タグ

ロゴに関するporiringooのブックマーク (11)

  • CSSでロゴのようにサイズが異なる画像を美しく揃えて配置するスタイルシートの実装テクニック

    ロゴ画像のようにさまざまなサイズ、さまざまな形の画像を美しく揃えて配置するスタイルシートのテクニックを紹介します。 CSSのテクニックだけでなく、デザイン上の注意点も解説されており、実装時の参考になります。 Aligning Logo Images in CSS by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ロゴを配置する時のデザイン上の注意点 ロゴを配置するグリッドの実装 CSSブレンドモードを使用してホワイトの背景を削除する ロゴの最後の行の中央揃え 実装時の注意点 終わりに はじめに フロントエンドのデベロッパーとして、複数のロゴを配置したことがあるでしょう。この実装は最初は簡単に思えるかもしれませんが、ロゴを揃えたり、中央配置にする時に悩ますかもしれません。さらに、ロゴにはさ

    CSSでロゴのようにサイズが異なる画像を美しく揃えて配置するスタイルシートの実装テクニック
  • 2019年流行するロゴデザインの最新トレンド9個まとめ | Web Design Trends

    2019年のロゴデザインのトレンドを予測する上では、グラフィックデザインのトレンドがとても参考になります。 しかし、デザインのトレンドが毎年変化する中、ブランドのロゴのデザインは一般的に毎年更新されるものではありません。そのため、長期間トレンドとなっているグラフィックデザインの手法がロゴデザインのトレンドにおいて大きな影響を与えると考えられます。 ブランドの中には、10年以上ロゴデザインを変更しないものもあります。しかし、流行に乗ったブランドやサービスであるという印象を与えるためには、もっと頻繁にロゴをアップデートするべきです。 ロゴデザインのアップデートといっても、大幅に変更する必要はなく、「今っぽさ」を出して時代に乗り遅れているような印象を与えないための最小の変更でも構いません。 ロゴデザインは、イラストなどのイメージがメインの「ロゴマーク」とテキストがメインの「ロゴタイプ」2つに分け

    2019年流行するロゴデザインの最新トレンド9個まとめ | Web Design Trends
  • 【Photoshop&Illustrator対応】 最高のロゴをつくろう!無料ロゴテンプレート30個まとめt - PhotoshopVIP

    ロゴデザインはユーザーに広く認知されるために、どんなプロジェクトやビジネスにも不可欠です。 しかし、いざロゴを作成してみると、デザイナーでも思い通りのデザインが、なかなかできないなんてことも。 そんなときは、ロゴテンプレートを利用してみましょう。 理由はずばり、プロデザイナーのようなロゴデザインを、無料で簡単に作成できるから。 オシャレやかわいい、かっこいい、シンプル、ボタニカルなど、豊富なテンプレートが揃っているので、文字を編集するだけでオリジナルロゴを作成でき便利です。 PhotoshopとIllustrator、両方で利用できるロゴテンプレートをぜひ活用してみましょう。 かっこいいロゴを作るポイントや、オンラインで利用できるロゴツールも参考にしてみると良いでしょう。 ■ おしゃれなロゴマークを作成する方法+無料ツール12選 ワンランク上のプレミアム素材 プロジェクト予算に余裕があると

    【Photoshop&Illustrator対応】 最高のロゴをつくろう!無料ロゴテンプレート30個まとめt - PhotoshopVIP
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 2018年のロゴデザインのトレンド -2018 Logo Trend Report

    ロゴのデザインって、見ているだけでも楽しいですよね。 ロゴにはタイポグラフィ、カラー、形、質感、バランス、リズム、配置など、デザインの基となる要素が詰まっています。 ロゴのトレンドの最新版は、こちら。 2021年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ 2018 Logo Trends 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 トレンドの流れを見るのも面白いと思うので、過去分も。 2017年のロゴデザインのトレンド 2016年のロゴデザインのトレンド 2015年のロゴデザインのトレンド 2014年のロゴデザインのトレンド 2013年のロゴデザインのトレンド 2012年のロゴデザインのトレンド 2011年のロゴデザインのトレンド 2010年のロゴデザインのトレンド 2009年のロゴデザ

    2018年のロゴデザインのトレンド -2018 Logo Trend Report
  • 最近のスタートアップのロゴのスタイルが似通ってきている問題について | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ

    お気に入りのスタートアップやサービスのロゴがいつの間にか変わっている。このような事が最近増えている。 少し前までであれば、「ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか」でも見られるように、ロゴの変更やリブランディングは一つのトピックとして、多くの人たちからの反響が得られていた。 しかし、最近ではなぜか”しれっと”変わっているケースが後を絶たない。それも新しいロゴのデザインが”ある一定の”共通パターンをなぞっていて、特にロゴタイプの部分はどのロゴもかなり似通ってきている。 スタートアップのビジョンをロゴで表現スタートアップを始めた当初には一体何があるであろうか?ファウンダー達の理想的な未来へのビジョン、名前、そしてロゴぐらいだろう。プロダクトもほぼ無い状態の場合、見た人の印象に残るのはその名前とロゴぐらいしか無い。そのために、自分たちのビジョンをロゴに込めて表現

