タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (37)

  • Googleサービスでの8月20日の大規模障害について、Googleが原因と対策を説明

    この障害は、19日の午後8時55分~20日の午前3時30日に、複数のG SuiteおよびGoogle Cloud Platform製品でエラー、利用不可、配信の遅延が発生したというもの。日でもGmailにファイルを添付しようとするとエラーが表示されるなどの不具合が数時間にわたって報告された。 問題は、小規模なものも含めると、Gmail、GoogleドライブGoogle Docs、New Google Sites、Chat、Meet、Keep、Google Voice、Jamboard、Admin Console、App Engine、Cloud Logging、Cloud Storageなど多岐にわたった。 根的な原因は、Googleの多様なサービスで使っている、BLOB(Binary Large OBject)と呼ばれる非構造化データに共通の内部分散システムでの過負荷。このBLOB

    Googleサービスでの8月20日の大規模障害について、Googleが原因と対策を説明
    potato777
    potato777 2020/08/26
  • Safari 14はHTTP/3とWebPサポート Flashは消える

    関連記事 「OS X」終わる Apple、次期macOSmacOS Big Sur」を発表 Armへの移行に伴い、macOSのバージョンが10.xから11.0へと変わった。 iOS 14、iPadOS 14、macOS Big Surの日向け機能まとめ 翻訳機能など、日語関係がかなり強化されている。 CloudflareGoogleChrome(Canary)がHTTP/3のサポート開始 Firefox(Nightly)も間もなく CloudflareがエッジネットワークでのHTTP/3サポートを利用可能にしたと発表した。GoogleChromeもCanaryバージョンで利用できる。MozillaのFirefoxも次のNigtlyバージョンでサポートする見込み。 Safari、サードパーティーCookieの完全ブロック宣言 Appleが、Webブラウザ「Safari」の最新版で

    Safari 14はHTTP/3とWebPサポート Flashは消える
    potato777
    potato777 2020/07/07
  • GitHub、無料ユーザーもプライベートリポジトリを使い放題に

    Microsoft傘下の開発者向けのソースコード共有サービスGitHubは1月7日(現地時間)、無料ユーザーでもプライベートリポジトリを使えるようにしたと発表した。 これまでは、ソースコードを非公開にできるプライベートリポジトリを使えるのは月額7ドル以上の有料ユーザーのみだった。新プランでは、無料ユーザーでも無制限にプライベートリポジトリを使えるが、共有できるのは3人までだ。 また、有料プランの構成を変えた。従来「Developer」という呼称だった月額7ドルの個人向けプランは「Pro」に、GitHubのみで使うものと自社サーバでのホスティングも可能なものの2つに分かれていた2つのビジネス向けプランが1つになり、「Enterprise」という呼称になった。料金は変更なしだ。

    GitHub、無料ユーザーもプライベートリポジトリを使い放題に
    potato777
    potato777 2019/01/08
  • チケット購入アクセス「9割がbot」→“殲滅”へ イープラスの激闘を振り返る (1/3) - ITmedia NEWS

    連載:迷惑bot事件簿 さまざまなタスクを自動化でき、しかも人間より早く処理できるbot。企業にとって良性のbotが活躍する一方、チケットを買い占めるbot、アカウントを不正に乗っ取るbot、アンケートフォームを“荒らす”botなど悪性のbotの被害も相次いでいる。社会や企業、利用者にさまざまな影響を及ぼすbotによる、決して笑い事では済まない迷惑行為の実態を、業界別の事例と対策で解説する。著者は、セキュリティベンダーの“中の人”として、日々、国内外のbotの動向を追っているアカマイ・テクノロジーズの中西一博氏。 今年8月、大手プレイガイド、イープラスのチケット購入サイト「e+」への一般先着チケット購入アクセスの9割がbotによるものだった、というニュースがさまざまなメディアで報じられた。あれから4カ月、イープラスのbot対策はさらに進み、目に見える効果をあげている。 そこで「迷惑bot事

