タグ

ieに関するporiringooのブックマーク (13)

  • Internet ExplorerのどのバージョンからどのHTML/CSS/JSに対応しているかの一覧

    Internet Explorer 7から対応したHTML/CSS/JS Internet Explorer 7はMicrosoft社から2006年10月18日(日語版は11月2日)にリリースされたウェブブラウザ。 HTML 透過PNGフォーマット abbr要素 CSS 子供セレクタ(親要素 > 子要素 ) 隣接セレクタ(要素1 + 要素2) 間接セレクタ(要素1 ~ 要素2) 属性セレクタ([属性名], [属性名="属性値"], [属性名~="属性値"], [属性名|="属性値"]) a要素以外をセレクタにした:hover擬似クラス, :active擬似クラス :first-child擬似クラス max-widthプロパティ, max-heightプロパティ min-widthプロパティ, min-heightプロパティ positionプロパティの fixed の値 border-c

    Internet ExplorerのどのバージョンからどのHTML/CSS/JSに対応しているかの一覧
  • HTML5のplaceholder属性をIEでも使えるようにするjQueryプラグイン「ah-placeholder.js」

    HTML5のplaceholder属性をIEでも使えるようにするjQueryプラグイン「ah-placeholder.js」
  • CSS/HTMLのテクニックをクロスブラウザ対応(特にIE)にする方法のまとめ

    17 CSS/HTML Effects with Cross-Browsing Alternatives サポートしないブラウザへの対応方法はJavaScriptを利用するなどいろいろありますが、その中の一つとして紹介します。 [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 幅の最小値・最大値 (IE included) RGBa (IE included) 不透明度 (IE included) 画像の回転・拡大縮小 (IE included) 背景をブラウザいっぱいに表示 (IE included) 画像無しのビュレット テキストのシャドウ (IE included) 複数のボーダー (IE included) ボックスシャドウ (IE included) 角丸 スクリーンリーダー用のコンテンツ ネガティブ値で指定したtext-indent Clearfix (IE inclu

  • CSS3 IE対策まとめ

    CSS3を使うにあたっていつも問題になるのが Internet Explorer(IE)です。CSS3への対応が遅い上に、旧バージョンを使い続けているユーザーも結構いますので、CSS3を使うことに躊躇する人も多いのではないでしょうか? ということでCSS3を使うにあたって知っておきたいIE対策を紹介します。 1. CSS3の対応状況を確認する まず、IEのバージョンごとでCSS3にどこまで対応しているか知っておく必要があります。個人的によく使っているのはこのサイトです。 CSS3 & HTML5 Browser Support CSS3で追加されたプロパティ、セレクタについてブラウザごとの対応状況が分かりやすく表示されています。 2. CSS3セレクタに対応する セレクタはSelectivizr.jsだけあれば簡単に対応できます。「CSSセレクタって何?」「CSS3セレクタってどういうもの

    CSS3 IE対策まとめ
  • 複数バージョンのIEでデザインを確認できる「SuperPreview」が更新、IE9に対応

  • CSSハック IE全バージョン|design@ - superChemical

    design@ - superChemical designに関するtips。とりいそアメブロのカスタマイズ等 « CSS基礎 記事背・・・ 記事一覧 CSS基礎 画像ロ・・・ » CSSハック IE全バージョン 2012-02-26 03:13:13 テーマ:CSS どうもこんばんは! 今回はちょっと専門的なのですが…ハックに関して書きたいと思います! IEには悩まされること多いので… そういったときにCSSハックを使うといいでしょう。 個人的に使いやすいと思う物をメモしておきます。 IE6以下 .hack{_color:#fff;} * html .hack{color:#fff;} IE6以外 html>body .hack{color:#fff;} IE7のみ *:first-child+html .hack{color:#fff;} *+html .hack{color:#fff

  • IEのバージョンを簡単に判断できるJavaScript | Web活メモ帳

    ブラウザ判定って皆さん使ってますか。 判別の方法は、ユーザーエージェントを使ったり、サーバーサイドを使う方法など様々だと思いますが、 日はお手軽にIEのバージョン判定ができるJavaScriptをご紹介。 ajaxianにやり方が紹介されていました。 Attack of the IE Conditional Comment… 詳しくは以下 JavaScriptの設定 設定するスクリプトはこれだけです。 var ie = (function(){ var undef, v = 3, div = document.createElement('div'); while ( div.innerHTML = '', div.getElementsByTagName('i')[0] ); return v> 4 ? v : undef; }()); 使い方 ■IE以外のブラウザ if(ie ===

