タグ

2015年6月1日のブックマーク (3件)

  • 阿古真理 『小林カツ代と栗原はるみ―料理研究家とその時代―』 | 新潮社

    まとめとは? 日常的な身の回りの出来事から、世界を揺るがすニュースまで、が扱うテーマは森羅万象。四季折々の年間イベント、仕事、暮らし、遊び、生きること、死ぬこと……。さまざまなテーマに沿うの扉をご用意しました。扉を開くと読書の興味がどこにあるのか見えてきます。 日のお宝からおうちごはんまで、最強の参考書3選! 〈とんぼの〉は、1983年の創刊。 美術、工芸、建築、写真、文学、歴史、旅、暮らしをテーマにしたビジュアルブック・シリーズです。

    阿古真理 『小林カツ代と栗原はるみ―料理研究家とその時代―』 | 新潮社
    pollyanna
    pollyanna 2015/06/01
    今読んでるけど、これめっちゃおもしろい。
  • 「共働き社会化」の光と影――家族と格差のやっかいな関係/筒井淳也 - SYNODOS

    人口減少社会において、社会保障制度を支える労働力を確保する必要性が叫ばれるなか、あらためて女性の労働力参加が課題として浮き彫りになっている。現状で「共働き」世帯は増加傾向が続いているが、多くの場合女性はパートタイム労働などの非正規雇用に就きつつ就労調整をしているため、女性の労働は「男性の所得の不足を補う」ものではあっても「社会保障制度を支える」ものにはなっていないという問題がある。 他方で女性の労働参加の促進には、いくつか気をつけるべき点がある。のちに述べるように、世帯間の格差の拡大が懸念事項の1つである。 ■この記事は、筆者の新刊『仕事と家族』(文末に掲載)で論じた「共働き社会化」に伴ういくつかの論点を短くまとめたものである。 「共働き」世帯の割合が増えている(参照)。しかしほんとうの意味での共働き社会はいまだに実現していない。 というのは、この間の共働き世帯の増加は、一部には両立支援制

    「共働き社会化」の光と影――家族と格差のやっかいな関係/筒井淳也 - SYNODOS
    pollyanna
    pollyanna 2015/06/01
  • ハム速に釣られたジャーナリスト・石井孝明氏のその後

    リンク twitter.com 石井孝明 (@ishiitakaaki) | Twitter The latest Tweets from 石井孝明 (@ishiitakaaki). ジャーナリスト。エネルギー問題、グリーン経済、農業政策、金融、投資資産運用情報、安全保障問題、科学と工業技術。編集プロダクション経営。趣味で軍事史と経済史 Journalist. Reporting Japanese energy policy and technology. 東京都 15 users 183 ## ハム速の記事に釣られて後藤議員を激しく非難 → 削除 石井孝明@ishiitakaaki 冗談ではなくて政権から永遠に離れてよ…そして経産官僚出身だそうです… RTハムスター速報:民主党・後藤祐一議員「燃やすと暖かいだけの石油なんかのために戦争するなんて世界に対して恥ずかしいと思わないんですか?

    ハム速に釣られたジャーナリスト・石井孝明氏のその後
    pollyanna
    pollyanna 2015/06/01
    ツイートの終わりを「苦笑」で締めるのだけは絶対に避けたいと強く思わせてくれる何か