ジェンダーに関するpoppen38のブックマーク (14)

  • 慰安婦制度を擁護する「親日保守の韓国人」の文脈をねじまげた2ちゃんねるスレッドを、まとめブログが検証しないまま転載 - 法華狼の日記

    冒頭で「編集元」として元のスレッドを提示しているだけでも、これでも使える部類ではある。しかし情報源となった元ページと読み比べると、細かな場面で印象が異なる。 http://alfalfalfa.com/archives/5581316.html 1 茶トラ(愛知県) :2012/06/07(木) 23:17:56.20 id:o3l61vHY0● ?PLT(12101) ポイント特典 日会議川崎北支部主催で、元韓国空軍大佐崔三然氏の講演会が行われ、出席してまいりました。 http://www.sns-freejapan.jp/2012/06/01/1552/ 私は日人・朝鮮人が半々の学校に通った。現在でも同窓会が開かれている。 そこで差別を受けて喧嘩したなどの記憶は無い。社会が非常に安定しており、これは(日人も朝鮮人も)法的に平等であったことが大きいと思う。 人種間の多少の感情的なも

    慰安婦制度を擁護する「親日保守の韓国人」の文脈をねじまげた2ちゃんねるスレッドを、まとめブログが検証しないまま転載 - 法華狼の日記
    poppen38
    poppen38 2012/06/10
    『高い給料をもらっていたことだけを擁護の材料として用い~体だけでなく心まで奪いながら金ですませようとする態度が、どれほど罪深いことなのか、きっと理解していないのだ』
  • <サウジアラビア>女性に参政権認める 国王が発表 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【カイロ和田浩明】サウジアラビアのアブドラ国王は25日、男性だけを任命していた国政の助言機関・諮問評議会(150議席、任期4年)に女性を登用し、地方選挙での投票と立候補も認めると発表した。諮問評議会への任命は次期からで、地方参政権は早くても4年後の次回選挙からだが、政治参加が厳しく制限されるサウジの女性に参政権が認められるのは初めて。中東の民主化政変「アラブの春」の影響で高まる女性の権利拡大要求を受け入れ、内政の足固めを図る意図があるとみられる。 国営サウジ通信によると、アブドラ国王は今回の決定について、「シャリア(イスラム法)に沿った全ての社会的役割から女性を排除することを拒否するがゆえだ」と発言。国家の重要政策がイスラム法にかなうか審議する高位聖職者評議会などに諮問した上の判断だと説明した。 保守的な部族文化が根強く戒律の厳しいイスラム教ワッハーブ派を国教とするサウジでは、女性は基

    poppen38
    poppen38 2011/09/26
    なんと!!
  • ゲイを《冷静》に差別するということ - 有限ノ未来 limited future

    セサミストリート制作会社が"ゲイ"説を否定 「バートとアーニーは親友同士です」 ニコニコニュース(オリジナル) 2011年8月13日(土)12時01分配信 (前略) テレグラフ紙の記事にも、この話題に対して賛否両論が集まった。「子ども向けの番組なんだから、そもそも"性的な問題"は持ちこむな」という声がいくつか見られたほか、「この2人を結婚させようってキャンペーンは、悲しいものだと思う。同性の2人は、性的なうわさなしには強い関係を結べないってことを示してるわよね」という冷静な意見もあった。 (古川仁美) 原文には「a sexual orientation(性的指向)」と記載されているのをわざわざ「性的な好み」と誤訳し、あげく「レズ」「トランスジェンダー(性同一性障害)」「バイ」といった差別的表記を何の必然性もなく駆使する、この古川仁美なる差別主義者(と断言していいでしょ、ここまでくれば)は、

    ゲイを《冷静》に差別するということ - 有限ノ未来 limited future
    poppen38
    poppen38 2011/08/26
    作中で明確にセクマイ設定されていないキャラは、恋愛描写とかなくても自動的に異性愛者と読者に認定されるよね/アンチ腐女子の「あのキャラが「ホモ」なわけないだろ」も何でそんなことがわかるんだよ、と。
  • なぜレズビアンには淫乱というイメージが付きまとうのか? レズビアンのフィクションとノンフィクション - メンズサイゾー

    エロカルチャー 2011年06月09日 ライターという職業柄、家にこもりがちなため知らない人と話すということが私にはほとんどない。普段はそれでも構わないが、たまに全くの他人と世間話をしてみたくなる。そういう時、私はインターネットの雑談相手募集の掲示板をチェックして、男女問わず話が合いそうな相手とスカイプで通話をするのだ。話す内容は、好きな音楽のことや下ネタまで多岐にわたる。 そして通話中に、私は話の序盤でレズビアンであることをカミングアウトする。中途半端な知り合いにはできないけれども、ネットの向こうのおそらく一生会わない、二度と会話もしないかもしれない相手なら、気軽に自分のセクシャリティを打ち明けられる。 カミングアウトした時の相手の反応は、今のところ(単純な好奇心によるものであるとしても)肯定的なことが多い。女性が通話相手の場合は、レズビアンだと自覚したきっかけを聞かれたり、恋愛遍歴

