱いていなければ、むしろ容易に許容することができるんじゃないかな。頭の悪い例ですまんけど愛情を数値化して1000の人と10の人がいた場合、それぞれにマイナスをかけると-1000と-10。0に戻すのはどちらが容易か。 もちろん熱愛結婚じゃないカップルが上手くいくって話ではない。マイナスを積み重ねれば破局を迎えるのはどちらも同じ。だけど、日々の愛情メンテナンスは後者の方が楽そうだよね。 TVでたまに流れる街角インタビューとかで、嫁に対する侮辱的な発言の代表格に「空気みた

    pollyanna
    pollyanna 2009/02/09
    初めて元記事を読んだ。そういうことだったんだ・・・。浮ついたことは言えないので、コメント書き換えます。☆くれた人、ごめんなさい。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    pollyanna
    pollyanna 2009/02/09
    ほぉー。
  • 微妙な思い - finalventの日記

    批判ではないよ、為念。 ⇒404 Blog Not Found:レポートのコピペがダメな理由とそれを防ぐ意外な方法 確定申告の季節がもうすぐやってくる。というわけで2008年分の支払調書を仕分けたりしているのだが、今回はその数に圧倒されかけている。 なぜそうなったかといえば、blogの書評を広告に使いたいという出版社がものすごい増えて、使われる都度謝礼を頂けるようになったから。一年分まとめて来るところもあれば、都度レポートを送ってくるところもある。いずれも数万円から多くてもぎりぎり二桁。塵も積もれば山となるで、全部あわせるとAmazonやAMNのような大口にひけをとらなさそうな勢いだ。 微妙な思い。 うまく言葉になってこないのでメモ書き的になるが。 まず、前提は、ブログでお金が儲かるのことはよいことだ、やれやれ、というのはある。 そして、その成功者が前にずーんと進むのは良いことだ、ダンコ

    微妙な思い - finalventの日記
    pollyanna
    pollyanna 2009/02/09
    関係なくて申し訳ないのだけど、弾氏の「献本御礼」という表現がいつも気になってた。「献本」はなんとなく謙譲語のイメージがあったので。/広辞苑によれば「書籍を進呈すること。また、その書籍」だからいいのか。
  • 「自閉症とMMRワクチンの関連を示す」論文のデータがフェイクだった by Times

    自閉症の原因として、おおよそ90%は遺伝だと言われている。ただし、色々複雑に絡まっていて効いている遺伝子は特定されていない[Freitag 2007]。 これに対して、「自閉症の原因はMMRワクチンである」というワクチン否定論が存在する。もちろん、その論は最近も否定されている:[uneyama: "ワクチンと自閉症:多くの仮説があるが何の相関もない" (2009/02/02) on 品安全情報blog] Vaccines and Autism: Many Hypotheses, But No Correlation 2009年1月30日 Clinical Infectious Diseasesの2009年2月15日号に発表されたレビュー。 多くの研究がワクチンと自閉症の関連を否定している ... The Lancetに1998年に発表されたMMRと自閉症の関連を示唆する論文やエチル水銀含

    「自閉症とMMRワクチンの関連を示す」論文のデータがフェイクだった by Times
  • 『http://openblog.meblog.biz/article/1398293.html』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://openblog.meblog.biz/article/1398293.html』へのコメント
    pollyanna
    pollyanna 2009/02/09
    関連エントリの欄にココロ社さんの写真が出ていて、ちょっと癒された。
  • Under 100 U.S. Dollars Sigma Lens | COMPLEX CAT

    Sigmaの安いレンズで望遠系を二補完。値段は千円単位。勿論オークションなどの中古相場です。 というわけで,レンズのB級グルメ評みたいなもの。 珍しくナッチが外で被写体になってくれました。いや,これ少し脱走中。彼女はビビリなので,私がちょっと動いただけで,飛んで家の中に逃げ込みました。Sony α700, Sigma AF TELE 400mm 1:5.6 前暈けも,流石超望遠の単焦点。自然。 もっとゴロゴロしてて良かったのに。 Sony α700, Sigma AF TELE 400mm 1:5.6 私が思うところ,一発で感じる安価レンズの瑕疵として,収差とかコーティングの甘さから,ハイライトに乗りすぎて白っぽい画が撮れる,一方で,見栄えの良いようにコントラスト上げた画を作るために暗部の描写が潰れるというのがあります。あと,レンズ自身のラチュードの低さみたいなものがあって,白の部分は飛

