タグ

qmailに関するpoppenのブックマーク (39)

  • DJB、自作ソフトウェアすべてをパブリックドメインに | スラド

    "During a recent conference, Sage Days 6, Dan Bernstein (who has recently come under attack for his licensing policy) was among the invited speakers. During a panel discussion on the future of open source mathematics software, Bernstein declared that all of his past and future code would be released to the public domain. This includes qmail, primegen, and a number of other projects. Given the head

  • Qmail At 10 Years — Reflections On Security - Slashdot

    The good thing is that is easy to work with and works really good. The bad thing is that the license is NOT FOSS. Sure, you can see the code and modify it but....from authors site: [cr.yp.to] If you want to distribute modified versions of qmail (including ports, no matter how minor the changes are) you'll have to get my approval. This does not mean approval of your distribution method, your intent

    poppen
    poppen 2007/11/07
    Qmail going public domain?
  • satoiku.com - QgreyによるqmailのSPAM対策-SPAM対策−qmail-記事

    今まで、badmailfrom と rblsmtpdを併用してきましたが、新規割り当てのIPアドレスやダイアルアップを利用したと思われる集中砲火的なSPAMが増加しており、対策を探していました。 そこで、greylist:http://www.jonatkins.com/page/software/qgreylist方式(祇園方式:一見さんお断り )とS25R方式(Selective SMTP Rejectionを併用した、Qgrey方式を長野で働く専務のblogで発見し、採用してみました。 Qgreyはperlで書かれており、qmailへのパッチも必要無いため、比較的簡単に導入できるという「大変大きな」メリットもあります。 注:私のメールサーバも実は、S25Rのルール2に引っかかってしまいますが、ちゃんと再送信する(はず)なので、救済される(はず)です。 FreeBSDの場合のインスト

  • 3 日坊主日記 - qmailanalog matchup.rb

    poppen
    poppen 2006/10/08
  • qmail の配信能力を極限まで引き出す方法(ログ関連)

    「syslog は I/O 負荷が高い → daemontool に移行しよう!」でも書きましたが、メール配信サービスのような用途の場合、メールサーバの配信ログってのは極めて重要。qmail の配信能力を極限まで引き出すには、様々なチューニングの中でも重要なのがログの出力。 そこで思いついたのがログの出力を RAMディスク上に出力するって方法。もちろんログの出力は daemontool 経由で。 もちろん出力したログは日時バッチでローカルディスク上にバックアップログとして保存。OS フリーズ等でメモリ上のログが失われるって可能性は許容するって要件で構築。 実際に業務で採用して速度の計測をしていたところ、 Intel(R) Xeon(TM) CPU 3.06GHz × 2、 メモリ4G (うち、RAMディスクは2G) なHW環境、 net-qmail ベースにいろいろな patch を適用し

    poppen
    poppen 2006/07/02
  • I, newbie » qmailからPostfixへ その2

  • qmailであるドメインへ送るメールだけ配送しない方法

    この方法の最終結論はこちら 仕事で、あるドメインに配送するメールだけ/dev/nullとかにリダイレクトする(要は闇に葬る)という要件があって、その方法を探していました。 SMTPサーバに送る前にプログラムでハジけってはなしなのですが、今回はSMTPサーバに送ってしまった後でリモート配送するときにハジきたいということで、いろいろ調べてみたのですが、qmailだけで解決する最適なソリューションがみつかりませんでした。 ということで下記のPerlで作ったダミーのSMTPサーバを立ち上げて、smtproutesに「example.com:localhost:26」と書いて、ダミーSMTPサーバに流すようにしました。 qmailだけで解決する方法を知ってる方がいたら教えてください! use strict; use Net::SMTP::Server; use Net::SMTP::Server::

  • Bill Shupp

    poppen
    poppen 2006/04/13
  • Ari Pollak - Qmail MSP

    How to set up a separate mail submission port (MSP) with Qmail Because a lot of ISPs have started blocking outgoing port 25 (SMTP) for their users, it's become slightly more difficult to send mail over SMTP via, say, a remotely hosted mail server. If you're using qmail with Bill Shupp's QMail Toaster patch, I've provided instructions here that let you set up an alternate port for authenticated out

    poppen
    poppen 2006/04/04
    submissionパッチ
  • Bruce's qmail Patches

    poppen
    poppen 2006/03/28
  • I, newbie いいかげんPostfixに移行しよう

    いいかげん qmail は捨てよう で、こういうドキュメントを翻訳している当の人が言うのもなんなんだけど、いいかげん qmail は捨てようや。よほどしがらみがあって離れらない人以外は、qmail は捨てた方がいい。新規にメールサーバを作るのならば qmail という選択肢はもうありえない。 特定用途向けにはいいと思います。qmailは。変わらないこと。それがqmailの最大の利点だと思う。Unixの原則に従っているのかどうか知らないけど、極めてシンプルに作られているので、設定もシンプルだし。でも、シンプルであるがゆえに、いろんなものを寄せ集めて、足りないものは別のソフトウェアでカバーしなければいけない。他のソフトウェアとの連携も念頭にないので,いろんなハックが必要で、それが積み重なるとあちらを立てればこちらが立たずみたいな、泥沼にはまってしまう。 一方、Postfixはsendmai

