タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (19)

  • Skype for iPhoneが通信事業者に投げかける課題 - @IT

    2009/04/03 ドイツ最大の通信会社ドイツテレコムが「Skype for iPhone」を閉め出したことでネット業界と通信業界に波紋が広がっている。2009年3月31日、SkypeテクノロジーズはiPhone/iPod touch向けで長らく待望されていたiPhone向けクライアントをリリースした。 Skype for iPhoneはリリース後1日で60万ダウンロード、2日目で合計100万ダウンロードを記録。Skypeユーザーが約4億人いることやiPhone 3Gの出荷台数が全世界で1500万台を超えていることを考えると順当かもしれないが、それでも驚くべきスピードだ。 Skype for iPhoneを利用することで、Skype利用者同士は無料で通話が可能だ。一般の固定電話や携帯電話への通話も格安でできるVoIPサービスが使えるようになった。これは音声通話サービスから多額の収益を上げ

  • “すべてクラウド”も間近!? 「ZumoDrive」を使ってみた - @IT

    2009/01/23 オンラインストレージサービスは古くからあるが、汎用クラウドサービスの登場で、その使い勝手が急速に進化している。2009年1月に入ってプライベートベータテストを始めた「ZumoDrive」は、エンドユーザー向けのサービスとしては、現時点で最も先進的な利便性とリーズナブルな価格を実現したサービスの1つだ。ZumoDriveはAmazon S3をバックエンドに使い、ローカルPCのOSに透過的にマウントできる仮想ドライブを提供する。ファイルはクリックして初めてストリーム配信されるため、ローカルストレージは、もはや主従関係でいえば従の“キャッシュ”として機能する。 ZumoDriveを使ってみたい読者は、同サービスのWebサイトで招待コード“itmedia”を入力してみてほしい。現在ZumoDriveはプライベートベータテスト中だが、@IT読者に対して先着で500アカウントまで

  • iPhoneでC#アプリが審査に通るワケ OSS実装「Mono」で広がる.NETの応用 − @IT

    2009/01/29 iPhone向けにC#で書かれたゲームが40以上存在する――。2009年1月7日付けのブログ投稿で、こんなにわかに信じられない現象を伝えるのは、メキシコ出身のオープンソース開発者、ミゲル・デ・イカザ(Miguel de Icaz)氏だ。iPhoneアプリケーションの開発といえば、アップルが提供するSDKに含まれるObjective-Cを使うか、Webブラウザ上でのみ動作するJavaScriptで実装するかのいずれかだった。 C#のような実行時にランタイム(.NET Framework)を必要とするプログラミング言語は、iPhoneでは使えない。なぜなら、任意のコードを実行できるランタイムを配布パッケージに含めることを、セキュリティ上の理由からアップルが禁じているからだ。 ではなぜ、C#アプリケーションが審査に通るのか? この背後には、オープンソースプロジェクト「Mo

    poolmmjp
    poolmmjp 2009/01/30
    Monoか
  • 「ソフトウェアの部品化」が失敗する理由 ― @IT

    経済産業省のとある外郭団体の委員をしている方と話をしていたら「我が国のソフトウェア産業を改革するためには、ソフトウェアの部品化を推進しなければならない」と話していた。うーん……ソフトウェアの部品化かぁ……。正直、頭をよぎったのは1980年代後半に国内のソフトウェア部品の集積を目指して立ち上げられたが、失敗した「Σ(シグマ)プロジェクト」だ。 Σプロジェクトから20年の歳月を経て同じコンセプトが出現するには理由がある。日の輸出を支えている製造業で、製品におけるソフトウェアの比重が高まるに伴って、業界全体がソフトウェア・エンジニアの不足および、ソフトウェア関連の障害の多発に悩まされているからである。 外注先企業が作ったソフトウェア障害に悩まされている製造業の視点から見れば「なぜ、ソフトウェアはこんなにトラブルが出るのか? 部品化して、それぞれの部品の品質チェックをもっと厳しくし、その上で再利

    poolmmjp
    poolmmjp 2008/04/23
    設計する人が部品の仕様を知らないでテキトーに設計して、それでレビューなりを通ってしまうのもの困るよね。結局レビューで誤字とかしか見てないんだろ。
  • 「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果 ― @IT

