タグ

artに関するpolymoogのブックマーク (16)

  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

  • プラハ旧市街に立つ時計塔の600周年記念で上映されたTomato Prodactionによるプロジェクト映像が凄まじい « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    チェコの映像プロダクションTomato Prodactionがプラハの旧市街地に立てられた時計台「Prague Astronomical Clock」の建立600周年記念のイベントにて、この時計台をキャンバスにプロジェクトアートを上映、近年の映像技術の進化に開いた口が塞がらない驚きのパフォーマンスを行いました。 驚愕の内容はこの10分の映像でご確認頂くとして、この映像は3社のプロダクションが協力、マッピングをThe Macula、オーディオをチェコのdata-liveが手掛け4ヶ月の制作期間を経て作られた物で、プロジェクション解像度は5000×1200、18KのHDプロジェクターを2台使用して投影されているとの事。

    polymoog
    polymoog 2010/10/14
  • 反逆としてのセゾン流通革命:日経ビジネスオンライン

    辻井 今日はとても楽しみにしていたんです。伊東さんとはお目にかかりたかった。 伊東(以下――) 過分なお言葉です。 辻井 ただね、こうやって初めてお目に掛かる媒体が「日経BP」っていうのが意外で。どうもまだ、その、イメージが繋がらないんですね。 ―― とおっしゃいますと? 辻井 私が受けている日経済新聞、日経BPはまさにビジネスのメディアという感じで、それはそれなりに権威があって。ただ最近の理論的な傾向は間違っていると思うけれどね。つまり自由競争を中心に考えるというのは、どんなものかな?と感じています。そういうビジネスの傾向と、私が持っている伊東さんのイメージとどう繋がるか、よく分からない。 ―― 音楽家としての、あるいはある種の物書きもする僕の仕事と、日経というメディアは、確かに距離があるかもしれません。そこからお話を始めましょう。もちろん僕は新自由主義を礼賛しているわけではありません

    反逆としてのセゾン流通革命:日経ビジネスオンライン
  • 日本科学未来館でメディアラボの第3期展示がスタート~デバイスアートの第一人者、岩田洋夫教授による「博士の異常な創作」展レポート

    科学未来館でメディアラボの第3期展示がスタート ~デバイスアートの第一人者、岩田洋夫教授による「博士の異常な創作」展レポート 東京・お台場の科学系ミュージアム「日科学未来館」では、3階の「情報科学技術と社会」にある常設展示コーナー「メディアラボ」の展示内容を新たに第3期とし、21日(水)から一般公開を開始した。ゴールデンウィーク明けの5月11日(月)までの展示となる。 第3期のタイトルは、「岩田洋夫:博士の異常な創作」。デバイスアート系の展示コーナーなので、展示物の複数がロボット系、もしくはロボット技術が含まれる展示となっている。一般公開に先立ち、前日の20日(火)にメディア・関係者向けの内覧会が実施されたので、その内容を紹介する。 ● 岩田洋夫氏について 岩田氏は、筑波大学大学院システム情報工学研究科の教授で、バーチャルリアリティ技術、なかでも触覚などの身体的な感覚(ハプティック)

  • DODO-JINX 東京国立博物館 特別展「国宝 阿修羅展」からヤバい匂いがプンプン!

    東京国立博物館で3月から開催予定の「国宝 阿修羅展」。 数多い阿修羅像の中でも最も有名な奈良・興福寺の国宝『八部衆・阿修羅像』が展示されるとあって管理人は今から非常に楽しみにしています。(というか、もうやっていると勘違いして1月4日に美術館に行った。) しかしこの特別展。よくよく調べてみると、私の大好物の『企画部がトチ狂ってしまった類の特別展』らしいのです。しかも数年に一度のビッグウェーブっぽい。特別展「縄文VS弥生ガチンコ対決」と同じにおいがする。 特徴を挙げますと。。。 ・特別展開催を記念して『阿修羅ファンクラブ』を設立。 ・会長はみうらじゅん。 ・メンバーに”ミスター阿修羅”ALFEE 高見沢。 ・公式応援ソング「愛の偶像(ラブ・アイドル)」(歌:高見沢)。 ・応援団長はジュノンボーイ阿修羅賞 後藤崇太。 左は阿修羅像について語る会長とミスター阿修羅。 。。。お前ら、仏教なめてるだろ

  • 逆ティルトで撮影したスタントカーレースに感動(動画あり)

    今まで沢山の逆ティルトな映像を見てきたけど、1番かもしれません。 これ、ジオラマをコマ撮りした映像だと思います? いえいえ。違うんですよ。逆ティルトという方法で人間やオブジェクトを撮影してジオラマ風に仕上げたものなんです。 そんな、逆ティルトで撮影した写真と低速度撮影を組み合わせて動画を作成したりするんですが、今回見つけた動画は当に最高です! 何台もの巨大トラック、廃車、そして大きなゴジラまで登場して繰り広げる迫力あるスタントカーレース! かなり手間暇かかってると思いますが、努力は報われたかんじの、素晴らしい出来ですよ。 それでは、その素晴らしい動画を2つほどご用意したので、お楽しみください。 ものすごく巨大で破壊的なものが、なぜこんなに小さくて無害に見えるようになるの? と不思議に思っているかもしれないですね。答えは、技術のコンビネーション。1つは、低速度撮影を使うこと。フレームをなく

