タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

irに関するpomo123のブックマーク (4)

  • http://same.u.la/test/r.so/yy11.kakiko.com/ptysp/1096766447/8

  • Red Snake Common

    さて、赤外線リモコンについてですが、赤外線リモコンのコードについてはもっともポピュラーな家電製品協会フォーマットについて書きます。 さて、家電製品協会フォーマットって何?と言うと、どもうこれについては私の推測ですが、赤外線リモコン創生期に各家電メーカーが勝手に赤外線リモコンを作ってしまった為、通信フォーマットが乱立してしまった。 そこで、業界団体として、家電製品協会が統一フォーマットを作ったって事だと思います。 と前置きはこのぐらいにして、いよいよ信号についてです。 ・信号はPPMである。PPMってのは信号変調方式の一つで、(Pulse Position Modulation)と言う事で、日語にすると「パルス位置変調」方式となります。 PPMを図にすると左のようになり、パルス幅と同じ時間の無信号時間の場合、「0」パルス幅の3倍の無信号時間の場合「1」と判断すると言うお約束です。

    pomo123
    pomo123 2006/09/26
  • AVマネージャー (クロッサム2Plus専用 学習リモコン/赤外線リモコン制御ソフトウェア)

    第一弾 赤外線をオーディオ入力でサンプリングして見る 「赤外線リモコンが出力する信号ってどんなの?」とか「隠しコマンドを探してみたい!」と思っている方も多いのではないかと思います(私だけ?)。そこで、赤外線受光素子をパソコンの音声入力に接続して、オーディオ信号のキャプチャや信号波形の加工が出来るシェアウェア「GoldWave」で信号を取り込んで見てみました。 ソニー製テレビリモコンの赤外線出力波形 第二弾! クロッサムとHACK.EXEで見る MS−DOSのフリーソフトウェアとしてリリースされている「ハル研究所製、HACK.EXE(cros101a.lzh)」を使用して赤外線リモコンが出力する信号を見てみました。NEC製PC98シリーズ(NXシリーズ、DOS/V機ではたぶん動かないと思います。)に限定ですが、Windows98のDOS窓でも動作すると思います。 HACK.EXEの機能 ・ク

    pomo123
    pomo123 2006/09/26
  • JAVAプログラミング講座:記事中スクリプト

  • 1