タグ

2006年10月1日のブックマーク (6件)

  • Mt Cook - 非検索会議をMind Mapにした

    毎年恒例の百式.comプレゼンツ、Passion For The Future司会、 Yahoo!スポンサーの非検索会議へ行ってきました。 今年もさらにパワーアップして、検索会議から脱却してしまう会議になりました。 今回のゲストは、棚.orgの増井さん(何と、10月から米Apple社へ転職!)、アハ体験で知られる茂木さん(意外にもTシャツ姿!)が来るということで、これは、どの予定を潰してまで参加しないといけないのだ!!というイベントです。 さて、今回はどんな内容なのか、前回の忘年会議と同様、mindmapにしてみました。 まずは概要から ■実施要綱 日付 2006/09/28 (木) 19:30-22:00 (19:15開場) 場所 六木(詳細は参加確定者にメールでお知らせします) 費用 無料 定員 限定100名(先着順) 協賛 Yahoo! JAPAN 検索 備考 全員参加の会議を行

  • Plaggerで作成したPlanet SGIを公開 : しげふみメモ

    2006年10月01日00:38 カテゴリPlagger Plaggerで作成したPlanet SGIを公開 前回の記事(PlaggerでPlanet SGIを作ってみた)で作成したものが、見られる形になりましたので公開してみます。 適当なサーバが無かったので、FC2WEBでID取ってみました。 → Planet SGI 変更点などをいくつかメモしておきます。 スタイルシートは、 void GraphicWizardsLair( void ); // Planet W-ZERO3をPlaggerで簡単に作成してみた を元にして、いくつか変更しました。 慣れていないので、これが一番時間がかかりました。 いろいろと試しながら編集したため、CSSの内容は全然きれいじゃないと思いますが。 Firefoxでは表示は特に問題無いと思います。 IEだと右カラムの表示等がちょっと変ですが、一応それらしくな

    Plaggerで作成したPlanet SGIを公開 : しげふみメモ
  • http://www.apple.com/quicktime/qtv/mwsf06/

  • http://eclipsewiki.net/eclipse/?cmd=read&page=%C3%CC%2F28&word=doja%203.5

    pomo123
    pomo123 2006/10/01
    Dojaでデバッグができない †
  • Eclipseで始めるiアプリ - 低レベルAPI編

    格的なiアプリを作りたい場合、高レベルAPIではなく低レベルAPIを利用する必要がある。この連載の最終回では、図形アニメーション作成を通じて、Eclipse上での詳細な操作方法とデバッグ手法を解説していく。 いまやEclipseは、Macromedia Flexの開発環境(関連記事)や、IBMの次期Rationalブランド中核となる開発環境「Atlantic」(関連記事)などとして、幅広い分野で開発環境の確固たる地位を築きつつある。「Eclipseは開発フレームワーク」という言葉がとてもよく合う展開だ。 そのような中でもこの特集では、Eclipseを使うiアプリ(Java)プログラミングをテーマとした。 dev Java特集「Eclipseで始めるiアプリ」連載は、Eclipseを使ってNTTドコモの対応ケータイで動作するiアプリ作成について解説してきました。これまでに「第2回 環境構築

    Eclipseで始めるiアプリ - 低レベルAPI編
  • EclipseでDoja

    作成 2004/9/9 Eclipse上でDoja開発ツールが利用できるらしいので試してみたメモ。iアプリの作成、実行、デバッグが簡単にできます。けっこう説明はしょってるので既にEclipseを知ってる人向けかも文書。 開発ツールのインストール 試した環境は以下です。 WindowsXP J2SE1.4.2_05 Eclipse2.1.3 + LanguagePack iアプリ開発キット(Doja3.5) Javaのインストール J2SEのバージョンはDojaのツールでは公式には1.3.1対応ですが、1.4でも動くようです。 Eclipseのインストール Eclipseは3.0対応版はないので(出ないかなー?)、2.1.3を利用しました。 iアプリ開発キットのインストール iアプリ開発キットはドコモのサイトからダウンロードします。 http://www.nttdocomo.co.jp/p_