タグ

SVGに関するporiringooのブックマーク (13)

  • 君は使い分けられるか?CSS/SVG/Canvasのビジュアル表現でできること・できないこと - ICS MEDIA

    ブラウザーで新たにインタラクションやアニメーションを作る時、皆さんはどのようにして使う技術を選んでいますか? 使い慣れたライブラリに機能がないかドキュメントを調べてみたり、流行りのキーワードであればGoogle等で検索してみることも多いでしょう。一方、独自のビジュアル表現やアニメーションの場合、そもそも検索するキーワードがわからないことも多いのではないでしょうか? この記事では、webのビジュアル表現・アニメーションを実現するベースの技術であるCSSSVG・Canvas(WebGL)の3つについて、それぞれのできること・できないこと(得意・不得意)を作例とともに紹介します。 クイズ:どうやって実現する? webでできるさまざまな表現 下の図はこの記事で紹介する9つのサンプルを並べてみたものです。すべてのサンプルはCSSSVG・Canvas(WebGL)のいずれかを中心に実装されています

    君は使い分けられるか?CSS/SVG/Canvasのビジュアル表現でできること・できないこと - ICS MEDIA
  • こいつ動くぞ!商用利用無料、シンプルにデザインされたフォントもSVGも揃ったフリーのアイコン素材 -Box Icons

    400種類以上のアイテムが揃った、Webサイトやスマホアプリにぴったりなシンプルにデザインされた無料アイコンを紹介します。 MITライセンスで、個人でも商用でも無料で利用できます。また、アイコンフォントSVGとして利用できるので、かなり便利だと思います。

    こいつ動くぞ!商用利用無料、シンプルにデザインされたフォントもSVGも揃ったフリーのアイコン素材 -Box Icons
  • SVGの書き出しおよび表示方法

    Kotoriはマルファン症候群という難病を患っています! 今後は、マルファン症候群に関するトピックも扱っていきます! KOTORI Blogの公式キャラクター「パンD」です。 拡大縮小しても汚くならないベクター画像をサイト上に表示できるSVGを解説します。イラレを使った書き出し方法や、サイト上に表示する方法を超具体的に紹介します。 まえがき この記事を書いてるちょっと前に、このKOTORI Blogをリニューアルしました。 どうせリニューアルするならと、サイト内のイラストは基全てSVGで書き出そうと思い立ち無事に実現できたので、SVGをブラウザに表示するためにKoToRiが実際に行った事をまとめて記事にしたいと思います。 それから、この記事ではSVGを作成するためにAdobeのIllustratorを使用します。 IllustratorのバージョンがいくつからSVGを書き出せるようになっ

    SVGの書き出しおよび表示方法
  • 2015年総まとめ、jQueryのプラグインとスクリプト100選

    毎年恒例のjQueryのプラグインとスクリプトの総まとめを紹介します。「100選」の名称は恒例なので、実際は100以上あります。 今年目立ったのは、ランディングページなどの縦長ページ系、スクロールエフェクト系・CSSSVGのアニメーションでしょうか。あとレスポンシブ周りも単にサイズ変化に対応させるだけでなく、ユーザビリティを向上させるものが充実していました。 背景関連 SVG関連 縦長ページ関連 スクロール連動・パララックス関連 その他スクロール操作・補助関連 レスポンシブ関連 ナビゲーション関連 レイアウト関連 コンテンツ生成関連 コンテンツ紹介・ツアー関連 ソーシャル関連 スライダー・カルーセル関連 画像拡大・配置・キャプション関連 アニメーション関連 エフェクト関連 テキスト関連 タブ・アコーディオン関連 テーブル・リスト・チャート関連 フォーム関連 パネル・ボックス関連 モーダル

    2015年総まとめ、jQueryのプラグインとスクリプト100選
  • レスポンシブ対応のアイコン素材、単にサイズを変えるだけでなく、デザインを最適化した優れもの!

    単にサイズを変えるだけでなく、スマホ・タブレット・デスクトップのサイズにあったデザインが用意されたレスポンシブ対応のアイコン素材を紹介します。 商用利用無料で、ベクター完備の優れものです。 左からスマホ用・タブレット用・デスクトップ用のアイコン アイコン素材のフォーマットは、すぐ使う用から制作用まで完備されています。ベクターなので、カラーやサイズ変更も簡単です。 .svg .eps .ai .psd アイコンのアイテムは全部で100種類。 企業サイト用をはじめ、ポートフォリオや個人ブログ用のものも揃っています。 ※縮小して掲載していますが、スマホ用はこれでも区別がつきますね。

    レスポンシブ対応のアイコン素材、単にサイズを変えるだけでなく、デザインを最適化した優れもの!
  • svgでパスに沿った点線を徐々に描画 - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    http://jsdo.it/defghi1977/eqLg の発展形. そのままでは点線を徐々に描画するのは難しいが,mask要素と組み合わせることで実現することが出来る. (stroke-dasharrayはcssで操作することもできるのでcssアニメーション化することもできます.) 追記)でもこの方法だとパスの交差部がちょっとアレに見えるねー. <!--smil varsion--> <svg width="200px" height="200px" viewBox="0 0 200 200" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="1.1"> <defs> <!--ベースとなるパス図形--> <path id="path" d="M 124.5,17

    svgでパスに沿った点線を徐々に描画 - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
  • Trianglify.io · Low Poly Pattern Generator

    Trianglify.io is a tool for generating low poly triangle patterns that can be used as wallpapers and website assets.

