タグ

2011年2月9日のブックマーク (16件)

  • Evernoteを単に情報整理ツールだと思っていると数年後に後悔するかもしれない理由

    みたいもん!のいしたにまさきさんがスーパーコンシューマーとともに「とれるカメラバッグ」の開発を進められているという、これだけでも心躍るニュースなのですが、その企画第1回の対談でとても大事な点に触れられています。 いしたに「エバーノートにもすごく多い勘違いがあって、 すごい便利なメモツールって認識している人が多いんですよ。 記者とか雑誌の編集もそういうスタンスで取材に来ることが多いんですよ。 でも、メモツールと思ってると、なんでこんなに流行るか分からないんですよ。」 (中略) いしたに「それとは何が違うのかと言うと、 日々、適当にやってることを、適当にここに突っ込んどくと、適当にいい感じにしてくれるんですよ。エバーノートがね。 そして、あとから、簡単に情報にアクセスできるんですよ。 自分の日々をログ化するツールなんですよ だから、大事なのは、クラウドでログ化ってことで、 メモとかは下のほうに

    Evernoteを単に情報整理ツールだと思っていると数年後に後悔するかもしれない理由
  • Evernoteに意味のある情報を蓄積するための効果的な方法 - もとまか日記

    以下の記事を読んで。Evernoteを単に情報整理ツールだと思っていると数年後に後悔するかもしれない理由 | Lifehacking.jp この記事で最も同意出来た部分が以下でした。私はそこに、たった一行ですがさりげなく「これはすごい」「これはひどい」「これは〜ということではないか」と、なぜそのクリップが琴線に触れたかを書きこむことが多くあります。そしてこの一行が、逃れてゆく印象をかろうじてつなぎとめることに役立ってくれることが多いのです。 単に情報を蓄積するだけでなく、その情報に意味を持たせることが大事、ということですね。すごくよく分かります。 というのも、私のEvernoteの使い方がまさにそういうものだからです。以前、以下の記事で紹介しました。 iPhoneからの情報蓄積先としてEvernoteを見直してみた この記事を書いてちょうど5ヶ月。その間に、どういう情報が蓄積されてきたのか

  • メガバンクは卒業して、優秀な「住信SBIネット銀行」に乗り換えるべき4つの理由 * 男子ハック

    ライフハックメガバンクは卒業して、優秀な「住信SBIネット銀行」に乗り換えるべき4つの理由2011年2月4日448 目次メガバンクへの不満住信SBIネット銀行の4大メリット1. 月に3回も無料で振込み可能!2. 自動振込み機能で振込み忘れのストレスから開放3. 管理画面がメガバンクの3倍の力はある!4. 24時間ATM手数料無料のコンビニが多すぎ※スゴイことに気がついた※追記1※追記2メガバンクへの不満仕事がやっと終わって、週末にATMへ行ったら時間外手数料を取られるお昼どきにお金がないことに気がついて、ATMへ行くと長蛇の列振込み手数料がやたら高いネットバンキングの画面が見にくいこんな不満を、僕は「三菱東京UFJ銀行」に持っていました。そんな不満を、解決してくれるのが、「住信SBIネット銀行」です。 住信SBIネット銀行の4大メリット月3回も無料で振込み可能自動振込み機能で振込み忘れのス

    メガバンクは卒業して、優秀な「住信SBIネット銀行」に乗り換えるべき4つの理由 * 男子ハック
    popup-desktop
    popup-desktop 2011/02/09
    自動振込機能はいいなー。家賃とか振り込み忘れそうになるし。みずほはこういうのないんだろか…。
  • クックパッドも楽天レシピも古く思える「Foodily」という新しいレシピサイト

    「これは!」と思い、正直なところ情報をシェアするのをやめようかと思いましたが、やっぱり良いアイデアはどんどんシェアしていくことにします。 日にも料理レシピを掲載するサイトはいろいろありますよね。ダントツのNo.1サイト「クックパッド」に「楽天レシピ」が挑んでいるなんて記事が最近ありました(参考:[CNET]「年内にクックパッド抜く-楽天レシピ、ポイント連動で攻勢」http://japan.cnet.com/news/business/20425484/)。楽天レシピは物販をビジネスにするっていうけど、そんなにシナジー効果あるかなあって疑問に思っちゃいます。鍋や包丁は一つあればいいわけで。ほんとに必要な材は近所のスーパーで買うのがいちばん早いでしょ。ネットスーパーがいまいち流行らないのは不便だし値段も安くないからだと思いますが、どうなんでしょうか。要は料理は物販に向いてるジャンルじゃな

