タグ

ブックマーク / thinca.hatenablog.com (8)

  • Vim で C# を書くなら OmniSharp で決まり! - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 173 日目の記事です。 今回は C# を書くのに便利な OmniSharp と言うツールを紹介します。これさえあれば、エディタとしての Visual Studio はもう必要ありません! 経緯 (興味ない人はここは飛ばしてインストールのところから読むと良いです) 先日、OmniSharp なるものの存在を教えてもらいました。 @thinca これってでどうなんでしょう URL 2013-05-09 23:47:26 via YoruFukurou to @thinca @mizchi お、面白そうですね!私は知らなかったです。明日あたり見てみますー。ありがとうございます。 2013-05-09 23:51:36 via tweetvim to @mizchi と言うわけで調査してみることにしました。 様々な罠にかかりつつ、ソースコード

    poppen
    poppen 2013/05/23
  • Vital.DateTime 書いた - 永遠に未完成

    前々から、あったらいいなーと思ってたので、vital に DateTime ってモジュールを書いた。名前の通り、日時を扱うライブラリ。 日付の取り扱いは面倒なことは容易に想像できたけど、やはりすごく面倒だった…てかまだあちこち未完成。 とりあえず簡単に使い方を解説。詳細は help 書いてあるんでそちらを。 DateTime オブジェクト 日時を表す。最小単位は秒。 wikipedia:先発グレゴリオ暦を扱います。ユリウス暦? 何それ。 ファクトリ 使い方は関数名と引数から察してください。 now([{timezone}]) from_unix_time({unix-time} [, {timezone}]) from_date([{year} [, {month} [, {day} [, {hour} [, {minute} [, {second} [, {timezone}]]]]]]

    Vital.DateTime 書いた - 永遠に未完成
  • 'tabline' を活用しよう - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2011 の 4 日目の記事です。 タブページ Vim 7 から追加されたタブページ(いわゆるタブ機能)、使っていますか? これによって複数の画面を扱うことが容易になりましたが、タブページの恩恵はこれだけではありません。それが今回紹介する 'tabline' です。 Vim の最上部にタブの情報を表示するための領域がありますが、実はこの部分は任意に設定することが可能です。これを利用すれば、最上部に任意の情報を表示することが可能になります。 始めの一歩 - タブページを表示する まずはタブページを表示する必要があります。デフォルトでは、タブページは複数のタブがあるときのみ表示するようになっています。追加の情報を表示するのなら、常に表示されていた方が良いでしょう。 また、gVimの場合はデフォルトだと GUI でタブが表示されます。これだと 'tabli

    poppen
    poppen 2012/01/07
  • unite.vim の設定を一部晒してみる - 永遠に未完成

    Shougo さんの unite.vim がかなり便利。 unite 自体に関する説明は省略するとして*1、特に unite#set_substitute_pattern() を使うといろいろできる。ので、私の unite の設定の中にある unite#set_substitute_pattern() に関する部分を晒してみる。 unite#set_substitute_pattern() について簡単に説明 フィルタリングのための入力文字列を内部で置換するための設定。 これはバッファ名毎に設定できる。バッファ名は :Unite で起動するときに指定できる。 例えば、デフォルトではバッファ名 "files" には先頭の ~ を $HOME に置換する設定がされている。なので、 :Unite -buffer-name=files file のように起動して ~ と入力すると、内部的には $H

    unite.vim の設定を一部晒してみる - 永遠に未完成
    poppen
    poppen 2010/11/07
  • vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    調子に乗って vimrc を書くのに特化した内容のものを書いてみる。取り上げた内容は完全に独断と偏見です。 関連記事: Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 この記事では vimrc を書くにあたって知っておくべき概念や機能を解説します。Vim 自体の操作方法に関しては触れません。 基礎 バッファ バッファは、ファイルを編集するための論理的な領域です。Vim で新しくファイルを開くと、新しいバッファが作成されてそこにファイルの内容が読み込まれます。 ウィンドウ ウィンドウはバッファを画面に表示するための物理的な領域です。分割することができ、1つの画面に複数のウィンドウを表示できます。 タブページ タブページを使うことでウィンドウの配置を保持したまま複数の画面を切り替えることができます。 タブ文字と区別するためか、タブページと呼ばれています。 モード Vim の中でも知って

    vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
    poppen
    poppen 2010/02/09
  • Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 - Perlプログラミングの基礎から応用まで Route 477(2010-01-25) PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog Python基礎文法最速マスター - LazyLife@Diary VBA基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Haskell基礎文法最速マスター - think and error Brainf*ck基礎文法最速マスター - このブログは証明できない。 VBScript 基礎文法最速マスター - CX's VBScript Diary - VBScript グループ JavaScript基礎文法最速マス

    Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
    poppen
    poppen 2010/02/03
  • gVim でフォントサイズを変えるプラグインを作った、んだけど… - 永遠に未完成

    知っている人は知っていると思うけど、実はこの手のプラグインはすでに何個かある。と言うか今回のこれも実は最初は既存のをちょっと直しただけのものだった。経緯を書くと、 zoom.vim : 「+」、「-」キーで文字の大きさを変更 — 名無しのvim使い の存在を知る。 (今年の1月ごろ) が、使ってみたら動かなくて、ソースを見てみたら実装があまりにもアレだったので書き直した。 公開しようかとも思ったけど、実装部分は丸々書き換えたけどインターフェースやプラグイン名はそのままだったのと、元のスクリプトのライセンスが不明で確認するのも面倒だったので放置。 そして…11か月の月日が流れた…。 最近になってこういう話題を見てふと思い出して、なんとなくソース眺めてた。 気付いたらコマンド名が :Fontsize に変わって使い方も変わっててプラグイン名も fontsize.vim になってた。 元々実装部

    gVim でフォントサイズを変えるプラグインを作った、んだけど… - 永遠に未完成
    poppen
    poppen 2009/12/26
  • 勝手にプラグインを比較してみるテスト - 永遠に未完成

    今使ってるVimプラグインで、似たような機能を提供するもの同士を比較してみるテスト。あくまで個人的な比較なので参考程度に。と言いたいけど細かい説明相当端折ってるので参考にもならないかも。 ここで挙げている特徴はもう一方に対する特徴であり、もう一方にはないと言う意味。細かい機能を全部列挙してると大変なので、有名どころ、個人的に重要な機能を中心にピックアップ。 ちなみに私の環境には以下で比較してるプラグインは全て入っていて、たまに気まぐれに使う方を切り替えたりしてる*1。 fuzzyfinder.vim vs ku.vim バッファやファイルなどを曖昧に選択できるプラグイン。 どちらも起動すると上部分に小さな選択用ウィンドウが開かれ、選択候補がポップアップで表示される。 両者の違い fuzzyfinder.vim ku.vim 比較バージョン 2.19 0.1.9 候補選択用ウィンドウの開かれ

    勝手にプラグインを比較してみるテスト - 永遠に未完成
    poppen
    poppen 2009/03/17
  • 1