タグ

2009年6月11日のブックマーク (22件)

  • ソニー、これまで発売された大量のPSPソフトをダウンロード販売へ

    時間の6月3日未明にPSPの新型となるUMDドライブ非搭載の「PSP Go」が正式発表されましたが、「PSP Go」の発売に向けて、ソニーがこれまで発売された大量のPSPソフトをダウンロード販売する予定であることが明らかになりました。 詳細は以下から。 Destructoid - All PSP games will be downloadable by October 1 (Update) この記事によると、ソニーは10月1日に予定している海外での「PSP Go」の発売に合わせて、PlayStation Networkで発売済みのPSPソフトを大量にダウンロード販売する意向であることが明らかになったそうです。 発売済みPSPソフトのダウンロード販売は「PSP Go」が発売される前後に行われる予定で、これによりUMDで発売されているPSP向けソフトの大多数が「PSP Go」でプレイでき

    ソニー、これまで発売された大量のPSPソフトをダウンロード販売へ
  • ファミマ (webやぎの目)

    そうめんたくさんべたい --- ファミリーマートの看板は緑と青だ。コンビニとしては独特である。ファミリーマートじゃなくてもあの配色の看板を見ると、ファミマっぽいと思う。 あの配色ならファミリーマートって書いてなくても、例えばセブンイレブンって書いてあってもファミリーマートだと思うんじゃないか。そう思ったら作らずにはいられなくなって仕事を中断して作っていた。 あんまりファミマに見えない。ミスドにしてもしかり。書いてある文字がFとMじゃないからかもしれない。 ふつうみそ ふつうみそってなんだろう。で、僕はなにをしたかったんだっけ?という気になった。

  • さらに、よりよいXHTMLコーディングを考える… | umbrella_process blog

    半年ほどちんたら更新してきた当ブログですが、前回の記事には意外にも反応があってびっくりしています。コメント当にありがとうございます。 改めて前回の記事を見返してみて、「正しい」という表現が適当じゃなかったかもしれません。別段、定義リストを使ったコーディングにたいして、おまえは間違っていると糾弾するつもりはないんです。個人的に嫌だなと思うだけで。まぁ好みは色々あるでしょうし。 ここで前回「よろしくない」と例に挙げた新着ニュースリリース部分のコーディングを再度ご紹介。 <dl id="news"> <dt>2009.06.02</dt> <dd><a href="~">ニュースのタイトル</a></dd> <dt>2009.06.01</dt> <dd><a href="~">ニュースのタイトル</a></dd> </dl> 制作の現場では複数人数でのコーディングが当たり前、客から突然仕様変

  • 「Apple Design Awards 2009」の受賞者が決定

    年に一度、アップルが優秀なMacおよびiPhoneのソフトウェアを選出する「Apple Design Award (ADA)」の受賞式が行われました。 ADA 2009の受賞式は、WWDCが開催されているMosocne Westの3Fホールで開かれ、合計11のアプリケーションに賞が与えられました。 受賞者には、特徴的な立方体のオブジェとともに、MacBookiPhoneなど賞品が与えられます。 しかしながら開発者にとっては、ADA受賞の名誉の方が、より価値があることは言うまでもありません。 賞の名前に「Design」という言葉が入っていますが、審査基準はデザインだけではなく、イノベーション、テクノロジーなど多岐に渡ります。 Mac OS向けソフトウェアの受賞者のあと、iPhone向けの発表が行われました。受賞作品は以下のとおりです。 Best iPhone Student App 『Wo

    「Apple Design Awards 2009」の受賞者が決定
  • 自分らしさのヒントを提案――東急ハンズ渋谷店が19年振りのリニューアル

    東急ハンズは、同社の旗艦店である渋谷店をリニューアル。「ヒント・マーケット」をコンセプトに情報発信力を強化するという。 東急ハンズは6月25日、同社の旗艦店である渋谷店をリニューアルする。同店舗は1978年9月にオープン。大規模改装は1990年3月の増床以来、19年振りとなる。 リニューアルのコンセプトは「ヒント・マーケット」だという。「自分らしさ」「こだわり」などを求める消費者ニーズの多様化に対応して、情報発信力を強化。「クラフト&ホビー」「パーソナルスタイル」「アニバーサリー」など、自己表現のためのフロアを拡充する。「ひとりひとりに合った豊かな生活を過ごすための『ヒント』を積極的に提案する」(東急ハンズ) 1階正面入り口には、季節に合わせたライフスタイルを提案するイベントフロア「ヒント・スペース」を設置。また、「『つくってる』を楽しむ!」「自分時間旅行」「あのころの学舎」など各フロアご