    情報処理推進機構(IPA)はIT人材の育成を目的とした予備調査の結果を2月18日に発表した。IT業界転職についての調査で、40歳代を境にIT関連業務から、ITとは無関係な業務に転職する人が50%を超えるなど、一部でささやかれる「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせる結果になっている。 IPAIT人材育成について5つのテーマで調査した。一般企業やIT企業の人材動向の調査結果は1月29日に公開した(参考記事: IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」)。今回は教育機関向け調査のほかに、オフショア開発、IT人材の派遣、個人事業主、転職などについての調査結果を発表した。教育機関向けについての記事はこちら(学生の「人気」「質」低落傾向で大丈夫? 大学情報系学部を調査)。 転職についての調査は、IT業界で勤務経験がある約500人の転職経験者を対象に2007年7月にWebアンケートを

    「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果 ― @IT
  • マイクロソフト、「Emacs.NET」を検討か − @IT

    米マイクロソフトは、テキストエディタであるEmacsの機能を.NETに導入するプロジェクトに取り組んでいる。 マイクロソフトのソフトウェアアーキテクト、ドン・ボックス氏は2007年12月29日に投稿したブログ記事の中で、同氏の同僚であるダグラス・パーディー氏が新しい拡張型テキストエディタを開発する技術者を雇い入れていることを明らかにした。ボックス氏の記事中にリンクされている12月26日付のパーディー氏のブログ記事には「『Emacs.Net』とでも言うべきツールの開発を行う開発者/テスターを探している」と記されている。 Emacsは何年も前から出回っているテキストエディタで、フリーソフトウェアの唱道者であるリチャード・ストールマン氏が1976年に開発した。Emacsには数多くのバージョンやバリエーションがあり、Windows版も存在する。Javaの創始者であるジェームズ・ゴスリングは1981

    poolmmjp
    poolmmjp 2008/01/08
    MSの人もテキストエディタはEmacs使ってたよ。まあ人それぞれだろうけど。
  • はてながOpenIDに対応 ― @IT

    2007/11/02 はてなは11月2日、同社のサービスをOpenIDに対応したと発表した(関連記事:仕様から学ぶOpenIDのキホン)。はてなのアカウントを持たないユーザーでも、他社サービスのユーザーアカウントを使って、はてなのサービスの1つである「はてなスター」が利用できるようになった。はてなスター以外のサービスでもOpenIDへの対応を進めていく。 具体的に、利用できる他社サービスは「livedoor Auth」「Vox」「LiveJournal」「TypeKey」の4つ。これらのサービスでアカウントを持つユーザーは、コンテンツに表示された、はてなスターの「Add」ボタンをクリックできる。クリックすると、ログイン画面が開き、プルダウンメニューで自分がアカウントを持っている対応サービスを選択して、ログインできる。今回の対応により同社は「はてなのアカウントを持たない他社サービスのユーザー

  • デルのWebサイトがFirefoxに正式対応、3年前からの依頼実る ― @IT

    2007/09/20 デル日法人のWebサイトがMozilla Firefoxに正式に対応した。これまではトップページなどは閲覧できたが、発注ページはInternet Explorerしか対応していなかった。 Mozilla Japanの公式ブログによると、Mozilla Japanは2004年ごろ、デル日法人にコンタクトを取り、対応を依頼。しかし、対応は行われず2年以上が経過した。2007年に入り、デルのWebサイトがリニューアル。これに合わせて再度、デルの担当者に連絡して対応を依頼。その後、デルがFirefox対応を完了させた。8月24日付けのデルの「サイト使用条件」にはIE、OperaとともにFirefoxの名称がある。

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/09/22
    まあ今までもUSER_AGENTいじれば見れたけど。あーでも購入はできなかったのかな。どうだっけ。
  • Web 2.0は説明不能、体験必須 ― @IT

