タグ

2018年12月12日のブックマーク (6件)

  • 東京五輪「ボランティア」名称の候補を発表|日テレNEWS24

    東京オリンピック・パラリンピックのボランティアの呼び名が4つに絞られた。 11日に発表されたのは、大会運営に携わる「大会ボランティア」と、駅での案内などを行う「都市ボランティア」の呼び名の候補、4パターン。 「フィールドキャストとシティキャスト」、「ゲームズアンカーとシティアンカー」、「ゲームズフォースとシティフォース」、「シャイニングブルーとシャイニングブルートウキョウ」の中から、ボランティア応募者の投票で、来年1月下旬に決定する。

    東京五輪「ボランティア」名称の候補を発表|日テレNEWS24
  • 帰宅を促す音楽、USENと東京芸大が制作へ 残業を削減 - ITmedia NEWS

    USENは12月11日、ビジネスマンの帰宅を促す音楽の制作を始めたと発表した。東京芸術大学との共同研究結果を基に、USENが作曲、編曲、収録を行い、来年1月までに発表するとしている。 USENと東京芸大は、900人のオフィスワーカーにWeb上で調査を実施。終業時刻での仕事のはかどり具合などによる、いくつかの状況を想定し、各状況の心理状態を分析した。その上で、得られた心理状態の指標とイメージが合致する楽曲をUSENの制作スタッフが選定。選ばれた楽曲の整合性を、東京芸大が評価・検証した。こうした結果を基に、終業する気分になる楽曲を作成することを目指す。 USENは、2013年からオフィス向けBGM「Sound Design for OFFICE」を提供している。これまでも残業時間を削減するため、終業時間をコメント放送で知らせるアプローチを取り入れていた。 関連記事 「残業するな」「いいから帰れ

    帰宅を促す音楽、USENと東京芸大が制作へ 残業を削減 - ITmedia NEWS
    porquetevas
    porquetevas 2018/12/12
    ジムノペディ第1番。仕事のテンションじゃなくなると思う
  • 人生最高?の旅行を経験した話 - たびのにっき

    はじめに みなさまはじめまして。 情報システムな仕事をしている者です。 今回は夏の旅で「人生で二度もこんなことないだろう」と思うような経験をしたので、備忘録的な感じで書き綴っていきます。 長編なので気長に眺めていってください。 旅を思いついたいきさつ TK氏がここに書いている通り、会社から決算賞与的な形で「一休.com」というサイトで使えるポイントを5万円分付与されるというイベントがありました。 tk-masuda.hatenablog.com とは言うものの、独り身にとっては5万円分なんか使いきれるのか?と使い道をずっと考えていました。 使い道を考えていたところ「自分の行った事のない所に行きたい」という願望が出てきて「北海道なら一周した時の宿代くらい出せるんじゃないか?」と思い立ち早速計画を始めました。 旅の計画 旅を計画する時に以下の点を考え計画しました。 事のお金をケチらない(旅先

    人生最高?の旅行を経験した話 - たびのにっき
  • 白髪を染めないのはマナー違反なのか?――髪色とドレスコード - 宇野ゆうかの備忘録

    www.huffingtonpost.jp ある女性が、白髪染めをやめてグレイヘア・スタイルにしたことついて取り上げた記事を読んで、まだ白髪の生えていない私も、色々と思うことがあった。 記事の中では、大きく分けて2つの「常識」が出てくる。ひとつ目は「白髪を染めないのは失礼」という「常識」。もうひとつは「女の子はかわいくてきれいがいい」という「常識」だ。この記事では、とりあえず「白髪を染めないのは失礼」という「常識」について考えてみようと思う。 白髪育てを始めてから、いろんな反応がありました。染めるのをやめてからほどなく、「マナー違反だ」と知人から言われました。「なんで染めないの? 相手に失礼じゃないか」って。「なんで染めないの?(若いのに)もったいない」とも。これは、特に男性から言われましたね。 面と向かって言われて、世間の「常識」ってこうなのか、と改めて知りました。 年長者世代の女性たち

    白髪を染めないのはマナー違反なのか?――髪色とドレスコード - 宇野ゆうかの備忘録
    porquetevas
    porquetevas 2018/12/12
    日本人は髪が真っ黒の人が多いから目立ってしまうんだよな。綺麗にグレーになればいいんだけど。料理研究家の柳瀬久美子さんはものすごいかっこいいメッシュの入り方で、狙ってなれるもんじゃないので羨ましい
  • 「専業主婦になりたい」のに婚活で失敗ばかり : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 2/2

    結婚相手に求める唯一の条件は、「専業主婦にしてくれる」こと。今回の相談者・美佳さん(仮名、35歳)は、その一点にこだわっていました。 しかし、こだわった結果、恋人と別れ、婚活は思うようにいかず……と、苦しい日々を送ることになってしまったのです。彼女は、なぜ専業主婦にこだわり、なぜ希望通りにいかないのでしょうか? 美佳さん「私の母親が専業主婦だったのですが、家に居てくれたおかげで寂しい思いをすることはありませんでした。すごく裕福というわけではなかったけど、今思えば『幸せな家庭で育ったな』と思っているので、を専業主婦にできるくらいの稼ぎがある男性と結婚したいと思っています」 木村「以前お付き合いしていた男性は、それが理由で別れたんですよね?」 美佳さん「2年前まで付き合っていた同い年の彼は『専業主婦でいいんじゃないの?』と言っていたのに、だんだん『やっぱりそれはキツイ』と言い始めました。『こ

    「専業主婦になりたい」のに婚活で失敗ばかり : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 2/2
    porquetevas
    porquetevas 2018/12/12
    専業主婦になりたい理由>働きたくない以外に何の理由が
  • おっさんずラブ

    答えになっているかどうか微妙ですが・・・誤字脱字で書き散らしですみません。 40代後半のゲイです。一意見として読んで頂けたら嬉しいです。 「ラーメンズ」が好きです。アメリカドラマの「クローザー」が好きです。 おっさんずラブ面白かったですし、かなり泣きました。 単発の2016年物を当時見て、2018年物をアマゾンでさっき見ました。 日のドラマはほぼ見たことがありません。テレビ自体も実は30年近くほぼ見ませんでした。 アメリカのドラマがクオリティが高いのとマイノリティに対する態勢が違うのでやはり 日のドラマは敬遠してしまいます。 日漫画があるようにアメリカのドラマの裾野の広さはすごいです。 でもこのドラマはかなりいいところまで行ってると思います。 アメリカドラマに迫る勢い。 ジョークセンス、マイノリティに対する姿勢、作品のクリエイティブ度、それらのバランス。 2016年版では薄かったマ

    おっさんずラブ