    自分らしさのヒントを提案――東急ハンズ渋谷店が19年振りのリニューアル
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/06/11
    この前いったら告知出てたけど、結構大掛かりなリニューアルなのね。期待。
  • 今Twitterのキャズム越えに一番近いのが朝日新聞という驚き

    朝日新聞公式アカウント「 asahi 」が一夜にしてTwitterユーザのハートをガッチリとキャッチしたというお話。下手をしたら、後々にまで語られる伝説のアカウントの誕生を目にしてしまったのかもしれない。ということで、asahi の発言ログを中心に記録的エントリー。 @asahi の誕生 朝日新聞公式アカウントの asahi が誕生したのは6月8日の12時19分。記念すべき最初のポストは Twitter始めます。 まずは6月10日のサッカー日本代表ワールドカップ予選で。 お楽しみに! と、まあ企業Twitterとしては何の変哲もないものでした。半角英数を使わず、全角で英数を入力するところなんかは新聞社っぽいなあ…なんて思ったものです。多くの人の想像としては「どうせニュースの新着情報でも流すんだろうなー」程度だったことでしょう。 @asahi は妙だった ところが、です。次のポストからこのa

    今Twitterのキャズム越えに一番近いのが朝日新聞という驚き
  • W杯最終予選、ファンタジスタは@asahi(ツイッター) - ネタフル

    朝日新聞がTwitterに公式アカウントを開設したことはお伝えしましたが、中の人である「マッキー」が日産スタジムに足を運びテキスト中継をしたのですが、超破壊力がありまくり! asahi (asahi) on Twitterで過去のつぶやきを見ることができますが、いくつかピックアップしてみます。 試合開始前 ▼Twitter / asahi: 現地は、かなり厚い雲に覆われていて、湿度も高め。仕事 … 現地は、かなり厚い雲に覆われていて、湿度も高め。仕事中だけど、さっぱりしたくて「かき氷」たべました。もちろんシロップの色は、「ブルーハワイ」!! ▼Twitter / asahi: パソコンの電池が切れちゃうといけないので、いったん切ります。 パソコンの電池が切れちゃうといけないので、いったん切ります。 ▼Twitter / asahi: 会場、盛り上がってきています。でも、写真あまり撮れて …

    W杯最終予選、ファンタジスタは@asahi(ツイッター) - ネタフル
  • 「僕のCMSに関する経験」とか「CSS Nite LP6 を盛り上げる(?) Movable Type プラグイン」 | イベント | かたつむりくんのWWW

    「僕のCMSに関する経験」とか「CSS Nite LP6 を盛り上げる(?) Movable Type プラグイン」 CSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」(2009年6月27日開催)に申し込みました。今回のテーマは、「Movable Type 以外の国産CMS」です。 この数年の間に、Web周りの進歩は、技術的なものにとどまらず、それ自体の利用方法というか立ち位置というものが大きく変化していると思います。単に「企業のパンフレット」のような存在だったWebサイトが、事業活動にとって「最高の営... CSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」(2009年6月27日開催)に申し込みました。今回のテーマは、「Movable Type 以外の国産CMS」です。 この数年の間に、Web周りの進歩は、技術的なものにとどまらず、それ自体の利用方法というか立ち位置という

    「僕のCMSに関する経験」とか「CSS Nite LP6 を盛り上げる(?) Movable Type プラグイン」 | イベント | かたつむりくんのWWW
  • iPhone 3G Sのクロックは600MHz、メモリーは256MB

    国内では6月26日発売予定の時期モデル「iPhone 3G S」の動作クロック・メモリー容量が明らかになったようです。[source: AppleInsider] ヨーロッパおよび北米のマーケットをもつキャリアT-Mobile社のサイト上に記載されていたもので、クロックはiPhone 3Gの約1.5倍の600MHz、メモリーは2倍の256MBと記されています。 アップルは、iPhoneおよびiPod touchの動作クロック・メモリーの情報を仕様に含めていないため、今後の実機での検証が必要ですが、iPhone 3G Sを扱うキャリアのサイト上で公開されていることから、信憑性が高いデータと考えられます。 iPhone 3G・iPod touchがARM v6を搭載しているのに対し、iPhone 3G SはARM v7 Cortexを採用しているとみられ、単純な比較はできないものの、iPhon

