タグ

2019年1月6日のブックマーク (9件)

  • "平均2800万"認知症老人の貯金の使い道 お金があるのに使えないという現実

    認知症高齢者が保有する金融資産は140兆円、2030年には200兆円を超える――。第一生命経済研究所が推計した数値が反響を呼んでいる。これは一人当たりになおすと平均2800万円にもなる。だが認知症になれば、預金口座が凍結され、自由に使えなくなるリスクがある。お金があるのに使えないという現実とは――。 認知症高齢者の保金融資産「140兆円」の衝撃 「認知症高齢者が保有する金融資産は、2018年3月時点で140兆円に上り、さらに高齢化が進む2030年には200兆円を超える」 この数値を算出したのは民間のシンクタンク第一生命経済研究所。国がまとめた認知症の人の数や家計のデータをもとに預貯金や株などの金融資産をどのくらい保有しているかを推計したものです。 認知症になると症状の度合いにより、預貯金が凍結(自由に引き出せない)されることがあります。株などの有価証券も人の同意がなければ解約できません。

    "平均2800万"認知症老人の貯金の使い道 お金があるのに使えないという現実
    ponjpi
    ponjpi 2019/01/06
    休眠口座?
  • 「老老」より過酷な「若若介護」の絶望度(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    介護はひとごとではない。親や配偶者、そして自分自身にも介護が必要な時期がやってくる。「ハルメク 生きかた上手研究所」所長の梅津順江さんは「60、70代の子供が80、90代の親を看るといった“老老介護”だけでなく、60代以下の人を配偶者や子供が看る“若若介護”も過酷です」という。梅津さんが聞いた介護現場の声を紹介しよう――。 ■介護するということ、介護されるということの「真実」 「70代の親を見送るのと100歳の親を見送るのとでは意味が違う」 「ハルメク 生きかた上手研究所」では、シニア女性向け雑誌『ハルメク』(2018年12月号)の「介護」特集に向け、介護の現状を知ることを目的にグループインタビューをしました。インタビュー参加者は15人で、介護未経験者が3人、現在介護中が5人、介護経験者かつ現在1人暮らしが4人、介護・ヘルパー職に就いている者が3人です。 インタビューで最も印象に残ったのは

    「老老」より過酷な「若若介護」の絶望度(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    ponjpi
    ponjpi 2019/01/06
    ”自分も病気になって家で親を看られなくなったとき”
  • モンスター親をふるい落とす名門校の質問(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    自らの面接と、親として参加する小学校受験の最大の違い、それは家族との関わり方など私生活について細やかに語る力が求められることだ。伴侶や子どもとの関わりが試される。付け焼き刃的なノウハウでは決して突破できないのが小学校受験の面接だ。 ▼面接の位置づけ 面接でチェックされるのは3つ ■点数よりも重視されるもの 人生の各ステージで試験や面接は避けて通れない。だが、受験や入試、転職などで成功を勝ち取ってきた猛者でさえも苦労するのは、実はわが子の小学校受験であると言われている。有名私立小学校になれば、受験倍率は10倍を超える。多数の有名小学校合格者を輩出する伸芽会教育研究所とジャック幼児教育研究所、お受験用品専門店「マムエモア」を営む郷司泰子氏に話を聞いた。 考査で学校は子どもの何を見るのか、そもそも小学校受験の試験課目はどのようなものなのか。学校やその年により違いはあるが、考査項目は大きく分けて5

    モンスター親をふるい落とす名門校の質問(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    ponjpi
    ponjpi 2019/01/06
    コメント欄「地元の国公立の方がエライ」「お受験なんて」→本文「学校側が欲しいのは理念に共感・価値観が共有できる人」/ お互いが必要としていないからいいんだよ。
  • 『クリエイターによる告発』をイラスト仲介会社員視点で見たマンガ「双方の話をすべて聴かないと何も分からんのだから…」 - Togetter

    アルデヒド @alde_hyde クリエイターによる告発で苦しんでいるイラスト仲介会社員の気持ちを漫画にしました。 イラスト仲介会社の方々は気をつけてください。 #仲介業務職カイコ pic.twitter.com/CRivYWnW6a 2019-01-05 20:10:22

    『クリエイターによる告発』をイラスト仲介会社員視点で見たマンガ「双方の話をすべて聴かないと何も分からんのだから…」 - Togetter
    ponjpi
    ponjpi 2019/01/06
    「締め切り」と「納期」の人の違い。
  • 独身でいること - ネコと旅とラフロイグ

    もう何年も恋愛をしていない。40も半ばに差し掛かると、大人らしく「恋愛というより安心感のあるパートナー的な関係性」という方が主流なのかもしれないけど、私の恋愛観が幼稚なせいか、後にパートナーになる相手だとしてもやっぱり初めはときめいたりしたいと思ってしまう。 30代後半ぐらいに、知人たちに独身男性を紹介してもらってデートしてみた時期があった。「こんないい人がよく独身でいたな」と思うほど素敵な人もいた。でも初めから「この人と恋愛できるかな、一緒に暮らせるかな」と考え過ぎてついつい減点法で相手を見てしまい結局誰とも続かなかった。この時期に、昔ちょっとだけ付き合っていた男友達に何年ぶりかに呼びだされ「海外赴任についてきて欲しい」とプロポーズされたこともあったが、交際4か月で国際結婚した挙句離婚した経験のある私には、突然のプロポーズに身をゆだねるほどの勇気も体力ももう無かった。 そんなことがあって