    JVRの発表の目的とは異なるが、取材して印象的だったのは、富士通総研 経済研究所上級研究員の湯川抗氏の言葉だ。湯川氏は、Web業界の動向に詳しいリサーチャーとして、多くの経営者の前でWeb 2.0動向のプレゼンテーションをするそうだが、それは「カラーテレビを見たことのない人にカラーのよさを説明するようなもの」で、もどかしさを感じるのだという。経営幹部ともなれば知識も豊富で、説明する前からWeb 2.0とされるサイトのことを、よく知っているのだという。ところが、実際の行動につながるほどには話が相手に響かないのだという。私は、その理由は「自分で使ったことがないから」ではないかと思う。 Web 2.0が何であるかは、ティム・オライリーによるWeb 2.0の定義をいくら眺めてみても、Web 2.0サイトのスクリーンショットや説明をいくら眺めてみても分かるものではない。自分で参加し、使い込んでみて初

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/09/05
    なんでもそうだけど、言葉が広まり出すと体験してない人が色々しゃべり出す。低い情報収集能力と欠如した想像力しかないから、内容がトンチンカン。今も昔もこれからもコード書かない人がRails語ってるのとかね。
  • 「1にも2にも使い勝手」、グーグルモバイルマップ担当者 ― @IT

    「1にも2にも3にもユーザビリティ、つまり使い勝手の良さを追求しました」(グーグル ビジネスプロダクト マネージャー 石原直樹氏)。先週の21日にリリースされたGoogleマップのモバイル対応版「モバイルGoogleマップ」(参考記事:Googleマップ、ドコモ端末でスムーズスクロールに対応)についてグーグルは29日、改めて説明会を開き、他社サービスとの差別化ポイントを説明した。 モバイルGoogleマップ(以下、GMM)は、Javaで書かれた専用アプリケーションをダウンロードして利用することで、ズームイン、ズームアウト、スムーズスクロールを可能に携帯電話端末向けの無償サービス。NTTドコモの903iシリーズ以降の端末で、DoJa 5.0プロファイルに対応した機種が対象となる。ドコモを選んだ理由として石原氏は「技術的にDoJa 5がベストのプラットフォームと判断した」とし、PC版で提供する

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/08/31
    WindowsMobile版もそのこだわりでよろしく!
  • サン、株式市場でのティッカーシンボルを「JAVA」に ― @IT

    2007/08/24 米サン・マイクロシステムズは8月23日、NASDAQ株式市場での同社株のティッカーシンボルを「SUNW」から「JAVA」に変更すると発表した。新シンボルは、27日の取引から使用される。 Javaは同社が1995年に開発した技術ブランドで、GoogleやeBayのほか、利用分野は金融や通信業界まで幅広い業界をカバー。Javaプラットフォームは、21億台以上の携帯端末に加え、インターネットに接続しているほとんどすべてのPCに採用されている。 サンは、Java技術のライセンスのほか、Javaに関連するソフトウェアやストレージ、サーバなどからも多くの収入を得ており、ティッカーシンボルの変更で、同社と市場との結び付きがさらに強まるとみている。

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/08/25
    そういうのアリなのか
  • また日本のフリー圧縮ツールにゼロデイ攻撃 - @IT

    2007/08/20 日で人気の圧縮・解凍ツールを狙ったゼロデイ攻撃がまた発生した。今回は、フリーツール「Lhaz v1.33」の脆弱性を悪用したターゲット型攻撃が仕掛けられたという。セキュリティ企業の米マカフィーと米シマンテックが8月17日のブログで伝えた。 マカフィーによると、この攻撃には細工を施したZIPファイルが使われ、Lhazの脆弱性を悪用してトロイの木馬に感染させる仕組みになっていた。脆弱性の詳細は不明だ。 シマンテックによれば、問題は「.tgz」の拡張子が付いたファイルにある。感染するとバックドアが開かれることから、感染マシンを完全に制御する狙いがあることは明らかだとしている。なお、20日時点で修正プログラムなどは公開されていない。 日で人気の圧縮・解凍ツールをめぐっては、6月にも「+Lhaca」の未パッチの脆弱性を突いたゼロデイ攻撃が発生している。 こうしたフリーツール

