タグ

ブックマーク / jibun.atmarkit.co.jp (18)

  • ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】:お茶でも飲みながら会計入門(54) - @IT

    意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど、すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。 「お茶会計」も早いもので50回を超えました。今回は、エンジニアが知っておきたい会計知識をカテゴリ別にまとめた記事リンク集です。 各回とも、前提となる会計知識を含めて解説しています。会計知識を身に付けるための足がかりとしてチェックしてみてください。 ◎ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】 簿記3級&2級レベルの知識を身に付けるための解説 決算書を読むための解説 何かと身近な税金についての解説 ◎続・ITエンジニアとして知っておきたい21の会計知識【ニュース&社内業務編】 経済ニュースを理解するためのキーワード解説 意外と知らない社内業務を知るための解説 会計周囲の法律

    ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】:お茶でも飲みながら会計入門(54) - @IT
  • 1つの出会いで世界が変わる ― @IT自分戦略研究所

    いま、現場で求められているキャリアやスキルは、どんなものだろうか。連載では、さまざまなITエンジニアに自身の体験談を聞いていく。その体験談の中から、読者のヒントになるようなキャリアやスキルが見つかることを願っている。 ITエンジニアとして感じる喜びには、さまざまなものがある。その中の1つに「尊敬できるITエンジニアとの出会い」を挙げる人もいるだろう。@IT自分戦略研究所とJOB@ITが2006年春に行った読者調査でも、「転職先選定時の重視点」として「優れたエンジニアとともに働ける」ことを挙げたITエンジニアは26%と比較的多かった。 図1 転職先選定時の重視点(ITエンジニア転職意識レポート 2006年度版より[複数回答、N=964]) ライブドア メディア事業部 開発部 システム開発グループ マネージャー 谷口公一氏も優れたエンジニアと出会うことで影響を受けた1人だ。 ■初めはデザイ

  • Linuxカーネルハッカー流「自力で食える技術者」チームの育成法 - @IT自分戦略研究所

    第11回 Linuxカーネルハッカー流「自力でえる技術者」チームの育成法 金武明日香 (@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2010/9/6 高橋浩和(たかはしひろかず) VA Linux Systems Japan 技術部長。北海道生まれ、北海道大学出身。VAX全盛の時代から、各種OSの設計などに取り組む。Linux Kernelハッカーとして、毎年オタワで開催される「Linux Kernel Developers Summit」に招待される。2005年度日OSS貢献者賞受賞。「詳解Linuxカーネル」の監訳者であり、著書として「Linuxカーネル2.6解読室」(共著)がある。最近は、「Xen」による仮想化技術の開発を行っている。 ■「当時、Linuxの評判は散々だった……」2000年前後のLinux業界 これまでずっと、OS関係の仕事をしてきました。Linuxと初めてか

  • 「就活セミナーに出るくらいなら、勉強会に行こう」 - @IT自分戦略研究所

    第2回 「就活セミナーに出るくらいなら、勉強会に行こう」 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 2010/7/13 これから始まる就職活動について、不安に思っている2012年度新卒の学生は少なくないだろう。就職活動に大切なものは、果たして何なのか? IT業界就職ラボで連載を執筆する井上敬浩さんの、独特の就職活動について話を聞いた。 第1回|1 2|次のページ 就職活動とは何だろうか。ナビサイトに登録して、説明会に参加し、自己分析をして……というのが、お決まりの「就職活動」だろう。だが決して、その通りに活動しなければならないわけではない。「自分の行きたい会社に就職する」というゴールにたどり着けさえすれば、その道筋は自由なはずだ。

    poohtarou
    poohtarou 2010/07/13
    たしかに、勉強会に行った方が身につくものも多いし就活にも役立ちますね。
  • 「誰もやらない仕事を受け止めるのがCTO」――CTO48レポート - @IT自分戦略研究所

