タグ

2023年6月22日のブックマーク (3件)

  • パニックで買い占め、ふだん買い物しない男性に多い傾向 コロナ初期:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    パニックで買い占め、ふだん買い物しない男性に多い傾向 コロナ初期:朝日新聞デジタル
    porquetevas
    porquetevas 2023/06/22
    震災の時、パンやカップ麺などが売り切れてとても困った。電車が大幅減便してる中仕事に通う人間がそれらを買えずに、生鮮食品買って家で料理する暇など腐るほどあるだろう老人が加工食品を買い占めて心底迷惑だった
  • 同じ時期に就活した女だよ。 2000年代も確かに氷河期だけど、この増田が書い..

    同じ時期に就活した女だよ。 2000年代も確かに氷河期だけど、この増田が書いている氷河期第1世代はもう一つ忘れてはいけない不遇がある。 それは「団塊ジュニア」という、人数が多い世代だということだ。 同世代の人数がとにかく多い。つまり競争相手が多すぎて大学受験が熾烈を極めたのだ。 私は県内の公立の中でも有数の進学校に通っていたが、当時のクラス数は1学年14クラスもあった。この学校だけでなく、全体的にそうだった。そもそもこの学校に入るのも高倍率だったのだから、どれほど人数が多かったか。 1972年生まれをピークに、前後数年はそれぞれ200万人の同学年がいた時代だ。今の子供の倍以上である。 人数が多い世代だからといって、大学のキャパを急に増やしてくれるわけではない。 受験倍率は早慶レベルでも10倍超。 今みたいなAO入試などない。国公立は5教科が必須。浪人当たり前。予備校大繁盛。 「予備校ブギ」

    同じ時期に就活した女だよ。 2000年代も確かに氷河期だけど、この増田が書い..
    porquetevas
    porquetevas 2023/06/22
    うちは零細だけど氷河期のおかげで優秀な人採れたみたいなところはある。77~78年生まれ組がめっちゃ優秀
  • 8割の日本人が知らない……『2割の日本人が知っていること』

    「蹲踞」の読み

    8割の日本人が知らない……『2割の日本人が知っていること』
    porquetevas
    porquetevas 2023/06/22
    これってプレジデントとかそれ系のカス記事タイトルへのオマージュ?蹲踞はヨガ教室行ってた時に知ったよ