    Trianglify.io · Low Poly Pattern Generator
  • SVGのアニメーション | mkasumi.com

    CSSのアニメーションやSVGを勉強している間に、SVGもアニメーションできることを知ったので触ってみました。 SVGでアニメーションさせるには3つの方法があります。 SMILアニメーション Javascript CSSアニメーション どんなことができる? Shape Hover Effect with SVG jQuery Rain | Border Animation Effect with SVG jQuery Rain | Circular Progress Button with SVG How to style SVG with CSS - part 2/3 | Le blog de Studio.gd hoverしたときの動きとか、SVGのパスで特殊な表現ができるようになる。 普段使っているCSSでもアニメーション事態は可能なので学習のハードルが低い。 実際に作ってみる 今回

    SVGのアニメーション | mkasumi.com
  • 「10分でわかるSVG 応用編」サンプル

    <g fill="#c44" stroke="#822" stroke-width="2"> <circle cx="32" cy="32" r="30" /> <rect x="40" y="30" width="80" height="50" /> </g> <g id="s02"> <circle cx="32" cy="32" r="30" fill="#c44" /> <rect x="40" y="30" width="80" height="50" rx="10" ry="10" fill="#44c" /> </g> <use x="140" y="0" xlink:href="#s02" stroke="#ccc" stroke-width="2" /> <symbol id="s03" viewBox="0 0 120 80"> <circle cx="32" cy="

  • 10分でわかるSVG 基礎編

    知って得する、Webブラウザ上で利用できるグラフィック関連技術HTMLのような感覚で図形が描画できる「SVG」をハックしよう SVGドキュメントの書き方 連載では、Webブラウザ上で利用できるグラフィック技術を分かりやすく紹介しています。第2回となる今回のテーマはSVGです。 ご存じの方も多いと思いますが、SVGはXMLをベースにしたベクトルグラフィックスの記述言語です。PNGのような画像フォーマットの1つでもありますが、実際にはXMLを記述したテキストファイルであり、HTMLと同様にJavaScript(DOM API)による制御も行えます。HTMLがタグによって文書の構造を記述するのと同様に、SVGはタグで図形を記述します。 ■ XMLでベクトルグラフィックスを記述するSVG 実はSVGの規格自体はかなり以前から存在したのですが、長らくInternet Explorer(以降IE)

    10分でわかるSVG 基礎編
  • SVGクリッピングマスクにチャレンジ!静止画像も動画も、SVGで切り抜こう!

    2014年10月8日 SVG Webクリエイターボックスでちょこちょこ取り上げてきたSVG。今回は第四弾!SVGを使ったクリッピングマスクを紹介します。今までは画像に透過PNGを重ねてマスクを表現できましたが、高解像度ディスプレイに対応させたり、マスク自体に効果をつけるならSVGが便利かなーと思います。サムネイル画像にフレームをつけたり、デザインのアクセントとして使えるので、ぜひマスターしてくださいね! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! SVGのクリッピングマスク基礎 1. 画像を用意 それではさっそく試してみましょう!まずは切り抜かれる画像を用意し、img タグで表示します。この時画像に mask というクラスを与えておきます。 <img class="mask" src="images/rose.jpg" alt="Rose"> 2. マスクの型を用意 Illustratorで

    SVGクリッピングマスクにチャレンジ!静止画像も動画も、SVGで切り抜こう!
  • SVGでアウトラインをカスタマイズしてみよう

    2014年7月30日 SVG これまで、二回ほどSVGに関する記事を書きましたが、SVGの面白さは伝わっていますかね…!?今回はSVGのアウトライン(線)の装飾に注目!オブジェクトを徐々に描いていくラインエフェクトにも挑戦します!SVGの基的な情報や書き方は過去記事「アイコンフォントからSVGへ!より手軽にベクター画像を表示しよう」をご覧ください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! SVG線種プロパティの基礎 基的な書き方ですが、SVGのコード内に直接記述する方法と、CSSで指定する方法があります。例えば stroke プロパティを使う場合: <svg viewBox="0 0 200 200"> <line x1="10" y1="10" x2="190" y2="190" stroke="#000"/> </svg> のように、 stroke="#000" と直接記述しても

    SVGでアウトラインをカスタマイズしてみよう
  • アイコンフォントからSVGへ!より手軽にベクター画像を表示しよう

    2014年7月3日 SVG ベクター画像を表示する際とっても便利なSVG。名前を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?SVG自体は10年以上前から存在するのですが、HTML5の普及とともに多くのブラウザーでサポートされるようになり、今年に入ってから徐々に見かける機会が増えてきました。今回はそんなSVGにフォーカスしようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 2014年7月3日 追記:SVGスプライトの書き方について修正&追記しました。 SVGってなに? SVGScalable Vector Graphics)はIllustratorで作成したようなベクター画像を表示する技術です。Web上で一般的に使われる画像形式であるJPEGやPNGなどのビットマップ形式とは違い、ベクター形式の画像は、拡大縮小しても画質が劣化しません。 Appleがレティナディスプレイを発表して

    アイコンフォントからSVGへ!より手軽にベクター画像を表示しよう
  • 1