    Under 100 U.S. Dollars Sigma Lens | COMPLEX CAT
    pollyanna
    pollyanna 2009/02/09
    ナッチ嬢を見た娘が、「ねこちゃーん!! かわいー!」と黄色い声で絶叫していたので、ちゃんとお名前を教えておきましたー。
  • 「ワクチンで自閉症」の根拠に捏造

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG いろいろ余裕がないので、簡単なご紹介だけ。 「MMRワクチン(新三種混合ワクチン)の接種が自閉症の原因となる」とする主張が根強くあります。しかし、多くの調査研究は、その主張を支持するようなデータを得られず、むしろ否定するデータばかりだという話です。 ワクチンと自閉症:多くの仮説があるが何の相関もない(品安全情報blog 2009-02-02) また、数少ない「ワクチン犯人説」を支持する研究は、データを都合良く操作したものだったとわかった、とのとです。 「自閉症とMMRワクチンの関連を示す」論文のデータがフェイクだった by Times(忘却からの帰還 2009年02月08日) 特に、両ブログの以下の指摘は重い。 心配

    「ワクチンで自閉症」の根拠に捏造
  • ミーティング@つくば終了しました - 赤の女王とお茶を

    なにげに初つくばでした。地面が開いてウルトラ警備隊出てきそうですね〜、いい意味で。 参加者はもろもろ含めて40名程度。ちょうどいい人数だったんではないかな。 流れとしてはまずサイコムの榎木さん、富田さん、秋田清陵学院の瀬々さんのプレゼン。 やはり瀬々さんの現場体験には関心が特に集中していました。 「生徒の成長を第一に考えることができるかどうか」 博士が中等教育で活躍する余地は十二分にあるけれど、一番重要なのはこの点だとおっしゃっていたのが強く印象に残っています。 確かに、研究活動の中ではまず自分のことを考えてしまう。しかし教育の場では自分の成長もまた、生徒のためにあるべきだということなのでしょう。 その後、オープン形式のグループ・ディスカッション。 これが今回のちょっと変わった趣向でして、 オープン・スペース・テクノロジー ~5人から1000人が輪になって考えるファシリテーション~ 作者:

    ミーティング@つくば終了しました - 赤の女王とお茶を
    pollyanna
    pollyanna 2009/02/09
    お疲れさまでした。実り多い会合だったのですね。行ってみたかった。
  • asahi.com(朝日新聞社):男女共同参画決議のはずが逆に…熊本市議会に市民抗議 - 政治

    市の男女共同参画推進条例が市議会で可決される際、自民党とくまもと未来の提案で大幅に修正されたことについて、市民団体「男女共生社会を実現するくまもとネットワーク」が7日、市現代美術館で集会を開き「基理念を骨抜きにした可決に抗議する」と訴えた。条例の見直しを求める要請文を、近く市議会に提出する。  男女共同参画推進条例をめぐっては、昨年12月の熊市議会最終日、自民とくまもと未来が「男らしさや女らしさが分かるようにした方がいい」などと主張して提案した修正案が賛成多数で可決された。原案にあった「性別による固定的な役割分担意識」の文言や、セクハラ(性的嫌がらせ)、ドメスティック・バイオレンス(配偶者などによる暴力)の定義が削られ、「日独自の伝統と文化を尊びながら」などの文言が追加された。  集会では、修正案に反対した市民連合の議員や市職員が条例案の検討段階から修正可決に至る経緯を説明。「(

    pollyanna
    pollyanna 2009/02/09
    なんだそりゃ。
  • Natureの記事から考察した日米の研究者増の差 : ある理系社会人の思考

    昨日読もうと思って読まなかったんですが,今週のNatureに興味深い記事が出ていました。 A crisis of confidence 今はフリーで読めるようです。 内容は,まあktatchyもざっと読んだだけなんですが,「そんなに科学者増やしてどうするの?」ってところでしょうか。大過剰に科学者を養成したものの,受け入れ先がなくなってきている,そんなニュアンスです。どっかで聞いたような話ですが。どこの国も同じような悩みを抱えているのでしょうか。 記事では,「若い学生は科学分野から逃げている。彼らは今後研究の世界で生きるリスクを認識している」という主旨の文章もありました。これもどっかで聞いたような話です。 ただ,アカデミックポストはなくなっているものの,PhDを取ること自体に否定的な印象は感じませんでした。これが博士の確立した国と,そうでない国の違いでしょうか。 「博士号を得たからって研究し

    Natureの記事から考察した日米の研究者増の差 : ある理系社会人の思考
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    pollyanna
    pollyanna 2009/02/09
    あいかわらず明晰だなあ。被害当事者はこれを口にすることすら封じられてしまうところに、被害者憎悪論法の暴力性があると思う。