タグ

2010年3月28日のブックマーク (4件)

  • 最近のtumblr画像集 - voidy21の日記

    一気に晒してみる(2010年3月分) 上のHTMLはどうやって生成したか(個人的メモ) http://www.tumblr.com/tumblelog/ユーザ名/を開いてLDRizeを使って画像だけを開く 画像の選別もあるのでjとkとpとoを駆使して開く Vimperatorのコマンドを叩いてHTMLコードをクリップボードにコピー :js a=[];for(i=0; i<26; i++){b=tabs.getTab(i).linkedBrowser.contentWindow;a[i]="<a href='" + b.documentURI + "'><img src='"+[elem for(elem in util.evaluateXPath('id("content")/div[3]/div/img|id("content")/div[3]/div/a/img',b.document

    最近のtumblr画像集 - voidy21の日記
  • 2010年代には Apache の mpm_prefork とか流行らない (もしくは HTTP keep-alive のメリットとデメリット) - kazuhoのメモ置き場

    HTTP の持続的接続の功罪について はじめに、HTTP の持続的接続 (keep-alive) のメリットについて。持続的接続を使うメリットは、以下の2点。 TCP 接続の確立にかかる時間の節約*1 TCP の接続と切断に必要な資源 (CPUとネットワーク) の節約 ウェブブラウザ〜データセンタ間の通信で、持続的接続を使う理由は、このうちの前者。特に太平洋を超えるようなケースだと、TCP 接続に0.2秒とかかかるので、メリットが大きい。 一方、持続的接続のデメリットは、 接続が切断されるまでの間、その接続を維持するためにコストがかかる (主としてメモリが無駄になる) という点になる。特に、1プロセス1コネクションを前提とするアーキテクチャ (例: mod_perl) だと、メモリの無駄使いが、とてもひどいことになる。 そこで、ブラウザからの接続を受ける HTTP サーバとアプリケーション

    2010年代には Apache の mpm_prefork とか流行らない (もしくは HTTP keep-alive のメリットとデメリット) - kazuhoのメモ置き場
  • PayPal の手数料を安く済ませる:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    メールベースでの送金するという決済サービスの PayPal が、日事業を格化するというニュースがありましたが、実は私は 2001年から PayPal を使っています。当時、海外の(格安の^_^;)ホスティングサービス業者で、PayPal しか支払い方法がなかったところがあり、その業者を利用するために口座を開設したのが最初です。そのホスティング業者は、ほどなくつぶれてしまったのですが、これまでにも、eBay での取引などで便利に使っています。Creative Commons や wikipedia の寄付でも使われていますし、ちょっとニッチなところではニコリのWeb通販でも使えます。 このように PayPal は便利なサービスですが、手数料があまり安くありません(通常は受取人が負担します)。たとえば、$3,000以下の場合、3.4%+$0.30の手数料がかかります。eBay で落札した商

    PayPal の手数料を安く済ませる:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
  • clmemo@aka: Git remote repository と Branch

    Git のリモート・リポジトリーでブランチを操作する方法についてメモ。 リモート・リポジトリーに新しくブランチを作成する リモート・リポジトリー foo に新ブランチ bar を作る方法。git push コマンドを使う。 $ git branch master * bar $ git push foo bar カレント・ブランチの名前を git push に渡すと、リモート・リポジトリーに同じ名前のブランチが新しく作られる。 ブランチの名前を変えたい場合? 「ローカル・ブランチ名:リモート・ブランチ名」の書式でブランチを指定する。例えば、上の例で (bar ではなく) hoge ブランチをリモートに作る場合はかうなる。 $ git push foo bar:hoge この「bar:hoge」の部分を refspec と呼ぶそうな。 リモート・リポジトリーのブランチを削除する リモート・リ

    poppen
    poppen 2010/03/28