  • 【電子書籍最前線】「電子書籍元年」の次に来る、EPUB 3とタブレット端末の普及元年

  • 電子書籍フォーマットEPUB3.0の動向とXML

    2011-02-04 XMLパブリッシング交流会@PAGE2011 アンテナハウス 村上 真雄 @MurakamiShinyu 自己紹介 XML 自動組版ソフトを開発してます。 Antenna House Formatter: W3C 標準のスタイルシート言語 XSL と CSS をサポート W3C メンバーとして活動(アンテナハウスは W3C メンバーです) CSS3 Text 仕様と Writing Mode 仕様を、石井宏治(@kojiishi)+Elika Etemad (@fantasai) と共同で担当 W3C HTML5 JP IG(HTML5やCSS3仕様について日語で議論するML)共同議長 W3C JLTF(日語組版タスクフォース)との関わり EPUB の日語組版対応への関わり XML って何? XML = Extensible Markup Language マー

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    You probably remember that back in November, OpenAI’s board fired the company’s co-founder and CEO Sam Altman. What followed was this incredibly complicated power struggle…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • WEBディレクターの「いっぱい仕事してる。」は結構危険

    ディレクターがいっぱい仕事してるってことは、 そのディレクターはいっぱい時間を使って「自分のことやってる」ってことで、 その分ほかのチームメンバーに負担がいってる可能性が高いってこと。 僕らの仕事は、極端な言い方をすれば「人の仕事(やりたいこと)の手助け」。 デキるディレクターってのは、多分よりいいサービスを生み出すために、自分以外の人のために時間を多く使える人のことだろう。なんて考えてみた。 ディレクターがいなくても案件は回る。でも・・・ 僕らディレクターは、案件の規模やチームの完成度により、 「自分では何もしなくてもWEBサービスが完成してしまう」 ということが起こりえる特殊な職種です。 たとえ客先との連携がうまくいっていなくても、頑張り屋のデザイナーが先行してイメージを作ってくれれば、それがきっかけになって話が進む。なんてよくあるし、 たとえばワイヤーが不十分だったとしても、残業を繰

    WEBディレクターの「いっぱい仕事してる。」は結構危険
  • Read It LaterのEvernoteクリップがついに日本語に対応! | ZONOSTYLE

    「この機能さえよくなれば絶対に愛用するのに!」と思うアプリは多い。とくに、それが日語対応だったりすると、もう惜しくておしくてたまらなくなる。今日紹介するのも、昨年からずーっと首を長くして待ち望んでいたものの1つだね。 昨晩、iTunesのアップデート情報を見たオレは、思わず「ウソ!」と小さく叫んでしまったほどうれしかった。なんてったって、「あとで読む」のあのアプリがEvernoteクリップに対応したんだもの。正確には、対応していたけど日語が文字化けしてた。というわけで、今日は感動の新機能レビューです! 昨今、RSSリーダーやソーシャルで得られる情報は、数年前に比べて何倍にも増えていると思う。ブログにニュースに動画に話題のウェブ。1つひとつ立ち止まってじっくり読んでいたら、とてもじゃないけど間に合わない量だよね。 そこで最近は、「あとで読む」サービスのInstapaperなんかを多くの人

  • 「『ゼロ年代の論点』来週発売」2011-02-08 - ENDING ENDLESS 雑記帖

    (※当初、ブログタイトルを「『ゼロ年代の論点』来週発売」にしていましたが、発売時期が近づいてきたので上記に変更しました) ゼロ年代の論点 ウェブ・郊外・カルチャー (ソフトバンク新書) 作者: 円堂都司昭出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2011/02/18メディア: 新書購入: 8人 クリック: 75回この商品を含むブログ (39件) を見る もうじき発売になる『ゼロ年代の論点』の目次を公開します。2000〜10年の批評・メディア論のブックガイドと、「ウェブ・郊外・カルチャー」をめぐる言論動向に関する考察で構成したです。 まえがき 第1章 ゼロ年代批評のインパクト ●ゼロ年代の批評をリードする――東浩紀『動物化するポストモダン』 ●コミュニケーションを鍵として――宇野常寛『ゼロ年代の想像力』 ●ニコニコ動画は政治をも動かす――濱野智史『アーキテクチャの生態系』 ●