    なぜレズビアンには淫乱というイメージが付きまとうのか? レズビアンのフィクションとノンフィクション - メンズサイゾー
    poppen38
    poppen38 2011/06/14
    ↓「そんなイメージあんの?」レズビアンの人だと自身に直接向けられなくてもわりと自分達がそういうイメージに晒されているのは知っていると思うが・・・このへんにもレズビアンに対する情報不足が。
  • 革命最高指導者「女性に関する西洋の基本的理解こそ、厳しく非難されなければならない」

    イスラーム革命最高指導者のアーヤトッラー・ハーメネイー閣下は昨朝、学識ある女性たちやイスラーム神学校・大学などで教師をしている女性、ならびに各界で指導的立場にある女性ら数百名と会見し、そのなかで〔‥‥〕西洋社会において女性が直面している危機的状況について指摘し、「イスラーム体制では、女性の真の地位の再生のために多くのことがなされてきたが、家庭での女性の扱いをはじめ、いまだ多くの問題が存在する。法的で実行力のある保障制度を創設することで、それらの問題を解決することが必要だ」と述べた。 アーヤトッラー・ハーメネイー閣下は、「2つの世界を生きた女性」ファーテメ・ザフラー生誕日(女性の日)を直前に控えて開かれたこの会見のなかで、〔‥‥〕女性問題に関して今日の世界が抱える困難の根元には、社会での女性の地位や威厳に対する西洋の誤った見方や、家庭問題に関する誤解が存在するとし、「この二つの問題が端緒とな

    poppen38
    poppen38 2011/05/30
    「女性が西洋社会で存在感と個性を獲得しようとする際、彼女は男性、すなわち利益を得る側が望むような行動をすることを要求されてしまうのである。これは侮辱であり、女性の権利に対する最大の抑圧・迫害である」
  • 土豆-召唤全球优秀短视频

    poppen38
    poppen38 2011/03/18
    「韓国第二次世界大戦の慰安婦、日本のために祈る」字幕が繁体字なのでたぶん香港もしくは台湾の報道(動画サイトは中国)。日本で報道or誰かの言及があるのかわからないので中国語で不便だがとりあえずこれを提示。
  • 『少女革命ウテナ』の演出家座談会で語られた、監督の方針が興味深い - 法華狼の日記

    薔薇物語 「デュエリストは踊る。」 錦織博×橋カツヨ×風山十五 座談会 風山:監督が、みんなに与えるヒントがよかったなという気はしますよね。 ――ヒントですか? 風山:僕がよく言われたのは「道徳的なことをなるべくしたくない」という事だったんです。世間一般でいうところの良識というのを排除したいと。だから、ある程度、自分の理性を殺してやらなくてはいけなかった。 しかし出来上がった『少女革命ウテナ』は、コアなフェミニストからも評価されるような、政治的な正しさを読み込める作品になった。逆に考えると「道徳的」「世間一般」「良識」というものが、いかに政治的に正しくないものであるか、ということに通じる。 あるいは、出崎統監督や、近年のクリント・イーストウッド監督作品が娯楽映画をつきつめることで娯楽の限界や問題まで内容に取り込み、結果として政治的な正しさをも獲得するようなことにも通じているかもしれない。

    『少女革命ウテナ』の演出家座談会で語られた、監督の方針が興味深い - 法華狼の日記
  • フランスのブルカ禁止には大賛成

    顔が見えない イスラム女性のベール「ニカブ」を着用して車を運転していたとして罰金を課されたフランスの31歳女性(ナント、6月28日) Stephane Mahe-Reuters 友好的な民主主義国家が下した法律上の決定を、外国政府が非難するなど極めてまれなことだ。 7月13日、イスラム教徒の女性が顔や全身を覆うベール「ブルカ」など――「携帯する女性の監獄」と表現した人もいた――を公共の場で着用することを全面的に禁止する法案をフランス下院が可決した。これについて米国務省は14日、正式に非難のコメントを出した。 「宗教的信念に基づき人々が何を着ていいか、何を着てはいけないかを法律で定めるべきではないと思う」と、国務省報道官のフィリップ・クラウリーは声明を発表した。 おまけにロサンゼルス・タイムズ紙やナショナル・パブリック・ラジオ、さらには普段はフランスのやり方を賞賛してばかりの右派のコメンテー

    poppen38
    poppen38 2010/07/30
    イスラームにしろフランスにしろ女性が何を着るかの自己決定権は公(法)によって抑圧されるという話だな/もしイスラームが「普遍」な世界であれば、フランスこそ「女性差別国家」であったかもしれないのに。
  • 『回民支隊』総合案内 - 劇的なチャイナ

    poppen38
    poppen38 2010/07/30
    『しかし、映画は逆接的にもそのような「母」の中にこそ、民族解放の原動力を見たのではないだろうか? 馬本齋の「母」は、英雄の影にいるそのような無数の「母」の象徴なのであろう。』
  • ひびのの主張/テキスト作品 現にここにある矛盾を顕在化させ イスラエルを自分の位置から批判するために