    iPhone 3G Sのクロックは600MHz、メモリーは256MB
  • 新しいiPhoneは何をもたらすのか? | fladdict

    ASCII.jp: 開発者が見る、ここがスゴいぞ新iPhone WWDC基調講演をうけての新iPhoneについてのコメントを、ASCII.jpに寄稿いたしました。他の6人の識者の方々とは、僕だけちょっと注目点浮いてるwwwww。都市情報デザイン→工業デザイン→flashとか、バックグラウンドがヘンテコだからかな。 アプリ内課金は別に新しい概念でもないので、まったく萌えなかった。 以下 ASCII.jpの許可を得ての僕の寄稿文の転載と、字数的にASCIIに書けなかった、補足と今後の分析を少々。 ———————————— 注目ポイント: 外部機器との連携 プッシュ通知機能やアプリ内課金も魅力ですが、iPhoneをいちばん面白くするのは外部デバイスとの連携が解禁されたことだと思います。 iPhone OS 3.0では、Dockコネクタによる接続か、Bluetoothによって、外部のハードウェアと

  • Page Not Found | MUJI 無印良品

    お探しのページは見つかりませんでした 申し訳ありませんが、このページアドレスは存在しません。削除されているか、 アドレスが変更されているか、現在アクセスできなくなっている可能性があります。 Page Not Found We’re sorry, the page you’ve requested does not exist at this address. It may be deleted, changed its address, or unable to accesss right now.

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/06/11
    無印から遂にポット型浄水器が。
  • 「MacBook Pro」はSDメモリカードから起動可能 - ネタフル

    MacBook Pro’s SD Boot, SDで起動する新しいMacBook Proたちによれば、SDメモリカードを搭載した新しい「MacBook Pro」はSDメモリカードからブートすることが可能なのだそうです。 恐ろしい。SDカードからMacBook Proが起動するそうだ。そのうちDISKが無くなり、完全なSD and SSDのコンピュータになるかも。壊れる部品も減りサポートも減る。重量も減り凄いマシーン誕生だ! な、なるほど‥‥確かにそうですね。外付けハードディスクを持ち歩いて「これが自分の環境」と言いながら、出先のMacをブートしていたのが懐かしいです。 SDメモリカードを持ち歩いて、自分の環境を再現できてしまうようになる訳ですからね。これは確かにすごいことです。 (via yataro の Tumblr)

    「MacBook Pro」はSDメモリカードから起動可能 - ネタフル
  • 正しいXHTMLマークアップとは? | umbrella_process blog

    XHTMLのマークアップでどうしても許せないというか、気になるやり方をよく見かける。 企業サイトではトップページに最新ニュースの一覧が表示されていることがよくあるが、その部分がかなりの確率でこのように書かれている。 <dl id="news"> <dt>2009.06.02<dt> <dd><a href="~">ニュースのタイトル</a></dd> <dt>2009.06.01<dt> <dd><a href="~">ニュースのタイトル</a></dd> </dl> 要は定義リストを使っているわけだが、これが「正しいコーディングである」と誰かが提唱しているのだろうか、ほんとによく見るんですが、定義リストの来の意味からは大きく外れているのが気になるんです。 DTDではdl要素について「definition lists – dt for term, dd for its definitio

  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • Safari for Windwsの文字化け解消方法 : Safari Realized

    2009年06月10日12:12 Posted introuble Safari for Windwsの文字化け解消方法 updated Safari 4.0.4へのアップデートでこの問題は解消されています。 Safari 4.0.4にてSafari for Windows及びiTunes 9の文字化け問題が解消 : Safari Realized Safari for Windowsを利用の方に、結構な割合で「宇宙語が表示されて読めない!」という人がいるようなので、文字化け解消方法を メニューから”編集”→”設定”を選択 設定ウィンドウで表示を選択。 "フォントの滑らかさ"が"Windows標準"になっていたらそれ以外に変更する。 ↓↓↓↓↓↓ 以上で文字化けは解消されると思われますので、一度お試し下さい。 updated どうやら原因は追加インストールされた"Windows XP およ

    Safari for Windwsの文字化け解消方法 : Safari Realized
  • クローキングには良いクローキングと悪いクローキングがある - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    はてなブックマークのやりすぎちゃったかもしれないSEO – ぼくはまちちゃん!(Hatena)」にてクローキングの話が盛り上がっているようです。 クローキング(cloaking, cloak)は英単語としては「覆い隠す」という意味で、ひとえにクローキングと言っても Google などがダメだと言っている「悪質なクローキング(Black Hat Cloaking)」と、そうでない「良いクローキング(White Hat Cloaking)」があります。 Googlebot にのみユーザと異なるURLにリダイレクトさせ、その URL から返されるコンテンツが Googlebot から見てもユーザから見ても同一のものであるなら、今のところそれは悪質なクローキングとは見なされていません。 もしそれが悪質なクローキングであれば、それは Amazon がすでに何年も前からおこなっていることなので、すで