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/08/22
    Lhaz使いまくりですよ
  • 「PCは遅い!」、ユーザーの6割がストレス ― @IT

    2007/06/13 8割以上のユーザーがPC利用時にストレスを感じていて、「動作が重い」とした回答が最も多く66%――。シマンテックは6月13日、パソコン利用時のストレス調査の結果を発表した。調査対象はネット利用歴3年以上で15才以上、男女年齢別の2000人。調査はインターネットリサーチを手がけるインフォプラントを通じて実施した。 「パソコンの一般的なパフォーマンス(性能)でストレスを感じることは、どんなことですか」という質問に対して、回答者の8割以上がストレスを感じていると回答。「動作が重い」(66%)が最も多く、以下、「登録サイトなどのパスワードを忘れる」(28.2%)、「ファイルを保存できない状態でアプリケーションがフリーズする」(22.7%)、「作業中に突然OSがクラッシュ」(20.9%)などの回答があった。

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/06/16
    シマンテックがアンケート調査 シマンテックがアンケート調査 シマンテックがアンケート調査
  • ネット業界「9つの仮説」――楽天・三木谷会長が示す ― @IT

    2007/05/17 20%超の出資により東京放送(TBS)との事業提携を目指している楽天の代表取締役会長兼社長 三木谷浩史氏は5月17日の決算会見で、国内のインターネット/メディア業界が今後迎える状況を説明する「9つの仮説」を示した。楽天の20%超の出資を拒むTBSや、楽天の構想を疑問視する声に対してネット/メディア業界の未来を示す資料で、三木谷氏は「若干時間がかかるかもしれないが必ずこうなる」と強調した。 三木谷氏がこの仮説から導き出した今後の戦略は、「コンテンツ・マーケットの確立」「マス向けコンテンツと(ターゲットを絞った)ロングテールコンテンツの両立」「ストリーミング、ダウンロードの徹底活用」「海外に対するコンテンツ配信」の4つ。三木谷氏は特にコンテンツ・マーケットについて「これがYouTubeのパワーの源だ」と指摘し、今後のネット/メディア企業に重要と説明した。ロングテールコンテ

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/22
    これ何年前の記事?えっ2007年5月?/『ロングテールコンテンツについては「私が作った言葉」と話した。』妙にダサい言葉だと思ったらそういうことか。
  • 暗号化技術WEP、今度こそ最期を迎えるか - @IT

    WEP(Wired Equivalent Privacy)を攻撃する新手法を研究者が発見した。これまで知られていた最強のキー再生攻撃に比べ、必要とするデータの量は「けた違い」に少なくて済むという。その結果、「Breaking 104 bit WEP in less than 60 seconds」(104ビットWEPを60秒以内に破る)という論文のタイトルが示す通り、1分足らずでクラッキングが可能になる。 具体的には、50%の確率で成功させるために必要なデータパケットはたった4万。8万5000パケットなら95%の確率で成功すると、論文では述べている。執筆者のエリック・テウス、ラルフ-フィリップ・ワインマン、アンドレイ・フィスキンの3氏はいずれも独ダルムシュタット工科大学コンピュータサイエンス学部の研究者。 WEPが簡単にクラッキングできるというのは周知の事実だ。簡単に入手できるソフトを使っ

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/04/10
    ニンテンドーDS、何千万台売れてるのか知らないけど、なんとかならんのか。コイツのせいで我が家もWEPですよ。
  • 認証サイトは緑、問題サイトはアドレスバーが赤くなる ― @IT