    ずいぶんと昔になりますが、インパクション誌132号(特集「暴力と非暴力の間─複数の場からの9・11以降」2002年発行)に寄稿した文章です。サイトに未掲載でした。 ■はためくイスラエル国旗 六月二八日、イスラエルのテルアビブで、中東で最大規模のレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーのパレードがありました。昨年は約一万五千人が参加したと聞きました。イスラエル地区も、そしてパレスチナ地区も、性については保守的な考え方の人も多い中で行われるパレードの開放感は、私にとっても大きいものでした。集会会場やパレードの街道沿いには、巨大なレインボーフラッグが連なって掲げられており、壮観な眺めでした。 しかし実は、よく見ると、そのレインボーフラッグとレインボーフラッグとの間に、なにやら他の旗が掲げられています。白地に青の旗、イスラエルの国旗です。 あまりにショックでした。パレード会場に来るほ

  • http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/index.html

  • 刑法堕胎罪撤廃に関する公開アンケート すぺーすアライズ

    刑法堕胎罪(ただし不同意堕胎罪を除く)撤廃に関する公開アンケート回答 ●すぺーすアライズが行った刑法堕胎罪(ただし不同意堕胎罪を除く)撤廃に関する政党別公開アンケートの回答結果一覧です。 実施期間: 2010年6月4日〜22日 実施要領: 11の政党にアンケートを配布/郵送し、FAXで回答を回収 回答状況: 回答5党(6月22日現在 掲載は到着順です) 質問 1 2 3 日が批准している女性差別撤廃条約について、同条約の遵守及び履行を貴党の重要課題に位置づけていますか。 1995年世界女性会議で採択された北京行動綱領について、その履行を貴党の重要課題に位置づけていますか。 国連女性差別撤廃委員会の勧告に基づいた女性差別撤廃について、貴党はどのように位置づけていますか。 日共産党 はい。 今年1月に開いた党大会での決議で、女性差別撤廃条約は、女性に対するあらゆる差別の撤廃を義務づ

    poppen38
    poppen38 2010/07/05
    非常に自民党らしい回答に笑いました(アメリカと仲良くしすぎたせい?)。自民のこの回答は、果たして今の日本ではKYかそれとも空気を読めているのか?も気になる。「たちあがれ~」とか回答もぜひ聞きたかった。
  • 男性の人権はあらかじめ肯定され、女性の人権はあらかじめ蹂躙されている- 過ぎ去ろうとしない過去

    http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/hokusyu/20091203/p1 男はケモノ「だから」予防拘禁すべしなんて一言も述べてないのに、文章のある一部だけを取り上げて「男性への予防拘禁だけしからん!(キリッ」って言っている人たちは何なんでしょうかね。もちろん記事を投稿した時点である程度予想していたことですが。予想していたなら対策しとけよボケという突っ込みが聞こえてきそうですが、無視します。 ところで「予防拘禁」まかりならんというのは当然だと思うし、「予防拘禁」に怒りを燃やすのはたいへん結構なことだと思います。であるならば、そのような人はぜひ、現在、実質的に女性が「予防拘禁」されているという現実、あるいはそのような「予防拘禁」を容認するような言説(「自衛」論)がまかりとおっていることにまず抗議すべきだし、抗議していただきたいですね。 ブクマ

    男性の人権はあらかじめ肯定され、女性の人権はあらかじめ蹂躙されている- 過ぎ去ろうとしない過去
    poppen38
    poppen38 2009/12/04
    『実質的に女性が「予防拘禁」されているという現実、あるいはそのような「予防拘禁」を容認するような言説(「自衛」論)がまかりとおっていることにまず抗議すべきだし、抗議していただきたいですね』
  • 選択的夫婦別姓制度について - 恐妻家の献立表blog

    どうしてなのか、さっぱりわけがわからないのだが、選択的夫婦別姓の導入に反対する人たちがいる。 その理由の一つとして、離婚が増える、というものがあるそうだ(これ自体俗説なので典拠は挙げない)。 いったいいかなる根拠があってそういうのだか見当もつかない。 選択的夫婦別姓制度とは、法律上の婚姻において、すなわち入籍の際に、夫婦間で姓を統一してもよいし、しなくてもよい、という、喜ぶ人はいても困る人のいない制度である。 これを導入すると離婚が増えるというが、導入する前から結果はわからない。 逆のケースについてはどうだろう? つまり、現実に離婚している人たちはどういう人たちなのか、ということだ。 調べてみると、恐るべき事実が判明した。 なんと、法律上の婚姻関係において、離婚に至ったカップルはすべて同姓なのであった! 少なくとも、これは明治時代から現在に至るまで例外はない。 データの出所はあえて秘すが、

    選択的夫婦別姓制度について - 恐妻家の献立表blog
  • 1