  • 15種類のWeb分析 - makitani.com

    アクセス解析やインターネット調査など、Webビジネスでは様々なデータが取得、分析できます。それら全体を仮に「Web分析」と呼ぶことにし、Web分析を15種類に分類してみました。 追記。最新の内容はCinciのサイトにてご確認ください。このエントリー記事の内容は古くなっております。 15種類のWeb分析(Webサービスやツールの分類) | レポート、コラム、資料ダウンロード | Cinci 前提 縦軸の両端を「サイト内」「サイト外」とし、横軸を「状況の文脈」と「状況の結果」としました。縦軸はまあ妥当でしょう。横軸は異論はあるかもしれません。4象限に分類しようとしたときに、どのような基準が妥当かと考えた結果、「文脈」と「結果」で分けることにしました。 「Web分析」という日語も、英語では「Web Analytics」などでしょうが、「Web解析」とするのも少し堅い気がして、「15種類のWeb

    15種類のWeb分析 - makitani.com
  • オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker
  • input タグの type 属性で iPhone のキーボードを切り替える

    2023 (1) ► 1月 (1) ► 2022 (1) ► 3月 (1) ► 2021 (6) ► 12月 (1) ► 11月 (2) ► 9月 (2) ► 1月 (1) ► 2020 (15) ► 12月 (3) ► 11月 (5) ► 10月 (2) ► 4月 (3) ► 2月 (1) ► 1月 (1) ► 2019 (16) ► 11月 (1) ► 9月 (7) ► 8月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (2) ► 2月 (1) ► 1月 (1) ► 2018 (22) ► 11月 (3) ► 10月 (2) ► 9月 (6) ► 8月 (4) ► 7月 (2) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (2) ► 1月 (1) ► 2017 (23) ► 11月 (4) ► 10月 (3) ► 9月 (3) ► 8月 (3) ► 7

    input タグの type 属性で iPhone のキーボードを切り替える
  • フォームのmaxlength属性 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    input要素には、maxlengthという属性が定義されています。先日社内でこの属性について質問をうけたので、すこし調べてみることにしました。 最大文字数を指定する属性 HTML4仕様書では、maxlength属性は次のように定義されています。 maxlength = number [CN] When the type attribute has the value "text" or "password", this attribute specifies the maximum number of characters the user may enter. This number may exceed the specified size, in which case the user agent should offer a scrolling mechanism. The de

  • Start Building Consistent Web Interfaces | Patternry

    Create front-end style guides in minutes Patternry is the smartest way to build, manage and share living style guides and design systems. Get Free Trial Example Library Everything in one place Patternry is the best way to store design & code assets for your product. Design patterns, guidelines, screenshots, living code examples, discussions and more. Learn more > Reuse design & code Patternry is b

  • 「ScanSnap」で今こそ自炊マイスターとなれッ!! (1/4)

    前年から続く電子書籍&「自炊」ブーム 2010年は電子書籍元年だ。iPadをはじめとするタブレットデバイスや電子書籍サービスが多数出現した。iPad以外にも、以前から米国で販売されていたKindleのほか2010年末には国内メーカー端末であるSonyReaderやGALAPAGOSも登場し、電子書籍端末の四天王が出揃ったといってもいい状況だ。 そういった流れの中、タブレットデバイスとセットで注目されているムーブメントがある。いわゆる「自炊」だ。購入した雑誌や書籍を裁断し、スキャン。そのデータをタブレットデバイスなどに転送して、楽しむ。保管するには物理的なスペースが要求されるから脱却する流れとなっている。 自炊ブームが大きく動き出したのは2010年4月末、つまりiPadの発売日以降だ。ページを読むのに適した筐体サイズ、視認性の高い液晶、十分なストレージ、快適な操作性。さらに、わずか680g

    「ScanSnap」で今こそ自炊マイスターとなれッ!! (1/4)