    最近のスタートアップのロゴのスタイルが似通ってきている問題について | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
  • 2017年決定版!参考にしたい人気ロゴデザインのトレンド15個まとめ

    ロゴデザインは、会社やウェブサイト、ブランドなどにおいて顔とも言える重要なデザイン要素です。この記事では、毎年目まぐるしく変化するロゴデザインの最新トレンドを分析した「2017 Logo Trends」を各ポイントごとに詳しく見ていきましょう。 2017年のロゴデザインはこれ!確認しておきたい要注目のトレンド7個まとめ 2017年決定版!人気ロゴデザインのトレンド15個まとめ Shadow Breaks シャドウ・ブレイク これまでは潜在的な現実感のあるグラフィック表現は、デザイナーにあまり受け入れられませんでした。このシャドーブレイク(英: Shadow Break)は、ある要素が別の要素と交わるときに、立体的な影を組み合わせるテクニック。 フラットカラー以外のデザイン方法を必要としますが、特に難しいことではなく問題はないでしょう。奥行き感を表現できるこの新鮮な方法によって、立体感をうま

    2017年決定版!参考にしたい人気ロゴデザインのトレンド15個まとめ
  • 2017年のロゴデザインはこれ!確認しておきたい要注目のトレンド7個まとめ

    新しい年を迎え、ロゴデザインを新しく作成したり、変更するのにもぴったりな時期。しかし、実際どんなデザインがいいのか迷ってしまうのも事実です。今回は、2017年のロゴデザインのトレンド予想を詳しくみていきましょう。 デザインの傾向は年々変化していますが、ロゴデザインの基的な考え方はいつの時代も変わっていないので、ユーザーに強い印象を残すだけでなく、ブランドのメッセージやコンセプトをうまく伝えることができるでしょう。 コンテンツ目次 1. ミニマルスタイル 2. 手書きデザイン 3. ネガティブ・スペース 4. ラインアート 5. ビンテージ・デザイン 6. 簡素化デザイン 7. 動きのある部品 2017年を大予想!注目すべきロゴデザインのトレンド7個まとめ Designhill が世界中のトップロゴデザイナーと一緒に実施したリサーチでは、2017年に予想される新しいデザイントレンドがいくつ

    2017年のロゴデザインはこれ!確認しておきたい要注目のトレンド7個まとめ
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
  • 会社のロゴを外注してコンペで決めた話 - shucreamBlog

    はじめに タイトルのとおりですが、私が代表をつとめる『東京ピザ倶楽部合同会社』のロゴを決めました。 実際に決まったロゴがこちらになります。 \じゃーん/ (今後フォントの修正などが入る可能性はあります) 方法としては、外注で案を複数募りその中から1つ採用するというコンペ形式です。 その中で色々と気づいたことが多かったので、覚書として残しておこうと思います。 また、同じような境遇の方の参考になれば幸いです。 なお、"そもそもプロダクトならともかく、割と雑に作った会社の企業ロゴなんて必要なの?" という話もあるのですが、この際置いておいて下さい。 クラウドソーシングプラットフォームを活用する 依頼してみる 正直今回は、漠然と『ロゴがほしい』ぐらいの感じでした。 なので、とにかく色々なデザイナーが作った案を1つでも多く見てみたいし、その中で良さそうなやつを選ぼう ということで、『クラウドワークス

    会社のロゴを外注してコンペで決めた話 - shucreamBlog
  • グラフィックデザイナーに学ぶ、表現の幅を広げるためのヒント | FICCナレッジブログ | FICC

    デザイナーとして日々の制作に向き合っていると、自分のデザインにマンネリを感じることはありませんか。クライアントや商品が変わっても同じあしらいをよく使っていたり、アクセントの付け方が似ていたり。もちろん自分の中で定番のデザインがあることは、効率的でもあり、デザインの個性とも言えます。しかし、そのマンネリを抱えたままで良いのでしょうか。 そこで今回は、Webの領域から少し視野を広げて、ビジュアルコミュニケーションの源泉とも言えるグラフィックデザインから、表現の幅を広げるためのヒントを探ります。 現在フリーランスで活躍されているアートディレクター/グラフィックデザイナーの横山 徳(よこやま のり)氏をFICCにお呼びし、勉強会を開催しました。普段どのような考え方でデザインを制作し、またどのようにその表現力を身につけているのか。Web制作にも活かせそうなヒントを伺いました。 お互いの実績を紹介し合

    グラフィックデザイナーに学ぶ、表現の幅を広げるためのヒント | FICCナレッジブログ | FICC
  • 1