タグ

2018年10月17日のブックマーク (3件)

  • Photoshop CC 2019 新機能「コンテンツに応じた塗りつぶし」で、なんでも秒速で消す方法 - PhotoshopVIP

    カリフォルニア州ロサンゼルスで開催された Adobe MAX 2018 にて、主要アプリのメジャーアップデートが発表されました。Photoshop CCでは、新機能「コンテンツに応じた塗りつぶし」が追加され、より直感的にな操作が可能となり、より細かなコントロールに対応できるようになりました。 今回は、実際にPhotoshop CCの新機能「コンテンツに応じた塗りつぶし」をつかって、さまざまなものを手軽に消す方法をご紹介します。適用したいサンプリング範囲を微調整でき、より高度で複雑な写真にも対応でき。1分以内の短い作業時間で、魔法のような驚くべき加工が可能となっています。

    Photoshop CC 2019 新機能「コンテンツに応じた塗りつぶし」で、なんでも秒速で消す方法 - PhotoshopVIP
  • Webデザインで文字組みを考えるときに押さえたい5つのポイント | 東京上野のWeb制作会社LIG

    おつかれさまです。デザイナーのみやです。 文字組みって大変ですよね。。 特に日語は漢字・ひらがな・カタカナ・英字・数字・記号が組み合わさる非常にややこしい言語なので、テキストをそのまま打ち込んだだけではバランスが悪く、見た目が美しくありません。 狭いところもあれば広いところもあります。 こんなとき、どんな工夫をすればよいのでしょうか? Webデザインにおける文字組み そもそもWebで文字組みって必要なの? と思う方もいるかもですが、SVGなどの技術の発達によって画像文字を使用する場面もかなり増えてきました。 ブランディングにおいてもコピーライティングが占める役割は大きいため、フォント選びや文字のバランスは重要です。 たとえば漢字だけを組み合わせてできた熟語の場合は、文字自体の持っている幅が一定のためカーニングは必要ない場合が多いです。しかし、そんな熟語だけで構成するシチュエーションもほぼ

    Webデザインで文字組みを考えるときに押さえたい5つのポイント | 東京上野のWeb制作会社LIG
  • 1分で分かる!Adobe Sensei, XD, Photoshop, Illustrator CC 2019の新機能のまとめ(ワークフロー効率化が中心) | コリス

    Adobe MAX 2018が開催され、Adobe Senseiをはじめ、XD, Photoshop, Illustrator CC 2019にさまざまな新機能が実装されました。 今回のアップデートは「ワークフロー効率化」が主で、各ソフトウェア単体だけでなく、連携しての生産性も向上させる機能が満載です。 Adobe Sensei Adobe Senseiベースの生産性を向上させる機能は、CC 2019でもかなり追加されています。数多くあるのですが、主なものをピックアップします。 Photoshop CCの「コンテンツに応じた塗りつぶし」で、適用するコンテンツのより精密なコントロールが可能に。 Illustrator CCのフリーグラデーションで、より自然なグラデーションを生成。 InDesign CCの「内容を自動認識に応じて合わせる」で、画像の内容を検出してサイズに合わせた切り抜きを自動

    1分で分かる!Adobe Sensei, XD, Photoshop, Illustrator CC 2019の新機能のまとめ(ワークフロー効率化が中心) | コリス