  • フェルメールやゴッホ、北斎など西洋・日本の名画を楽しめるサイト集 | コリス

    フェルメール、ゴッホ、ミロ、モネ、マティス、ゴーギャン、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、レンブラント、北斎、光琳、若冲など西洋・日の絵画や浮世絵などを楽しめるサイトを紹介します。

    polymoog
    polymoog 2008/12/16
  • 岡本太郎 - もちもちおねいまんと4枚の絵

    眠る前にラジオ深夜便を聞いていた。スイッチを切ろうとしたら午前一時から岡太郎の講演を放送するという。聞きたいなと思って、うとうとしながら眠らないようにして待っていた。太郎が登場し会場が拍手した。芸術はきれいなものであってはならず なんだこれはというものでなくてはならない。会場は冗談めかした言葉の力強さに時々湧いた。 彼は今この瞬間を生きることの重要性を力強く伝えていた。繰り返し 今だ 今だ 今なのだと言った。わたしはベッドで今という言葉を繰り返し繰り返し子守唄のように聴いていた。突然アナウンサーが現れて昭和57年の放送でしたと伝えた。太郎が発した 今 は遠い昔の 今 だったのだ、彼はもういないのだと思った。だけどわたしはたった今、彼と今を共有していたのだ と思いながら眠った。 ・・・

    岡本太郎 - もちもちおねいまんと4枚の絵
    polymoog
    polymoog 2008/12/10
  • Amazon.co.jp: ソール・バスの世界 [DVD]: DVD

    Amazon.co.jp: ソール・バスの世界 [DVD]: DVD
  • そもそも君らに個性などない - 地下生活者の手遊び

    追記 補足となる論考をあげましたにゃ。この花は、まことの花にはあらず@風姿花伝 - 地下生活者の手遊び 7/7 1:25 追記ここまで 皿の上のリンゴ - 地下生活者の手遊びで紹介した非常勤の美術講師と茶飲み話をしましたにゃ。彼によると、「ある種の【囚われた】タイプがどうも最近増えてきたのではないか」というのですにゃ。 「その、ある種の【囚われた】タイプってどういうのなのかにゃ?」 「他人と同じことをやりたくない、というやつ」 「そういうの、昔からいただろにゃ?」 「増えてるし、かたくなになっている」 音楽もそうなんだろうけど、美術についても実は「理系」といっていい部分が結構ありますにゃ。遠近法とか色彩理論とかいうプロとしては身につけなければ話にならにゃー理屈はほとんど理系的なアタマの使い方を必要とするし、デッサンの構図には「正解」といっていいものがありますにゃ。このあたりの基礎理論とか「

    そもそも君らに個性などない - 地下生活者の手遊び
  • 美術史塗り替える最古の油絵 バーミヤン遺跡 - MSN産経ニュース

    7世紀半ばに油絵の具で描かれたことが判明したバーミヤン遺跡の仏教壁画=06年撮影(東京文化財研究所提供、共同) アフガニスタンの世界遺産バーミヤン遺跡の石窟(せっくつ)内に描かれた7〜10世紀の仏教壁画が、世界最古の油絵であることが東京文化財研究所などの調査で分かった。調査した専門家によると、絵画の分野では、12世紀のスウェーデンの「キリスト磔刑(たっけい)像」の油絵の具が最古とされており、美術史を塗り替える発見となる。 調査に参加した谷口陽子・東文研客員研究員(筑波大助教)によると、同遺跡の50の石窟の壁画から塗料を採取して化学的に分析、12の石窟の壁画に、クルミやケシの実の油に極めて近い成分を用いた油性塗料が使用が判明した。 塗料を分析した欧州シンクロトロン放射光施設(フランス)は「世界最古の油絵であることが証明された」と断定し、「中国と欧州を結ぶシルクロードを旅した芸術家の作品だろう

  • 岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」が渋谷に-招致合戦に決着

    太郎記念現代芸術振興財団(港区南青山6)は3月18日、芸術家、故・岡太郎が描いた巨大壁画「明日の神話」の恒久設置場所が渋谷区に決まったと発表した。渋谷区と並び壁画招致に名乗りを挙げていた広島市と大阪府吹田市はともに落選が決まり、3都市による「三つどもえ」となっていた誘致合戦に決着が付いた。 「明日の神話」は、岡太郎が原爆さく裂の瞬間を描いた縦5.5メートル、幅30メートルに及ぶ壁画作品。1960年代末にメキシコの地で描かれた後に所在不明となり、2003年、メキシコシティー郊外の資材置き場で発見された壁画を日へ移送し修復、現在は東京都現代美術館で公開されている。 同財団では、壁画発見後に発足した再生プロジェクトの一環で、岡太郎生誕100年の2011年を目指し、再生した作品に相応しい恒久設置場所の選考作業を進めてきた。名乗りを挙げたのは、被爆地・広島市、太郎の代表作「太陽の塔」があ

    岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」が渋谷に-招致合戦に決着
  • “鋼弾之父(ガンダムの父)”富野由悠季氏

    1月24日〜28日 開催 会場:台北世界貿易中心 入場料:大人200台湾ドル(約700円) 子供100台湾ドル(約350円) 「Taipei Game Show 2008」では今年より世界各地から著名人を呼び講演を行なうという「デジタルコンテンツフォーラム」を開催している。日からは「機動戦士ガンダム」などの監督として知られる富野由悠季氏が招かれ、講演を行なった。台湾はここ数年ゲームに限らず、アニメ作品やデジタルコンテンツのクリエイター育成に政府主導の形で力を入れている。 「Taipei Game Show 2008」では国際動漫(アニメ・漫画)作品館としてコーナーを作り、韓国中国などアジア各国から作品を募集し、コンテストを行なった。富野氏は日動漫大師(日のアニメ・漫画の大家)であり“鋼弾之父(ガンダムの父)”として登壇し、「多様な文化の融合が漫画やアニメの新しい時代を

  • オタクな人も知って損なし!日本の現代美術家10 10人(パート2) - Nyao’s Funtime!!

    パート1の続き。1962年以降に生まれた「ポスト村上」アーティスト達を列挙します。 オタクな人も知って損なし!日の現代美術家10+10人(パート1) - Nyao’s Funtime!! 1.イチハラヒロコ 1963生 イチハラヒロコ - Wikipedia 「言葉」そのものをアートとして定着させる試みは既に一般的で、ジェニー・ホルツァーやバーバラ・クルーガーなんかが有名ですが、日ではこの人。(あ、この3人、みんな女性ですね。なんでだろ) 海外の「言葉」のアーティストの作品がたいていシニカル・シリアスなのに対して、イチハラさんのはユーモラスで鷹揚とした作品が多いのが特徴かも。 この人ゴミを押しわけて、はやく来やがれ、王子さま。 作者: イチハラヒロコ,ケリー伊藤,南平妙子,三修社編集部出版社/メーカー: アリアドネ企画発売日: 1999/11メディア: 単行購入: 9人 クリック:

    オタクな人も知って損なし!日本の現代美術家10 10人(パート2) - Nyao’s Funtime!!
    polymoog
    polymoog 2007/12/13
  • オタクな人も知って損なし!日本の現代美術家10+10人(パート1) - Nyao's Funtime!!

    昨日自分の書いた記事に対する反応や他の人の文章を読んで思ったのですが、 村上隆批判をしている暇があったら「おたく文化」資産の維持管理に危機感を持つべき - Nyao’s Funtime!! もしかして、みんな、村上隆うんぬん以前に、現代アート自体嫌いなんじゃ・・・・? なんかそんな気がしましたがどうでしょう? だとしたらそれはとっても悲しいです。もったいないです。 みんなもっと現代アートを好きになってよぉぉぉ〜〜・・。 見るだけならそんなお金かからないし、こんなにスリリングな脳内冒険って、そうそうないと思うんだけど・・。 というわけで、もしかして前回の記事から現代美術に興味を持ってくれたかもしれない人向けに、日の現代美術について超かいつまんでご紹介。 パート1は村上隆(1962年生)以前の日現代美術の巨匠たちを10人、パート2では村上以降に生まれた村上同世代〜ポスト村上のアーティスト1

    オタクな人も知って損なし!日本の現代美術家10+10人(パート1) - Nyao's Funtime!!
    polymoog
    polymoog 2007/12/12
  • 北岡明佳の錯視のページ

    北岡明佳の錯視のページ 北岡明佳・立命館大学・総合心理学部・教授、知覚心理学(錯視・目の錯覚) 認知センター 視覚センター OIC map OIC紹介 トリックアート 風景 外部へのリンク 街づくりプロジェクト SP Lab 展示もの サンプル画像 コメントもの 2002年5月10日開設・2024年4月9日更新 英語版(English) セルビア語版 ポルトガル語版 中国語版 錯視カタログ(2014/6/3) ご注意 このページには「動く錯視」(静止画なのに動いて見える錯視)が含まれています。現在まで錯視が人体に有害な影響を与えるという証拠はありませんが、車酔いなどを起こしやすい方はご注意下さい。万一気分が悪くなりましたら、速やかにこのページから退去して下さい。デザインの違法な商業的使用(要するに著作権侵害)には法的措置を取ります。 最新作(2024/2/4)  最新ページ(2024/4/

  • 1