タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

blogに関するpotDのブックマーク (14)

  • 政調費でブログ添削料、年間50万円…福岡県議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県議会の井上順吾議員(58)(自民党県議団)が、自身のホームページに載せているブログの「添削料」として年間約100万円を知人男性の会社に支払い、うち50万円を政務調査費で賄っていたことが読売新聞の調べでわかった。 政調費の収支報告書に添付した領収書には「HP保守管理料」と実態と異なる記載がされていたことも判明。ブログは地域の行事などを報告する内容が多くを占めるが、井上議員は「重要な情報発信であり、政務調査費を充てても問題ないと思う」と説明している。 井上議員の公式ホームページにはプロフィルなどのほか、自身の活動を紹介する「順吾の一日」と題したブログが掲載されている。スポーツ大会など行事の様子に加え、県議会の報告や「子育て終了宣言」と題した次男の結婚式の話など身辺雑記も散見される。 ブログは一文がやや長めで句読点が少ないのが特徴だ。政調費の支出が明らかになった昨年度分は月平均で18回更新

    potD
    potD 2010/07/19
    ブログの”更新後”にチェックしてもらうことに何の意味があるのかが非常に疑問。それチェックの意味ないですから!同じ金を使うならもっとちゃんとしてくださいよ。
  • ぼくの名前 - ハックルベリーに会いに行く

    みなさん、こんにちは。初めまして、ぼくの名前は岩崎夏海と申します。今日は少し、ぼくのことについて書こうと思います。 ぼくは1968年(昭和43年)に生まれました。今年で41歳の、職業は会社員です。 ぼくは東京の新宿で生まれました。生まれてすぐ、親の仕事の関係でいくつかの場所を転々と移り住んだのですが、3歳の時に東京の日野市に落ち着きました。日野市は、東京の西、新宿からは京王線の特急で30分ほどの距離にあります。立川と八王子という二つの大きな市に挟まれていて、存在自体はマイナーですが、それなりに多くの人が住んでいます。日野市は多摩丘陵の一角に当たり、ぼくの住んでいた地区はとても坂が多いところでした。またその一帯は、昭和30年代に山林を伐り開いてできたベットタウンで、多くの雑木林が点々と散在している、とても自然豊かなところでした。ぼくはここで11歳までを過ごしました。ですので、ぼくにとってふる

    potD
    potD 2009/05/10
    名前出したってことで、今後は露骨なブクマ稼ぎとか下品なdisとかが減ることを期待してます。
  • アメブロのPVが界王拳並みな件 - カイ士伝

    アメブロのPVが界王拳並みな件 - カイ士伝
    potD
    potD 2009/04/30
    ダメブロ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    potD
    potD 2009/04/26
    狂おしいほどに同意。/ 主さんも最近エントリの内容に気を使っておられるようですが、そのために目にすることができなかったエントリがあると思うとちょっと残念です。
  • ハンドルの由来とブログ名の由来 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    あなたのブログタイトルがどこでどう頑張っているのか次の5つを知っておいて損はない - ホームページを作る人のネタ帳によるとブログタイトルは大事らしい。 1)初戦は各ブログサイトのトップページ あなたが初めてブログを書いた日から、からなずここでデビューします。 最初に『テスト投稿』と書いただけでもここでデビューしています。 このステージは、新着情報を表示するステージです。書いたら必ず表示されます。 あなたのブログタイトルがどこでどう頑張っているのか次の5つを知っておいて損はない - ホームページを作る人のネタ帳 はてなだと http://d.hatena.ne.jp の右側ですかね。あと、新着一覧ページが別にありますね。http://d.hatena.ne.jp/diarylist。でもここ、エントリタイトルじゃなくてブログのメインタイトルしか表示されないのだよな。だめじゃん。ていうかもしか

    ハンドルの由来とブログ名の由来 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    potD
    potD 2009/01/30
    予想どおりまったく違った。(笑) / wake ってそういう意味だったのか。勉強になった。
  • 人のすなる日記といふものを - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    われもしてみむ都鳥、河の流れは絶へずして、はや住吉に着きにけり。 鰤端末鉄野菜と書いて鰤端末鉄野菜と読みます。まんまや。川が海へ注ぐように、よどみにうかぶうたかたのように、よしなしごとをかきつづれば、あやしうこそものぐるほしかりけれ。quark, quark, quark*1! なべて世はこともなし。 いい人募集中。 *1:どこぞのウェブサイトで FW に "Quark! quark! quark!" なる行があるというのだが、それは間違いで、実際にあるのは "three quarks for Muster Mark"というフレーズである。http://www.trentu.ca/faculty/jjoyce/fw-383.htm

    人のすなる日記といふものを - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    potD
    potD 2009/01/08
    鰤端末鉄野菜と書いて、”ブリたん待ってつや(か)ーさい”と読むと予想しているのだけれどもフィネガンズ・ウェイクは読んだことないのできっと違う。(笑)
  • 旅行記録を書くことについて

    年の瀬です。 連日書いているネパール旅行の記録をなんとか今年中に完成させたかったのですが、さすがに無理です。記憶に間違いがないか調べるためネット上の情報をチェックすると、時々引き込まれるサイトに遭遇して読みふけってしまいます。しかもそのサイトからリンクされた関連サイトに飛ぶと、全く別な情報が面白くてのめり込んだり…。あら、元々何を調べていたのだっけ?こんな調子なので、時間がかかります(笑) なので、続きは年を改めてからにします。 ところで帰国してしばらくした頃、ツアーでご一緒した方から連絡を頂きました。メンバー全員とは連絡先の交換をしなかったのですが、ウェブサイト(ホームページのほう)をやっていることは伝えていました。連絡下さった人にはたまたま「URLを知らなくても私の名で検索してもわかるはず」と伝えてあったので、どうやらわざわざ探して閲覧してくださったようです。 で、旅行のレポートが詳