    「誰もやらない仕事を受け止めるのがCTO」 ――CTO48レポート 岑康貴、金武明日香(@IT自分戦略研究所) 井上敬浩(慶應義塾大学大学院) 2010/6/25 |1 2|次のページへ ベンチャー企業のCTOが集まるイベントが、Twitter上での「思い付き」から実現した。どのような仕事なのかが見えづらい「CTO」という役職について、52人のCTOが議論を交わした模様をレポートする。 6月18日、東京ミッドタウンにあるシスコシステムズのオフィスにて「ベンチャーCTOだらけカンファレンス vol.1」が開催された。マイネット・ジャパン 代表取締役社長の上原仁氏がTwitterで「ベンチャーCTOばっかり20人くらい登壇するセミナーやりたい。やろう」と企画を発案。約1カ月の準備期間で、登壇CTO 52人、モデレータ9人、参加者250人が集まる巨大イベントとなった。 上原氏はTwitterで「

  • 「勉強する人が一番怖い」――率先して勉強しまくる医師CTO - @IT自分戦略研究所

    第8回 「勉強する人が一番怖い」――率先して勉強しまくる医師CTO 金武明日香 (@IT自分戦略研究所) 岩井玲文(撮影) 2010/6/7 中尾彰宏(なかおあきひろ) 比較.com取締役 最高技術責任者。1981年生まれ、熊県出身。宮崎大学医学部を卒業後、Web業界に惹かれてイーマーキュリー(現ミクシィ)に入社。その後、複数の企業でシステム開発やコンサルティングの要職を歴任後、2008年、比較.comの取締役CTO(最高技術責任者)に就任。現在では、比較.comの核をなすミドルウェアやSaaS型システムの開発を自ら行いながらチームマネジメントを行い、比較.comの技術レベル向上に努めている。 ■「遺伝子とITが好き」――医師免許を持つ技術者 もともと、わたしは医者になるつもりで医学部に入学しました。遺伝子が好きで好きで仕方がなかったので、医学部に在籍している間は遺伝子を解析する日々を送

    poohtarou
    poohtarou 2010/06/07
  • パソコン創世記 インデックス - @IT自分戦略研究所

    毎日公開するこの連載では、日のパソコン業界黎明期に活躍したさまざまなヒーローを取り上げて紹介します。普段は触れる機会の少ない日IT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組むきっかけとなればと思います。 なお、この連載は『パソコン創世記』の著者である富田倫生氏の許可を得て公開しています。「青空文庫」版のテキストファイル(2003年1月16日最終更新)が底です。

  • サービスとインフラに精通してこそ「技術者」である - @IT自分戦略研究所

    >>インデックス 世界を変える“アツい”エンジニアに会いたい! 第2回 サービスとインフラに精通してこそ「技術者」である 井上敬浩(慶應義塾大学大学院) 2010/4/26 第1回|1 2|次のページ こんにちは。学生記者の井上敬浩です。「世界を変えるアツいITエンジニア」へ会いに行く連載、第1回「DeNAの技術者は失敗を恐れない」に引き続き、DeNAエンジニアへのインタビューをお送りします。 (1)「ITエンジニア未経験だったことに何の不安もなかった」:企画から転身してITエンジニアへ、モバゲータウンを大成功に導いた大塚剛司さん (2)「マネージャはゴールではない」:コードを書かないITエンジニア、DeNAマネージャ能登信晴さん (3)「いままでの経験なんてどうでもいい、明日からスタートダッシュすることだけを考える」:新人インフラエンジニア、岩永亮介さん (4)「仕事だけでなく、趣味

  • DeNAの技術者は失敗を恐れない - @IT自分戦略研究所

    わたしはこの言葉を見たとき、胸の鼓動を抑えることができませんでした。「まさに、わたしのITエンジニア像と合致するじゃないか!」。さっそくアポを取り、晴れてディー・エヌ・エー(以下、DeNA)のITエンジニアに取材することになりました。これから2回にわたって、DeNAのITエンジニアが持つ魅力に迫っていきたいと思います! ■ DeNAとはどんな会社か!? DeNAでいま最も勢いのあるモバイルコンテンツ「モバゲータウン」について調べてみました。下の図はIR情報「月次推移のご報告(平成22年3月度)」からの抜粋です。 2010年に入ってから、モバゲータウンの会員数は毎月100万人ほどの増加ペースを維持しています。特に驚くべきは、月間PVの推移! 3月は月間616億PVと、けた違いの数値を出しています。 これだけのサイト規模を持つIT企業は、ごく少数です。これだけの規模を持つモバイルサイトを運営す