    2007/02/21 「EV(Extended Validation) SSL証明書」の普及活動が国内でも少しずつ表面化してきた。2月15日には国内の電子認証関連事業者8社とマイクロソフト、Mozilla Japanが発起人となって有限責任中間法人 日電子認証協議会が発足した。2月21日には同協議会の発起人の1社であるサイバートラストが記者向けに会見をひらき、「EV SSL証明書」の意義を改めて解説した。フィッシング詐欺をはじめ、インターネット上での身分詐称やなりすまし犯罪を防止するための新たな枠組みである。 SSL証明書が発行される従来のプロセス(証明書発行審査プロセス)では、電子認証局ごとに審査基準の独自裁量が認められていた。また、SSL暗号化通信が行われていれば、Webブラウザの右下に鍵マークが表示されることから、ユーザーにとっては自身が接続したサーバの管理者が電子認証局によるきち

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/02/22
    『EV SSL証明書を検出するとアドレスバーが緑色に。逆に、問題があるサイトや認証期限の切れたサイトの場合、赤く表示。IE以外の主要ブラウザも対応予定である。』で、黄色をどうするよ。現在IEとFirefoxで意味が違い杉。
  • 日本のヤフー地図もWebサービスのAPIを公開

    2006/12/14 ヤフーは12月14日、Yahoo! JAPANの技術仕様を公開するYahoo!デベロッパーネットワーク上で、「Yahoo!地図情報Webサービス」のAPIを公開したと発表した。利用には無料のID登録が必要。 利用できる機能は「任意の場所への移動」、「縮尺の切り替え」、「航空写真への切り替え」、「アイコンの表示」、「アイコンの吹き出し表示」、「スライダーバーの表示」など。ID登録をした開発者は、これらのサービスを自分のサイトに取り込んだり、他のサイトのサービスと組み合わせてマッシュアップサイトを作ることができる。 なお、米国では2005年6月末に米Googleと米Yahoo!が、ほぼ同時に地図情報サービスのAPIを公開している。

  • 「LifeHack」が内部統制につぶされる - @IT

    仕事の効率や生産性を上げるちょっとしたコツの「LifeHack」が人気だ。PCを使う機会が増え、ITツールやネットサービスを使いこなすか否かで、仕事の成功が左右されるケースが多くなった。しかし、財務報告に係る内部統制の整備を義務付ける金融商品取引法(いわゆる日版SOX法)が2008年4月に始まると、どうなるのか。 内部統制とはある目的(日版SOX法の場合は財務報告の適正性)を達成するために企業内に整備され、従業員全員が守ることが義務付けられる一連のプロセスだ。具体的には重要な業務を洗い出したうえで、業務ごとに不正やミスが入り込むリスクと、リスクをなくすためのコントロール(統制)を設定し、すべてを文書で残す。 日版SOX法の特徴はITに対応する内部統制を取り上げたこと。一連のプロセスが必要なのは、ITを使った業務でも同じだ。上場企業が対象だが、連結子会社や関連会社、業務委託先も対応が必

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/02/02
    つまり "できない人" に合わせるのが内部統制であると。誰かも似たようなこと言ってた。ほんとにそうか?
  • 3Dデスクトップ搭載のKNOPPIX 5.1.1を試してみた ― @IT

    2007/01/26 CD-RやDVD-Rから直接起動できるLinuxとして人気の「KNOPPIX」(クノピックス)を日語化する独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)は1月25日、最新バージョンとなる「KNOPPIX 5.1.1日語版」をリリースした。 最新の5.1.1の目玉は、3Dデスクトップ環境を搭載したことと、USBメモリからLinuxを起動する環境を半自動で構築するツールを収録したこと。 現在、Linuxユーザーの間では、さまざまな3Dデスクトップ環境が話題となっているが、搭載グラフィックチップを選ぶこと、X Window Systemの設定が面倒なこと、必要なライブラリを必要なバージョンでそろえなければならないことなどから、手軽に試すことができなかった。KNOPPIXは緊急時にCDブートができるレスキュー用途のほか“お試し用途”としても人気が高い。今回のKNOPPIXの3D

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/02/02
    3Dを感じたのは仮想デスクトップを切り替えるところだけな気がする。3Dデスクトップというよりプルンプルンデスクトップって感じ。
  • 1