タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

労働問題に関するpotDのブックマーク (8)

  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

    不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外サービス業 熾烈な

    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
    potD
    potD 2009/01/07
    なるほどねー。けど、無資格職に関しても雇用者側はそれなりのスキル・経験を持った即戦力が欲しい(=教育コストは軽減したい)はず。なので、公的資金を投入しても職業訓練を地道にやるしかないような気が。
  • 経団連:御手洗会長、非正規削減「やむを得ない事情ある」 - 毎日jp(毎日新聞)

    経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は8日の定例会見で、国内の大手メーカーで非正規従業員の削減が相次いでいることについて「景気の急激な落ち込みで各社は減産に追い込まれ、苦渋の選択で雇用調整を行っている。やむを得ない事情がある」と述べ、理解を求めた。そのうえで「景気を回復させることが大事だ」と語り、雇用環境の改善には政府による早期の景気対策が不可欠だと強調した。 御手洗氏が会長を務めるキヤノンも、デジタルカメラなどの減産に踏み切り、大分県の子会社で働く請負会社の従業員約1200人が削減される見通しが明らかになっている。 これについて御手洗氏は「(報道された内容には)かなり誤解がある」と述べた。ただ、自身で説明することは避け、会見後にキヤノン広報部を通じて「請負会社には生産台数ベースで発注しており、人員は把握、指示していない。労働者派遣法では請負先に雇用面で指示することは禁止されており

    potD
    potD 2008/12/09
    経営者が堂々と口にしていいことじゃないだろ、恥を知れ。/RPGなら魔王として勇者から命を狙われてもおかしくないレベル。けど、ラスボスには力不足。
  • 東京新聞:働く 新卒者の内定取り消し 合理的理由なければ無効:暮らし(TOKYO Web)

    米国発の世界的な金融危機に伴う企業業績の悪化で、新卒学生の採用内定取り消しが相次いでいる。「内定」って、企業側と戦える権利? 一方的に取り消された場合、どう対応すればいいのだろう。 (服部利崇)

    potD
    potD 2008/11/20
    取り消された側の現実的な対応としては損害賠償請求が妥当なのかなぁ。取消食らった学生さんにそんな余裕はないかもしれないけど、企業側の勝手を許さないためには泣き寝入りしないことが一番だと思う。
  • jmiu-ibm.org - このウェブサイトは販売用です! - 解雇 裁判 団交 ロックアウト リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! jmiu-ibm.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、jmiu-ibm.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    jmiu-ibm.org - このウェブサイトは販売用です! - 解雇 裁判 団交 ロックアウト リソースおよび情報
    potD
    potD 2008/11/08
    他人事じゃない。けど、退職金の額によっては考えちゃうのかも。
  • 日本人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    コンビニとか外の人手不足は、それだけ深刻なのですよ。 都内で起きてること ちょっとググっても、こんな感じだし。 コンビニ 人手不足 - Google 検索 外 人手不足 - Google 検索 実際、ワタクシは外にもおりましたし、某社で人事を仕切ってましたので、求人の実務を見てきましたが、3年前くらいから急激に人が採れんようになりましたな。どこも採れてない。人が集まらない。慢性的な人手不足が続いておりますよ。 正直言って、どこも日人が欲しいんです。長くやってくれる日人が欲しい。しかし応募がないんです。求人誌に広告出したのに、電話一来ないなんて話もよく聞きます。特に珍しいことでもありません。空振りは日常。 となると、海外の人だろうがなんだろうが、採って戦力にするしかないのですよ。従来は直接客に接し、客と会話する職、つまりコンビニであるとか、外のホールスタッフの採用は控えていた面

    日本人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    potD
    potD 2008/10/01
    上海の日本食レストランで、接客担当が昼と夜の営業時間の合間に日本語を勉強できるシステムになっているところがありました。その時間に給料が出ていたのかどうかは知りませんが、みんな日本語上手でしたよ。
  • 『ハリー・ポッターは日本では生まれない』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 9月5日のシンポジウム「社会保障の現在・過去・未来」での広島女子大学教授・都留民子さんの話で興味深かったところを紹介します。 「ハリー・ポッター」シリーズで一躍有名作家になったJ・K・ローリングさんは、イギリスの生活保護である公的扶助インカムサポートを受けながら「ハリー・ポッター」を書いた。夫と離婚して小学生の子どもを育てながら、毎日行きつけの喫茶店で「ハリー・ポッター」を書き続けた。 これがどんなにすごいことかは、日生活保護の実態をみれば分かるだろう。日ではシングルマザーでも病気で働けない状態でない限り、生活保護は適用されないような実態だ。しかし、イギリス政府は、「働かないで“奇妙な小説”を書いている人」に生活保護費を支給し続けた。やがて世界中で「ハリー・ポッター

    potD
    potD 2008/09/08
    失業は権利ってのはいい考え方だなぁ。濫用を防ぐ何らかの対策と抱き合わせにする必要はあるだろうけど。全体としてうまくいったのかなぁ?
  • 面白い日本電産の言い分 - 世迷言、なれど本人至って真面目

    4月23日、日電産株式会社の社長が「休みたいなら辞めれば良い」と発言したらしい。 「休みたいならやめればいい」――。日電産の永守重信社長は23日、記者会見で「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」と持論を展開。10年間で売上高が6倍超という成長の原動力が社員の「ハードワーク」にあることを強調した。 (略) 今後も積極的な買収戦略を進め、10年度に売上高1兆円、15年度に2兆円に押し上げる青写真も披露。「成長しているからこそ休みが無くても優秀な技術者がどんどん転職してきてくれている」と現路線に自信をみせた。 これを受けて26日、連合会長が批判。 連合(日労働組合総連合会)の高木剛会長は2008年4月26日、東京都内で開かれたメーデー中央大会で、「休みたいなら辞めればよい」と発言したとされる日電産の

    面白い日本電産の言い分 - 世迷言、なれど本人至って真面目
    potD
    potD 2008/04/29
    法にもとる社長の個人的ポリシーを社員に強制するのは言語道断。それはそれとして、この社長はこんな働き方をしてても幸せなのかな?名を成す喜び?おれにはよくわからん生き方。
  • asahi.com:「休みたいならやめればいい」急成長の日本電産社長 - ビジネス

    「休みたいならやめればいい」急成長の日電産社長2008年4月23日19時31分印刷ソーシャルブックマーク 「休みたいならやめればいい」――。日電産の永守重信社長は23日、記者会見で「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」と持論を展開。10年間で売上高が6倍超という成長の原動力が社員の「ハードワーク」にあることを強調した。 同日発表した08年3月期連結決算は、売上高が前年同期比17.9%増の7421億円で、5期連続の2けた成長。営業利益も768億円で過去最高だった。主力の精密小型モーターなどが好調だったのに加え、07年に日立製作所から買収した日サーボが買収初年度で黒字転換し業績に貢献した。 今後も積極的な買収戦略を進め、10年度に売上高1兆円、15年度に2兆円に押し上げる青写真も披露。「成長している

    potD
    potD 2008/04/24
    これがこのまま続くとは思えない。続いていいとも思わない。搾取の実態を結果論で正当化しているだけでは?
  • 1