  • アジャイルで「偉大な習慣を身に付けた技術者になれ」 - @IT自分戦略研究所

    アジャイル開発を行う技術者が集まるイベント「アジャイルジャパン2010」レポート。「体験しよう! 考えよう! 行動しよう!」をテーマに、さまざまな角度からアジャイルを考察したイベントの模様を、前後編に渡ってお届けする。 4月9日と10日、日アイ・ビー・エム社にて「アジャイルジャパン2010」が開催された。テーマは「体験しよう! 考えよう! 行動しよう! 日アジャイルはここにある」。プロジェクトマネージャやリーダーを中心に、200人以上の参加者が集まった。

  • エンジニアじゃない仕事、どこまでやってる? - @IT自分戦略研究所

    来は回路システム設計だが、回路に起因するCADシステムの構築・運用も行っている(37歳/回路設計) 金型設計者だが、加工用のNCデータ作成も担当(36歳/金型設計) 来は電機部門が専門なのに、メカ部門の業務も任された(36歳/生産技術来は半導体の設計開発を担当しているが、製造や新商品の提案も担当している(33歳/半導体設計) SEとして設計を担当していたが、最近、派遣のプログラマが減ってしまったので、自分でコーディングしたり、パソコンの設置作業を行っている(31歳/パッケージソフト開発) プロジェクトが火を噴くと、テストやプロジェクト管理も行う(33歳/コンサルタント) SEとして要件定義から開発、コーディングまで担当。しかし、運用業務に加えハードとソフトの障害対応、ネットワーク管理、セキュリティ管理も担当(36歳/運用保守) SEとしてプログラミングやテストを担当するほか、基盤

  • ググる世代との付き合い方――違いを認めて指導する− @IT自分戦略研究所

    ある日、Fさんが「チェックしてほしい」と持ってきた書類を見て、Kさんはがくぜんとしました。部分的には正しいのですが、全体として内容が矛盾しているのです。そう指摘すると、「ググったとき、ここの部分は使えそうだと思ったんですが、駄目ですか?」という答えが返ってきました。 Kさんは「全体の筋道が通るように、自分で考えないと駄目じゃないか」としかりました。そのとき、Fさんはぶぜんとした表情だったそうです。翌朝、Fさんは突然「体調が悪い」という理由で会社を休みました。 「自分のいい方が悪かったのだろうか。後輩の指導は難しい。自信をなくします……」とKさんは相談にいらっしゃいました。 Kさんほどの経験を積むと「後輩指導」が仕事のうちに入ってきます。しかし、年齢の違う後輩とは、感情的なすれ違いが起きることがままあります。自分自身の業務も忙しいので、後輩指導はストレスがたまる役割です。どのようにしたら

  • 5年後のためにいま動け。付け焼刃に頼らない就活を - @IT自分戦略研究所

    プロからのアドバイス:横山隆一教授インタビュー 5年後のためにいま動け。付け焼刃に頼らない就活を 金武明日香(@IT自分戦略研究所) 2010/3/8 3月は、就職活動生にとって正念場である。面接がどんどん進んでいる学生もいれば、自分の就職活動を見直そうとしている学生もいるだろう。学生はどのような行動指針を持って就職活動をすべきか、いますぐ改善できる行動はないか。大学院の教授からアドバイスをもらった。 就職活動の選考が進んでいるいま、学生は「自分は何ができるのか」「企業はどんな人を求めているのか」と、改めて考察する時期に来ているのではないだろうか。作業に追われがちな時期だからこそ、あらためて就職活動を俯瞰してみる必要がある。早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科教授の横山隆一氏に、就職活動中の学生が持つべき「目線」と「能力」について、アドバイスをもらった。 ■「ナレッジ」と「インテリジェ