    チケット購入アクセス「9割がbot」→“殲滅”へ イープラスの激闘を振り返る (1/3) - ITmedia NEWS
    potato777
    potato777 2018/12/27
  • Google、iOS/Androidアプリ開発向けオープンソースSDK「Flutter」をβ公開

    Googleは2月27日(現地時間)、スペインのバルセロナで開催の「Mobile World Congress 2018」で、iOSおよびAndroidアプリ開発のためのSDK「Flutter」のβ版を公開したと発表した。無料でオープンソースのSDKを専用サイトからダウンロードできる。 GoogleFlutterを「記録的短時間でiOSとAndroidの高品質なネイティブUIを構築するためのモバイルUIフレームワーク」と説明する。C/C++GoogleのWebアプリ開発向新言語「Dart」、Googleの2Dレンダリングエンジン「Skia」で構築した。「Android Studio」、米Microsoftの「Visual Studio Code」、米Appleの「Swift」、チェコJetBrainsの「IntelliJ IDEA」をサポートした。 α版は昨年のGoogle I/Oで

    Google、iOS/Androidアプリ開発向けオープンソースSDK「Flutter」をβ公開
    potato777
    potato777 2018/02/28
  • 「mixi閉鎖」のうわさ、ミクシィが否定 「閉鎖の予定ない」

    ミクシィがSNS「mixi」が閉鎖する――こんなうわさが1月12日、Twitterで出回った。ミクシィは「閉鎖の予定はございません」と、うわさを否定している。 うわさのもとになったのは、あるTwitterユーザーの12日朝の投稿。ミクシィ傘下のチケット転売サイト「チケットキャンプ」について伝える新聞記事に「親会社『ミクシィ』も同月末、5月で同サイト(※編注:チケットキャンプを指す)を閉鎖すると発表した」と書かれていたのを誤解したようで、記事のキャプチャとともに「mixiも閉鎖」などと投稿。この投稿の「mixi閉鎖」の文字だけが一人歩きし、「mixiが閉鎖される」とのうわさがTwitterで出回った。 ミクシィは12日夕、mixiの公式Twitterを通じて閉鎖のうわさを否定。「閉鎖の予定はございませんのでご安心ください」と投稿した。この投稿には、「なくならないでください」「絶対に存続してい

    「mixi閉鎖」のうわさ、ミクシィが否定 「閉鎖の予定ない」
  • 人工知能「アドビ先生」を使った“未来のPhotoshop”がすごかった 音声操作も可能に

    アドビシステムズは10月18日(米国時間)、クリエイター向けのイベント「Adobe MAX」(米国時間18~20日、ネバダ州ラスベガス)のGeneral Sessionで、Adobeの人工知能「Adobe Sensei」(アドビ先生)を使った“未来のPhotoshop”のデモンストレーションを行った。 Adobe Senseiは、2016年開催の「Adobe MAX」(カリフォルニア州サンディエゴ)で発表した、同社開発の人工知能。日語の「先生」が名前の由来となったことや、ディープラーニングを使った画像検索、タグ付け画像加工などができることから注目を集めた(関連記事)。 今回のデモは、音声操作も取り入れた。 まず、スケッチ画像を取り込む。右上に設置されたボタンをクリックし「スケッチに基づいてイメージを探して」と言うと、Adobe Senseiが画像を解析。複数のイメージを提示してくれる。

    人工知能「アドビ先生」を使った“未来のPhotoshop”がすごかった 音声操作も可能に
    potato777
    potato777 2017/10/20
  • 「App Store審査ガイドライン」改定 「ARKit」や「Face ID」にも言及

