タグ

2007年1月1日のブックマーク (2件)

  • xwdコマンドでスクリーンショットを撮る - SPRの日記(*BSDとかLinuxとかの覚え書き)

    xwdコマンドを使ってスクリーンショットを撮るメモ。 xwdは、「-root」オプションを付けるとマウスの入力を待たずにスクリーンショットを撮る。 xwdコマンドを入れた直後にスクリーンショットを撮ってしまうので、事前にsleepコマンドを入れるといい。 画像は標準出力に出るので、ImageMagicに付いてるconvertコマンドで適当なフォーマットに変換する。 $ sleep 5 ; xwd -root > temp.xwd $ convert temp.xwd hoge.png ★パイプを使って1行で済ませる方法 convertコマンドは、入力ファイルの部分を「-」(マイナス)にすると、標準入力から読み取る様になる。 これを利用するとコマンドが簡潔になる。 $ sleep 5 ; xwd -root | convert - hoge.png

    xwdコマンドでスクリーンショットを撮る - SPRの日記(*BSDとかLinuxとかの覚え書き)
    poppen
    poppen 2007/01/01
    xwdコマンドでスクリーンショットを撮る
  • Lisp:よくある誤解と、その中にあるちょっとした真実

    Lispについてのよくある誤解と、その中にあるちょっとした真実 はてなの質問: プログラミング言語で最強(スケーラブル)なのは、 Lispだと思われます。 http://jp.franz.com/index.html しかし、 世間ではマイナー言語のようです。 なぜでしょうか。 についた回答のいくつかには、「Lispを少しだけかじった人がしがちな誤解」が 含まれてるようなので、それをネタに少し解説してみます。 ただ、誤解が生じるのは、やっぱりそれなりの理由があって、従ってその 誤解の中にも(条件つきの)真実が含まれていることがあります。 そのへんまでをも含めて考えてみましょう。以降、引用は回答からです。 Lispはスクリプト言語? 一昔前まで、これらのスクリプト系の言語は「とてつもなく遅い」のが嫌われる最大の要因でしたが、最近のコンピューターの性能向上でようやくRuby,Python,Li

    poppen
    poppen 2007/01/01