タグ

2021年6月15日のブックマーク (6件)

  • 専業主婦は「働いてる」とは言わないの?→「うちの奥さんは〜」の言葉に涙

    この漫画を読んで、「『最高の同僚』これに尽きる」と引用ツイートする読者さんもいました。 「最高の同僚」…、この上なく素敵な呼び名だと思いませんか? 漫画について、もう少し詳しく知りたくなっちゃいます。 BuzzFeedは、作者のみこまるさんにお話を聞きました。「作者である私も、たまにいただくデザインやイラスト仕事以外はほぼ専業主婦で、人からたまに『働いてるの?』と聞かれる事があります」 「その時に使われる『働く』の定義は『労働して継続的に賃金を得る事』だと思います。正社員はもちろん、アルバイトでもパートでも、それで多少なりとも生活の糧になるようなお金を継続的に受け取れば『働いている』。一般的な感覚はこれかなと思っています」 このことから、みこまるさん自身、堂々と「働いている」とは言いづらい雰囲気があると感じていたそうです。とりわけ正社員としてバリバリ働いている人の前では、それをさらに強く

    専業主婦は「働いてる」とは言わないの?→「うちの奥さんは〜」の言葉に涙
    porquetevas
    porquetevas 2021/06/15
    この漫画少し前に読んだけど「旦那が気持ちわりい」で終了だった
  • 元郵便局長を詐欺容疑で逮捕 詐取額“25年間で12億円余” 長崎 | 事件 | NHKニュース

    顧客にうその話をもちかけて現金1300万円をだまし取ったとして、長崎市の郵便局の元局長が詐欺の疑いで逮捕されました。日郵便は元局長がだまし取った金額が25年間にわたって12億4000万円余りに上ることを明らかにしていて、警察が実態を捜査することにしています。 逮捕されたのは、長崎市の長崎住吉郵便局の元局長、上田純一容疑者(68)です。 警察によりますと、ことし1月、長崎住吉郵便局内で顧客の68歳の会社役員の男性に「貯金を解約して別の高金利の貯金に預け入れる」などとうその話をもちかけて、現金1300万円をだまし取ったとして詐欺の疑いが持たれています。 以前もこの男性から架空の高金利の貯金の預け入れ名目に現金をだまし取っていたということです。 ことし1月、元局長が警察に自首したことで不正が明らかになり、警察は捜査を進め、14日午後、逮捕しました。 警察によりますと「私がだまし取ったことは間違

    元郵便局長を詐欺容疑で逮捕 詐取額“25年間で12億円余” 長崎 | 事件 | NHKニュース
    porquetevas
    porquetevas 2021/06/15
    郵便局って犯罪者養成所なのかな
  • 五輪期間、まん延防止適用で調整 政府、観客数制限は緩和へ | 共同通信

    政府は東京五輪・パラリンピックを巡り、大会期間中、東京都にまん延防止等重点措置を適用する調整に入った。G7の首脳声明に五輪開催への支持が盛り込まれ、新型コロナウイルスの感染対策など準備を格化させた。観客を入れた形の開催に慎重な専門家の意見に配慮した。観客は他のスポーツイベントの人数上限に準じて今月中に判断するが、緊急事態宣言の解除を機に、観客数制限を緩和する案も浮上した。政府関係者が14日、明らかにした。 大会期間中の重点措置適用は、お盆の人の流れを抑える狙いもある。 官邸筋は「しっかり対策を取る。国際公約になったことで中止や延期はもうない」と語った。

    五輪期間、まん延防止適用で調整 政府、観客数制限は緩和へ | 共同通信
    porquetevas
    porquetevas 2021/06/15
    天に召されろ系の感想しか出てこない
  • 日本で買える一番うまいヨーグルトって何?

    の乳製品が外国産よりあまりおいしくないという話題が出てるので聞いてみたい。 ・最高に旨いヨーグルト ・それより安くて普段べるのに向いてるヨーグルト みたいなの誰か教えて とりあえず健康に安ければいいと普段ブルガリアぐらいしか買ってないけど凄い旨いのがあるならべたい

    日本で買える一番うまいヨーグルトって何?
    porquetevas
    porquetevas 2021/06/15
    https://www.tbsradio.jp/593195 少し前にTBSラジオの番組でやってた推しヨーグルト企画。まだどれも食べられてないけど
  • 若者の「テレビ離れ」は衝撃的か? 調査データから見える、今どきの若者の生活習慣

    5月20日に朝日新聞らが報じた、「若者のテレビ離れ」の記事。元はNHK放送文化研究所が20日に発表した、国民生活時間調査である。メディア側ではこれを「衝撃」と受け止めているが、ネットでは「いまさら何を」的な反応であった。 10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」 メディアが世間とズレている、と一刀両断してしまえば話は簡単なのだが、そこにはなかなか簡単にはいかない話がある。まず、こうしたニュースを拾って積極的に自分の意見を発信するネットユーザーは、毎日何らかの形でSNSと関わっている人たちで、そういう人たちは多いとはいっても、まだ「それが平均」とまではいかない。 メディアでは後追いで、若者のテレビ離れについてさまざまな分析記事を掲載しているが、どうも別の有識者に聞くというものばかりで、元データに当たったものが少ないように見える。元データを分析すれば、そこに回答は載っているのではな

    若者の「テレビ離れ」は衝撃的か? 調査データから見える、今どきの若者の生活習慣
    porquetevas
    porquetevas 2021/06/15
    テレビがあると部屋のレイアウトが固定化するし邪魔くさい。アナログ放送終了と共にテレビ捨てて以後買ってない
  • 仮想通貨の詐欺にあって30万円損した話

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:今、二等辺三角形が熱い!~小学校の算数が懐かしい > 個人サイト Twitter ことのはじまりはマッチングアプリ こんにちは、仮想通貨詐欺で大損こいた藤原です ことし2月の終わり頃、ひまでひまでしょうがなくて、噂に聞いたことがあるマッチングアプリというものをスマホにインストールして触ってみた。 するとよくわからないうちに、何人かの女性とマッチングしてしまった。これがマッチングアプリか。 それがことごとく中国の方だったりしたうえ、やり取りの途中で投資の話を持ちかけられたりするので「なんなんだこれは」と思っていた。マッチングアプリ投資詐欺の温床なんだろうか、と疑

    仮想通貨の詐欺にあって30万円損した話
    porquetevas
    porquetevas 2021/06/15
    GO羽鳥氏くらい冷静な狂気がないとやっちゃいけないやつ