    IEのバージョンを簡単に判断できるJavaScript | Web活メモ帳
  • IE7 バグ 早見表 by nobu

    CSSのバグに効果のあるhasLayoutの指定方法 hasLayoutを変更するプロパティには、「float」「position」「writing-mode」のように実装するレイアウトでその値を指定できないなどの制限があるものもあります。 また、「height="1%"」のように特定の箇所には使用できないものもあります。 ほとんどのレイアウトでは、拡大縮小せず100%の状態でユーザーに利用してもらうことを前提に制作していると思うので、この「zoom」を利用して指定する方法がよいと思います。 CSSのバグに効果のあるhasLayoutの指定方法 *{zoom:1;} 「*」は全てのタグに適応する意味になります。 全てを対象にするのが具合の悪い場合は、個別の箇所に指定してください。 背景色が指定された要素内でfloatがある時、要素内の文字が消えるとか、 floatに後続するmarginの値

  • IE8/IE9の「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」のまとめ

    先日エントリーした「IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ」で書いたとおり、IE8/IE9の開発者モードには「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」が用意されています。これを利用すれば、IEの旧バージョンの表示や挙動などを確認できるようです。 ブラウザーモードの選択 ドキュメントモードの選択 が、公式サイトの「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」の説明(7項に掲載)を読んでも、それぞれの使い方が良く分かりません。 ということで、エントリーで「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」を変更することで、なにがどうなるかを調査してまとめました。参考になれば幸いです。 1.サンプル 説明は後回しにして、「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」を変更すると何がどのように変わるか、簡単なサンプルを作ってみました。 サンプルページ このページをIE8またはIE9で表示して「ブラウザ

  • IEの異なるバージョンをテストする環境のまとめとそれぞれの特徴

    IE6, IE7, IE8などIEの異なるバージョンをテストするアプリケーション・環境のまとめとそれぞれの特徴を紹介します。 Internet Explorer 7のキャプチャ [ad#ad-2] 「Sandboxed IE Browsers from Spoon」から各アプリケーション・環境のまとめと特徴をピックアップし、いくつか追加しました。 IETester Virtual PC IE Super Preview IE Collection マルチPC環境 IETester IETester 対応するIEのバージョン IE5.5 IE6 IE7 IE8 IE9preview 主な特徴 異なるIEのバージョンをタブで同時に表示することが可能なアプリケーションです。 プリントプレビューのテスト、ポップアップによるインタラクション以外のテストは万事良好に動作します。FlashとCSSのフィ

  • IE6/IE7/IE8/IE9のCSSハック

    IE6/IE7/IE8/IE9と他のブラウザを振り分けるCSSハックです。IE9はまだベータ版なので有効にならなくなるかもしれませんがとりあえず。 →IE9も正式版で確認済みです。 1.IE6/IE7/IE8/IE9と他のブラウザを振り分けるCSSハック 以下の順番でプロパティおよびセレクタを記述してください。 body { color: red; /* all browsers, of course */ color: green¥9; /* IE8 and below */ *color: yellow; /* IE7 and below */ _color: orange; /* IE6 */ } body:not(:target) { color: black¥9; /* IE9 */ } IE6:プロパティの先頭にアンダースコア「_」を付与 IE7:プロパティの先頭にアスタリスク

  • 【レビュー】IE6、IE7、IE8、IE9をクラッシュさせる方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Taranfx.com - Your Gateway to Technology, Redefined. ブラウザは特定のHTMLCSSJavaScriptのコードを読み込むとクラッシュしたりフリーズすることが知られている。しかもそれは複雑怪奇なコードではなく、とても短いコードでも起こることがわかっている。特にIEをクラッシュさせたりフリーズさせるためのコードの多くがスニペットとして公開されている。 そうした情報のひとつにTaranfxで公開されているHow to Crash Internet Explorer IE6, IE7, IE8, IE9がある。IE6、IE7、IE8、IE9をクラッシュさせたりフリーズさせることができるコードを紹介するという内容になっている。記事の目的はIEがクラッシュするコードを使ってほかのブラウザへユーザの目を向けさせようというもの。同様の取り組みはすで

  • IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ

    Windows 7やWindows VISTAでIE6/IE7/IE8/IE9を共存させる方法です。IE9はまだベータ段階ですが、周辺ツールも対応してきた頃なのでまとめてみました。 公式ブラウザの共存はできませんが、以下に示す方法で各バージョンの表示を確認することができます。最近はIETesterが主流になってきたようなので、そこを踏まえてます。 IETesterを利用+IETesterでIE9を確認できるようにカスタマイズする 「Microsoft Expression Web SuperPreview for Windows Internet Explorer」と「Internet Explorer Platform Preview(「Internet Explorer 9 Platform Preview」)」を併用する IE9のブラウザーモードとドキュメントモードを利用する 以下、

    IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ
  • 1