  • qmail-qmtproutes

    poppen
    poppen 2006/03/25
    control/smtproutesのqmtp版
  • the djb way

  • 「qmail から Postfix に移行するときの拡張メールアドレスについて」(1) Linux Square - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • -

    2012-07-31 2012-07-19 2010-04-17 RecentDeleted 2008-05-12 2007-06-26 2007-04-12 InterWikiName 2006-12-02 graffiti frontpage 2006-01-14 MenuBar 2005-02-28 Graffiti FrontPage

    poppen
    poppen 2006/03/23
    qmailの設定ファイルとpostfixのmain.cfパラメータの対比
  • qmail からの移行先として MTA は何を選ぶべきか

    そろそろ DELL の格安サーバ(-->[2006-03-11-5])が 届くので どうセットアップするか悩み中。 MTA はずっと qmail を使っていた。 qmail の良かった点は以下。 - 1度セットアップすると手間いらず、バージョンアップ不要 - セキュリティホールの報告が極めて少ない - ハイフンによる拡張アドレスが便利 - 他のツールとの連携がわりと容易 - vpopmail と組み合わせて柔軟な virtual domain の管理ができる qmail の悪かった点は以下。 - 他の MTA と設定方法や操作性がかなり違う - 他の一般的な UNIX 上のツールと操作感がかなり違う - ソースコードが面白すぎる - エヴァンジェリストの前野先生がちょっと怖い ;-p 悪い点は、勉強したり、我慢したりすればカバーできたので、 愛用してたんだけど、qmail が最近のインター

    poppen
    poppen 2006/03/23
  • qmail - どさにっき - 2006年2月25日(土) - qmail

    2006年2月21日(火) ■ カーリング _ 残念ながらカーリング日女子は7位で予選敗退。おつかれさんでした。すばらしい試合をありがとう。 _ それまで名前しか知らなかったカーリングを長野大会ではじめてテレビで見て以来、こんなおもしろいスポーツはないと今回もいちばん楽しみにしていたわけですよ。とはいえ、そんなことを考えてるのはわしぐらいなもので、前回大会と同じようにやっぱりマイナー競技のまま終わるのかと思ってた。ところが序盤に負けが続いたわりにはどんどん話題になっちゃってびっくり。おかげで、地上波しか受信できないわしにはほとんど縁がないかと思っていたテレビ中継が、今回はたくさん見られた。しあわせ。 _ 結果としては前回ソルトレークシティーのときよりは良かったけど長野よりは下だし、長野と違って女子しか出場してないし、それなのにこれまでの何倍も注目されちゃった。長野のときも、特に男子チーム

    poppen
    poppen 2006/02/27
    > いいかげん qmail は捨てようや
  • Life with qmail(日本語)

    [訳注] Life with qmail の全訳。訳者はどちらかというと qmail が嫌いであり積極的に使うことはないので(まったく使ってないわけではないんだけど)、誤訳や的外れの訳注コメントがあるかもしれないが、そういうのを見つけたら連絡してほしい。 1. はじめに 1.1. 対象とする読者 qmail のある暮らし は予備の PCLinux をインストールしたばかりの初心者(newbie)から熟達したシステム管理者ないしはメール管理者まで、qmail を動かすことに興味を持つ人すべてに向けて書かれている。もし足りない部分やはっきりしない部分があれば知らせてほしい。コメントは lwq@sill.org まで。 qmailに関する豊富な情報はさまざまなところから得られる。newbie を対象としたものもあれば、もっと経験を積んだ読者を想定したものもある。qmail のある暮らし は

    poppen
    poppen 2006/02/27
  • HugeDomains.com

    poppen
    poppen 2006/02/01
    qmail + mess822でメーリングリストもどき
  • qmail RFC violations

    qmail の RFC 違反 違反してるからといって、それを糾弾するつもりも、使うなというつもりもないし、qmail 以外の MTA がまったく違反をしていないというつもりもない。ただ、他の MTA と比べてわりと目につきやすいところでやってるので、とりあえず気がついたところをメモしてみたもの。さらに、Qmail bugs and wishlist. というページの情報も加えてある。読めばわかるが、qmail-pop3d がかなり悲惨。 あんまり詳しく調査しているわけではないので鵜呑みにはしないように。間違いや追加情報があれば教えてください。 qmail-send: ダブルバウンス/VERP qmail-remote: 8BITMIME/バックアップ MX qmail-pop3d: サイズ/よけいな空行/LAST/STAT qmail-send: ダブルバウンスの envelope sen