    クローキングには良いクローキングと悪いクローキングがある - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • レポート:凄いHTML5推しでGoogle Developer Day 2009終了

    Itproの記事でも触れましたが、googleがもの凄い勢いでHTML5を推しています。 続く不況の中W3Cの活動に人を出せる企業が減ってきたとかいないとかささやかれている今日ですが、みんながげっそりしている間にgoogleはデジュールをデファクトにすべく猛進中です。 基調講演ではyoutubeをFlashなしで実現したテストサイトなどを紹介していました。iPhoneにもいれてもらえない状況が続くFlashのことがちょっとだけ心配になります。まるでカフェインかわさびのように「抜きで」を連呼されていました。 Web Standardという言葉がここまでいきいきと使われている状況を私は知りません。HTML5に関して言えばまだ草案なのでスタンダードというには次期尚早ではありますが、googleHTML5を推すことでweb standard = googleという状況を作るつもりなのかもしれませ

  • メディア・パブ: Twitterバブルが崩壊?,5月に入って突然の急ブレーキが

    今年に入ってからのTwitterの勢いはすさまじい。毎月,ほぼ倍々ゲームで,ユニークユーザー数を増やしてきていたからだ。 ところが信じられないことが起こった。5月半ばころからユニークユーザー(UU)数の増加がピタッと止まったというのだ。CompeteやQuantcastのデータによると,Twitterの5月のUU数が急に微増あるいはマイナスに転じたというのである。 Competeによると,5月の米国でのUU数は1973万人で,4月に比べ1.47%増と成長がほぼフラットにとどまった。 一方のQuancastによると,5月9日のピーク時に2440万人に達した月間ユニークユーザー数が現在は2190万人に減じている。 「ほんまかいな」と信じがたい急変ぶりである。季節要因かもしれないので,同じように急成長しているFacebookの5月データを見てみた。Competeによると,Facebookの5月の

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • AutoTuneの飽和と死、そしてPerfumeサウンドが飽きられる時 - Aerodynamik - 航空力学

    先日、大御所ラッパーのJay-Zが、ネットで新曲を発表した。タイトルはその名も「Death of Autotune」、AutoTuneの死という強烈なもので、そのリリックは、ざっくり意訳すると「どいつもこいつもAutotuneばかり、いい加減次に行こう」というものと受け取れた。 http://www.vibe-net.com/news/?news=00381471 オートチューン(音程補正ソフト)を使ってヴォーカルを完璧なものにしようとするシンガーたちを攻撃したナンバーだ。ジャンコ・ニロヴィック&デイヴ・サッキーのナンバー「In The Space」をサンプリングしたトラックには、“ペンなくして歴史を書き換える唯一のラッパー”と自称するジェイ・Zが、オートチューンのほか、iTunesや携帯電話などの最新テクノロジー批判も展開している。 R&BやHip Hopには疎いので、そちらのシーンでA

    AutoTuneの飽和と死、そしてPerfumeサウンドが飽きられる時 - Aerodynamik - 航空力学
  • 石川さゆりが演歌を歌う!くるり主催京都音博最終発表

    くるりの主催で9月22日に京都・梅小路公園で行われる野外音楽フェスティバル「京都音楽博覧会2009 IN 梅小路公園」に、石川さゆりが出演することが発表された。 石川さゆりのロックフェスティバル出演は今回の京都音博が初。岸田は「京都音楽博覧会というイベントで、演歌という日音楽を奏でてほしいという思いはもっていました。生の『津軽海峡冬景色』を聞きたいという長年の夢が叶って幸せです」ともコメントしている。 大きなサイズで見る(全3件) これは昨日6月10日に行われたくるりの全国ツアー「くるりワンマンライブツアー2009~敦煌(ドンファン)~」のZepp Tokyo公演でサプライズ発表されたもの。この日はニューアルバム「魂のゆくえ」の発売日とも重なり、くるりの2人はニューアルバムの楽曲を全力でパフォーマンス。オーディエンスを熱狂させた。 アンコールに入り、岸田繁(Vo,G)と佐藤征史(B)、

    石川さゆりが演歌を歌う!くるり主催京都音博最終発表
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/06/11
    なんという隠し球!他ではマネしようがない…。
  • Θケータイのアレ: 新iPhone、iPhone 3G SやOS 3.0に関する雑感