    旅行記録を書くことについて
    potD
    potD 2008/12/30
    なるほどなーと思う反面、そこまで窮屈に考えなくてもタグとかカテゴリで区別できてればいいんじゃないかなとも思う。/個人ブログを読む楽しみは、その人の人となりを知ることにもあるような気がするのだけれど。
  • 罵倒系ブロガーの誕生 - ハックルベリーに会いに行く

    世の中には罵倒系ブロガーなるものがいるらしい。罵倒系blogで失敗を反省するところって見た覚えがないな ぼくはこれまで知らなかったのだが、この言葉はなるほど言い得て妙だ。罵倒系ブロガーと言うと、僭越ながらぼくも当てはまることになるのだろうか? それはさておき、罵倒系ブロガーなるものがなぜ誕生したか、その経緯について考えてみたい。 罵倒系ブロガーの人生はたいてい辛酸系である罵倒系ブロガーの人生はたいていこれまで辛酸を舐めてきたものである。そこでは世知辛いいくつかの闘争があった。そうした中で、罵倒系ブロガーは人を攻撃するとはどういうことかを学んできた。また同時に、争うことの虚しさや、勝つことの意味のなさも学んできた。あるいは、もちろん負けることの歯噛みするような悔しさも学んできた。そうして、罵倒系ブロガーはタフになった。タフになると同時にもう争いには辟易して、人間が穏やかになった。それが罵倒系

    potD
    potD 2008/09/19
    んー。結局、罵倒系の俺スゲーってこと?/いいこと言ってることもあるのに、妙にブクマ狙いっぽいこういうエントリを目にするとゲンナリする。気になる人ではあるのだけれど如何せん下品。
  • 人をdisる時にやってはいけない11の作法 - ハックルベリーに会いに行く

    人をdisる時には注意が必要だ誰かをdisる時は、細心の注意が必要だ。生半可にやると、かえって自分がdisられることになる。人の、誰かをdisることに対する眼差しは厳しい。少しでもおろそかなことをすると、とたんにそこを突かれてしまう。人を糾弾したつもりが、かえって自分が糾弾されることになる。これでは末転倒だ。 だから、そういうdisりブーメランを受けないために、おろそかなことは書かないようにする必要がある。最低限のマナーを守って、節度あるdisり記事を書く必要がある。作法というものを守って、読む人の反感を――disりを買わないようにする必要がある。 そこでここでは、そんな「人をdisる時にやってはいけない作法」を分析し、11の項目にまとめてみた。参考にしたのはこちらの記事。ポニョ見たけど、男の師匠も友達もいない宗介と、オタク的に都合の良い「聖なる女性賛美」が強すぎて駄目でした - さて次

    potD
    potD 2008/08/06
    12. 他人のエントリをダシにして、”○○の時にやってはいけないXXの作法”とかしたり顔で語らない。/自分の過去のエントリを素材にしていればこんな感想を抱くことはなかった。
  • 記事のカテゴリーが偏ると閲覧者に文句を言われる - ARTIFACT@はてブロ

    Life is beautiful: PhotoShare 今日の一枚:花火、花火、花火 最近、中島聡氏のブログでは、自身が運営しているPhotoshareの話題が多い。気に入った写真などの紹介も多いのだが、そうしたらその記事でこんなコメントが。 最近、この手のエントリが続いていますが、そもそも技術系のエントリに興味があって、RSS 購読を始めた私としては、RSS 購読の継続をためらってしまいます。 RSS リーダの時代になって、更新が長期間滞る事は一向に構わなくなったので、技術系エントリだけ RSS を別に分けてもらうような事は出来ないでしょうか? Posted by: Otchy | 2008.08.03 at 09:16 自分はRSSのカテゴリーで「アルファ」から「ガベージ」に移したから無問題。 Posted by: ぶらりん | 2008.08.03 at 16:02 わたしも内容

    記事のカテゴリーが偏ると閲覧者に文句を言われる - ARTIFACT@はてブロ
    potD
    potD 2008/08/05
    「ガベージに移した」なんてコメントをわざわざ残す神経を疑う。悲しいけどこれがブログクオリティなんでしょうね。/書きたいことも書けないこんな世の中じゃ……
  • mixi日記で公開範囲を記事ごとに設定できる機能、全ユーザーに公開

    ミクシィは4月24日、SNS「mixi」の日記の公開範囲を記事ごとに設定できる機能を全ユーザーに公開した。日記を非公開にすることも可能だ。 あらかじめ設定したグループのユーザーだけに公開する従来の機能に加え、「非公開」「友人まで公開」「友人友人まで公開」「全体に公開」の4つから選べる。携帯電話版「mixiモバイル」でも設定できる。 これまで、有料の「mixiプレミアム」(月額315円)ユーザー向けに公開していた。

    mixi日記で公開範囲を記事ごとに設定できる機能、全ユーザーに公開
    potD
    potD 2008/04/24
    へえ。有料ユーザはそんな機能使えてたんだ。ただ、エントリの公開範囲も考えてコメントしないといけないと思うとかえって面倒かも。
  • 『リンクベイティングとは?被リンクを誘う釣りタイトル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『リンクベイティングとは?被リンクを誘う釣りタイトル』へのコメント
    potD
    potD 2007/01/26
  • FPN-アルファブロガー投票企画を終えて

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-アルファブロガー投票企画を終えて
    potD
    potD 2007/01/26
    アルファブロガー2006のランキングの解説
  • アルファブロガー-ニュース

    potD
    potD 2007/01/25
    このランキングは人気投票に各種集計値をくっつけただけ?あるいは人気投票と各集計値で何か計算してるの?
  • 1