タグ

ie6に関するporiringooのブックマーク (8)

  • IE6~ でもドロップシャドウ、角丸、透過とか書けちゃう『CSS3 PIE』がけっこう素敵でした。 / Maka-Veli .com

    超今さらなヤツらしいですけど、でもこれ、楽チンだなー。 ※2013/2月現在、2.0betaも出ていました。 という事で、このサイトにも一部だけ実装してみました。 微妙に見え方が違う・・・ 使い方 DLした「PIE.htc」というデータをサーバにアップ behavior: url("/PIE.htc"); を、指定したいCSSに記述 ※htcファイルをアップした場所を指定して下さいね div { border-radius:3px; border-shadow:1px 1px 1px #CCC; behavior: url("/PIE.htc"); } ※色に関しては、#CCCCCC 等、16進数で指定して下さい。 black とか、カラーネームはダメらしい。 独自プレフィックスで透過もOK -pie-background: rgba(100,100,100,0.5); というよ

  • IETesterのIE6でjQueryのフェードが効かない原因

    最近分かったのですが、IE9が入っている環境で IETesterを入れている方は下記のようにopacity関連を設定していても IE6(IETester)上では透明にならない現象になります。 img { filter: alpha(opacity=70); } IE6の動作をIETesterで確認されている方は多いと思いますのでご注意ください。 jQueryのフェードがIETesterのIE6で効かないのもIE9とのバッティングが原因のようです。

    IETesterのIE6でjQueryのフェードが効かない原因
  • ページの幅960pxを基準にして、設計するグリッドデザイン | コリス

    960 Grid Systemは、ページの幅960pxを基準にして、設計するグリッドデザインを紹介しているサイトです。 960 Grid System デモページ 960pxを基準にする理由としては、下記の2つが挙げられています。 最近のモニターは1024x768の解像度をサポートしており、960pxを表示するには十分である。 960という数字は、2, 3, 4, 5, 6, 8, 10, 12, 15, 16, 20, 24, 30, 32, 40, 48, 60, 64, 80, 96, 120, 160, 192, 240, 320, 480と多くの数字で区切ることができ、フレキシブルにグリッドの設計を行える。 デモページでは、左右に10pxのマージンを持ち、カラム間のマージンを20pxにし、60pxをベースに12カラムと、40pxをベースに16カラムの2種類のレイアウトを見ることが

  • IE6でよく遭遇するCSSのバグとその解決方法 | コリス

    Dave Woodsのエントリー「IE6 -CSSのバグとその解決方法」から、IE6でよく遭遇する3つのCSSのバグとその解決方法の意訳です。 IE6 - CSS Bugs and Fixes Explained IE6で、マージンが2倍になってしまうバグ IE6で、hasLayoutプロパティによって起こるバグ IE6で、小さい高さを指定した場合に起こるバグ IE6で、マージンが2倍になってしまうバグ IE6で、フロートした要素のマージンが2倍になってしまうバグと解決方法の紹介です。 下記のコードで、IE6はマージンが20pxになります。 sample:バグ #navigation{ float: left; width: 200px; margin-left: 10px; } #content{ float: right; width: 500px; margin-right: 10p

    IE6でよく遭遇するCSSのバグとその解決方法 | コリス
  • IE6/IE7/IE8/IE9のCSSハック

    IE6/IE7/IE8/IE9と他のブラウザを振り分けるCSSハックです。IE9はまだベータ版なので有効にならなくなるかもしれませんがとりあえず。 →IE9も正式版で確認済みです。 1.IE6/IE7/IE8/IE9と他のブラウザを振り分けるCSSハック 以下の順番でプロパティおよびセレクタを記述してください。 body { color: red; /* all browsers, of course */ color: green¥9; /* IE8 and below */ *color: yellow; /* IE7 and below */ _color: orange; /* IE6 */ } body:not(:target) { color: black¥9; /* IE9 */ } IE6:プロパティの先頭にアンダースコア「_」を付与 IE7:プロパティの先頭にアスタリスク

  • IE6 position:fixed の諸問題を解決する jQuery.exFixed.js - Cyokodog :: Diary

    最近の更新履歴 2011-12-07 Ver 1.3.2 リリース jQuery 1.7.1に対応しました。 2010-12-27 Ver 1.3.1 リリース fixed 要素がブラウザ表示エリアから隠れ1度非表示状態になると、ウィンドウをリサイズし表示エリア内におさめても非表示状態が続いてしまう不具合を修正しました。 2010-11-14 Ver 1.3.0 リリースしました。exAPI ベースの実装に変更しました。サイズに auto を指定できるように変更しました。 2009-12-08 Ver 1.2.2 リリースしました。IE6 にて fixed 対象要素を非表示にしても表示されてしまう不具合を修正しました。Ver 1.2.1 でサイズを明示せずプラグインを実行すると fixed されない不具合を修正しました。 more jQuery exFixed を使用すると、IE6 で p

    IE6 position:fixed の諸問題を解決する jQuery.exFixed.js - Cyokodog :: Diary
  • [CSS]スタイルシートを自動でIE6対応にするオンラインサービス -ie6fixer

    手元のスタイルシートをフロートやネガティブマージンなどIE6のバグを回避する記述を自動生成するオンラインサービス「ie6fixer」を紹介します。 ie6fixer IE6に対応したスタイルシートを生成する方法は、以下の手順です。 「master stylesheet」の欄に、スタイルシートを入力。 「Give me my ie6 fixes」ボタンをクリック。 以上で、IE6のバグに対応したスタイルシートが生成。 IE6のバグに対応している箇所は、現在のところ下記の通りです。 「min-height」は、「height」に変更。 「float」は、「display:inline;」を追加。 「position:relative;」は、「zoom:1;」を追加。 ネガティブマージンは、「position:relative; zoom:1;」を追加。 「overflow:hidden;」は、

  • 【CSS】CSSレイアウト時のIE6対策まとめ | バシャログ。

    Adobe の CS5 はなんか凄そうですね。「でもお高いんでしょ?」「ハイ、とても!」 いま会社で使っているアプリは「Macromedia」の Dreamweaver8 と Fireworks8 です。結構バリバリ制作作業していますが、別に不便に感じてないしなー、と思っている sakai です。自宅では Dreamweaver4 と Fireworks4 です。エヘン。 世間では HTML5 や CSS3 の話題も増えてきた今日この頃ですが、実務では相変わらず IE6 との格闘が続いています。 ただ、長年さんざん IE6 対策に取り組んできたこともあり、今ではそれほど IE6 を意識してコーディングすることもなくなりました。 今回は IE6 をターゲットに含めた CSS レイアウトで気をつけたい点をまとめました。 基ですが、おさらいまで。 大前提 大前提として、IE6 は標準準拠モード

    【CSS】CSSレイアウト時のIE6対策まとめ | バシャログ。
  • 1