    独身でいること - ネコと旅とラフロイグ
    ponjpi
    ponjpi 2019/01/06
    雑踏で…のくだり、わかるわー。/ 年賀状って幸せアピールのマウンティングだよね…
  • 「女性の料理が笑われる」TBS番組への違和感

    平成もあと4カ月弱で終わろうというのに、テレビの世界は昭和のままで止まっているのだろうか。そんなことを思わせる番組がある。日曜昼に放送される情報番組「噂の!東京マガジン」(TBS系)で、素人の若い女性にレシピなしで料理に挑戦させる「平成の常識・やって!TRY」というコーナーだ。違和感を抱いているのは筆者だけではないようで、ネットで検索すると「やって!TRYは女性差別か」といったブログなどが散見される。 「平成の常識・やって!TRY」は、1989年に番組が始まって1年以内に加わった人気コーナーだ。内容は、町中にキッチンをセットし、数人の若い女性に定番料理を作らせるというもの。ロケのVTR終了後は、スタジオでプロの料理人による解説付きの実演がある。ロケの現場でセットされた調理台には、さまざまな材、調理道具が並んでおり、その中には、目的の料理には必要がない材や調理道具も含まれている。 失敗す

    「女性の料理が笑われる」TBS番組への違和感
    ponjpi
    ponjpi 2019/01/06
    料理が出来ない女性をバカにする「演出」がおかしい、と言ってるんだが。/ 
  • MARCHはもう古い 注目の大学グループ「SMART」だ!〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    「早慶」「MARCH」「関関同立」といった聞き慣れた、主に偏差値による大学のグループ分けに異変が起きている。大学改革や多様な入試スタイルなどが影響しているようで、受験生の選択にも新しい流れが生まれそうだ。 【図表で見る】新しい大学カテゴリーはこちら 「早慶」「MARCH」「関関同立」「産近甲龍」「愛愛名中」「名名中日」……と、聞き覚えのある大学のグループ分けの指標は、創設された時期や校風、立地などがあるだろうが、主に偏差値による区分けだろう。 例えば「MARCH」は受験情報誌を手がける旺文社の代田恭之さんが名づけ親で、難易度や歴史、地域などから1960年代に誕生した。「関関同立」は70年ごろに大阪・夕陽丘予備校の白山桂三さんが、大阪にある関西大の評価を高めるために名づけたと言われている。今やどこで誕生したのかわからないグループも多いが、高校や塾などで定着していった。 駿台教育研究所進学情報

    MARCHはもう古い 注目の大学グループ「SMART」だ!〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    ponjpi
    ponjpi 2019/01/06
    今、ちょうど願書出す時期ですからねー。パブ記事でしょう。受験生がんばれ。
  • 『【思い出】私の母は韓国人でしたが、クズではありませんでした。』

    桔梗の花 (toraji.com) - Reinventing the wheel. 桔梗の花 (toraji.com) オフィシャルブログ Twitterは@torajicom, noteは https://note.com/torajicom ご連絡はこちらまで。 コメントは承認制です。全てが掲載されるわけではありません。こちらの休業が長い場合、承認する前にコメントが消えてしまう場合があります。

    『【思い出】私の母は韓国人でしたが、クズではありませんでした。』
    ponjpi
    ponjpi 2019/01/06
    内職とかパンの耳揚げるのとか懐かしい。/ 個人と政治の話は別。/ とはいえ、文化の違い、とくに清潔感や騒音について自国のコードと違い、目の前で行われると「○○人は嫌だ」と思ってしまう。
  • 「死ぬ前1か月の医療費さえ削ればよい」落合陽一氏×古市憲寿氏対談で見えた終末期医療の議論の難しさ(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月2日に公開された、落合陽一氏と古市憲寿氏の対談が話題になっています。 落合陽一×古市憲寿「平成の次」を語る #2 「テクノロジーは医療問題を解決できるか」 特に専門家を中心に議論を呼んでいるのが、下記の古市憲寿氏による発言です。 古市 財務省の友だちと、社会保障費について細かく検討したことがあるんだけど、別に高齢者の医療費を全部削る必要はないらしい。お金がかかっているのは終末期医療、特に最後の1カ月。だから、高齢者に「10年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後の1カ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。胃ろうを作ったり、ベッドでただ眠ったり、その1カ月は必要ないんじゃないですか、と。(中略)安楽死の話もそう。2010年の朝日新聞による世論調査では、日人の7割は安楽死に賛成している。それにもかかわらず、政治家や官僚は安楽死の話をしたがらない。 出典:文春オンライン 

    「死ぬ前1か月の医療費さえ削ればよい」落合陽一氏×古市憲寿氏対談で見えた終末期医療の議論の難しさ(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ponjpi
    ponjpi 2019/01/06
    古市氏の切り離しを図った