タグ

ブックマーク / k2net.hakuba.jp (5)

  • Rgrey - S25R + greylisting

    K2-net ホームへ English (postgrey ML archive) 2004/9/30 (lastupdate 2009/5/29) これはなに? Rgreyとは、メールサーバ上でスパムやウイルスメールを排除するためのフィルタの手法で、 S25Rとgreylistingというスパム判定手法を組み合わせて使うというものです。 スパムの検出率を上げることより、正しいメールの誤検出をしないことを目標 として設計されており、原理的にほとんど誤検出無く運用することが出来ます。 そのため、ベイジアンフィルタ等の他のコンテンツフィルタと組み合わせて 1次フィルタとして利用すると有効ですが、これだけでも95%弱程の検出率はあります。 同様の手法で、greylistingの代わりにtarpitting(遅延)を利用したStarpitという手法と、tarpittingとgreylistingを

  • taRgrey - S25R + tarpitting + greylisting

    taRgrey - S25R + tarpitting + greylisting (tarpit + greylist policy server) K2-net ホームへ English 2006/11/14 (lastupdate 2012/4/18) これはなに? taRgreyとは、メールサーバ上でスパムやウイルスメールを排除するためのフィルタの手法で、 S25Rとtarpittingとgreylistingというスパム判定手法を組み合わせて使うというものです。 S25Rにより、動的IPっぽいFQDNからの接続からは怪しいと判断し、tarpitting(応答の遅延)を行います。tarpittingを待ちきれずに送信元が接続を切った後、再度送ってきた場合にはgreylisting(再送のチェック)により救済します。S25Rとtarpittingとgreylistingと、全てのフィ

    poppen
    poppen 2007/07/12
  • taRgrey - S25R + tarpitting + greylisting (tarpit + greylist policy server)

    taRgrey - S25R + tarpitting + greylisting (tarpit + greylist policy server) K2-net ホームへ English 2006/11/14 (lastupdate 2012/4/18) これはなに? taRgreyとは、メールサーバ上でスパムやウイルスメールを排除するためのフィルタの手法で、 S25Rとtarpittingとgreylistingというスパム判定手法を組み合わせて使うというものです。 S25Rにより、動的IPっぽいFQDNからの接続からは怪しいと判断し、tarpitting(応答の遅延)を行います。tarpittingを待ちきれずに送信元が接続を切った後、再度送ってきた場合にはgreylisting(再送のチェック)により救済します。S25Rとtarpittingとgreylistingと、全てのフィ

  • spam対策まとめ

    spam対策まとめ 2005/12/1 (lastupdate 2006/07/24) このページはOSM用に書いた記事のサポートページとして、弊社サーバで利用しているspam対策のまとめと、その関連設定ファイルなどを提供しています。 postfixの設定ファイル例 雑誌記事で特定サーバのブラックリスト情報を載せるのは、問題になった場合にOSM様に迷惑が掛る可能性があるだろう、ということで奥歯に物が詰まったような設定ファイルばかりになってしまいました。 そこで下記に、現在稼働しているサーバの設定抜粋をそのまま公開します。 実際に現在弊社で利用しているサーバ設定そのまま(にほぼ近い)の、postfix設定ファイルのtar.gzも公開します。 設定内容については、Starpitでほぼ誤検出無く98%のスパムを排除のtarpitting以降の部分を参照ください。 main.cf抜粋 # for

  • Qgrey - Selective SMTP Rejection + qgreylist パッチ

    Qgrey - S25R + qgreylist パッチ K2-net ホームへ 2005/8/31 (lastupdate 2008/1/10) これはなに? Qgreyは、qmailというメールサーバ上でスパムやウイルスメールを排除するためのフィル タです。 S25Rという接続元のFQDNパターンから接続を拒否する方式と、greylistingという再送要求を出す方式を組み合わせた、Rgreyという方式のqmail版です。 qgreylist - simple greylisting for qmailにパッチを当てる形になっています。 詳しくは、Rgreyの説明をお読みください。 Qgreyパッチとインストール qgreylist-0.3用 パッチ体:qgrey-0.1-0.3.tar.gz qgreylist自体の設定については他のページを検索して参照ください。 qgreylis

  • 1