  • Twitterを制するものが就活を制す - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 就職活動をするには、たくさんの情報が必要です。そのため、「どのように情報収集をするか」が非常に重要な鍵を握ります。この連載では、Twitterを就活に役立てる方法、そして就活生におすすめするTwitterアカウントを厳選して紹介していこうと思います。 ■ なぜ「就活×Twitter」なのか まず、「なぜ就職活動にTwitterを使うとよいのか」をお話しします。就職活動では、日々たくさんの情報収集をしなくてはなりません。就職活動で集めるべき情報は膨大です。最低限必要な情報だけでもこれほどあるのです。 企業研究に必要な情報:経営者の理念、企業情報、採用情報 業界研究に必要な情報:業界

  • 「Webサービスは戦略+技術+PR」――Ameba技術者が講演 - @IT自分戦略研究所

    Web業界セミナー レポート 「Webサービスは戦略+技術+PR」 ――Ameba技術者が講演 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 2010/2/10 ネクストが「Web業界セミナー」を開催した。アメーバブログやアメーバピグなどを手掛けるサイバーエージェント技術マネージャが登壇し、開発の裏側を公開した。また、パネルディスカッションでソーシャルアプリやiPhoneアプリ開発を手掛ける登壇者たちが、今後のWebサービスの行方を語った。 |1 2|次のページ 「流行しているWebサービスには、戦略、技術、プロモーションの3つの要素がある」 2月4日、六木アカデミーヒルズで開催されたネクスト主催の「第1回Web業界セミナー」で、登壇したサイバーエージェント 新規開発局 局長、アメーバ事業部 ゼネラルマネージャーの長瀬慶重氏はそう語った。基調講演のタイトルは「Amebaを支える技術と組織の秘密」。

  • 「ネットのしすぎ」「Twitterのしすぎ」をログで把握する - @IT自分戦略研究所

    PCでその日どのような作業を行っていたか、しばらくたってから振り返りたい場合がある。例えば作業週報や月報を書きたい場合がそうだ。また、PCを起動している間、どのソフトをどのくらい利用していたか統計を取ってさまざまな分析を行えば、業務の改善に役立てられるに違いない。

  • はてなのインフラを支える「ビジョン」と「数値化」 - @IT自分戦略研究所

    第38回 はてなのインフラを支える「ビジョン」と「数値化」 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/11/2 田中慎司(たなかしんじ) はてな 執行役員 博士(情報学) 1974年生まれ、愛知県出身。2006年、京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻 博士後期課程修了。NTTネットワークサービスシステム研究所を経て2006年はてな入社。サーバ/インフラの設計・構築・運用の責任者。著書に「サーバー/インフラを支える技術」(共著、技術評論社)。 ■半分は「流れ」でインフラのリーダーに はてなでインフラを担当して、もうすぐ2年になります。元々、新卒でNTTの研究所に入って、6年ほど研究員として働いていました。その後、大学の同期だった近藤(はてな 代表取締役の近藤淳也氏)に誘われて、はてなに2006年に入社しました。最初はサービス開発がメインだったんですよ。まだそのころは開

  • 「ITに触れて『楽しかった』ときの気持ちを貫き通して」 - @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアから学生たちへのメッセージ。何を思ってIT業界を選んだか、学生にはどんな思いを持って来てほしいかをIT業界の先輩エンジニアが語る。 JavaScript技術の第一人者として知られるamachangこと天野仁史氏。その高い技術力を生かし、サイボウズ・ラボで未来のグループウェア開発に取り組む一方で、ブログ「IT戦記」を通じてプログラマ志望者にJavaScript勉強法を指南するなどブロガーとしても積極的に活動している。そんな、IT業界の最先端で活躍する天野氏だが、この業界に入るまでは、まったくの“IT素人”だったという。 「高等専門学校の電気工学科を卒業して、岩通ソフトシステムにプログラマとして就職したのですが、学生時代はITに関しては素人同然でした。元々新しいもの好きの性格なので、パソコンにも興味をもっていましたが、それほど使い込んでいるわけではなく、自分でWindowsのイ

    poohtarou
    poohtarou 2009/06/02
    interview
  • 1