    Appleは9月14日(現地時間)、アプリ開発者向けの「App Store審査ガイドライン」を改定したと発表した。稿執筆現在、日語版はまだアップデートされていないが、英語版で主な改定部分を紹介する(Swift開発者、ポール・ハドソン氏の記事を参照した)。 「1.1 不適切なコンテンツ」の1.1.1項に「国家あるいは民族」を追加 「宗教、人種、性的指向、性別、その他標的となりやすいグループへの偏った言及または解釈など、中傷的または悪意のあるコンテンツ。」に新たに「国家あるいは民族」を追加。 「2.3 正確なメタデータ」の2.3.1項に詐欺アプリについての記述追加 「実際には機能しないコンテンツやサービスを含むアプリ」の禁止。例として、iOS向けウイルス/マルウェアのスキャナーを挙げている。 「2.5 ソフトウェア要件」に顔認証についての2.5.13項を追加 アカウント認証に顔認識技術

    「App Store審査ガイドライン」改定 「ARKit」や「Face ID」にも言及
    potato777
    potato777 2017/09/17
  • Twitter幹部に聞く(1): Twitterのアイコン、なぜ丸にしたの? - ITmedia NEWS

    インタビュー連載:Twitter幹部に聞く 来日したTwitter幹部に、素朴な疑問をぶつけるインタビュー連載。4日間にわたり、4の記事を掲載します。 Twitterが6月半ばに大幅なデザイン変更を行い、ユーザーアイコンが四角から丸になった。この変更には賛否両論あり、「四角の方が良かった」という声も根強い。 なぜ丸に変えたのか。デザインリニューアルの意図は。このほど来日した米Twitterのプロダクト担当副社長キース・コールマン氏と、ユーザー調査/デザイン担当副社長のグレース・キム氏に聞いた。 ――6月にユーザーインタフェース(UI)がかなり変わり、ユーザーアイコンが四角から丸になった。新しいデザインには賛否両論がある。なぜ、今変えたのか。 キム氏:Twitterは昨年、ブランドアイデンティティを刷新しており、それを製品に反映させる良いタイミングだった。これまでのデザインは使いにくかった

    Twitter幹部に聞く(1): Twitterのアイコン、なぜ丸にしたの? - ITmedia NEWS
    potato777
    potato777 2017/07/18
  • CiNiiの論文データ、国会図書館が収集・保存・Web公開

    国会図書館がCiNiiの論文の収集・保存を始めた。NIIと連携し「論文データ長期保存と公開のために連携して取り組む」としている。 国立国会図書館は6月22日、国立情報学研究所(NII)の論文検索サービス「CiNii(サイニー) Articles」に収録されていた論文の収集・保存を始めたと発表した。NIIと連携し、「論文データ長期保存と公開のために連携して取り組む」としている。 学会・協会が国会図書館による保存を希望する論文と、発行終了や編集元の解散などで学会・協会から公開されない論文など、合計約380誌・100万件が対象。準備が整ったものから順次、「国立国会図書館デジタルコレクション」でWeb公開する。 22日から、第1弾となる29誌・5149 件の論文データを公開した。CiNii Articlesの検索結果からリンクをたどって論文データを見ることもできる。 CiNii Articlesは

    CiNiiの論文データ、国会図書館が収集・保存・Web公開
    potato777
    potato777 2017/06/23
  • Google、人間のように線画を描く人工知能「sketch-rnn」を養成中

    学習用データとして、同社が昨年11月に公開した「A.I. Experiments」内の「Quick, Draw!」(出されたお題の絵を描くと、AIがそれが何かを当てるというゲーム)にユーザーが手描き入力した画像を利用した。 ネコやフクロウなど75のクラス(種類)の絵の描き方を覚えさせるために、1クラスにつき7万件の、描く手順を含めて記録したデータを用いた。 学習後、人間がお手になる絵を入力してみせると、それが何かを判断し、似た絵を描くが、単に真似をするのではなく、一旦抽象概念にエンコードしたものをオリジナルの絵としてデコードして描く。従って、例えば目が3つあるネコや足が6あるブタの絵を見せても、一般的なネコやブタの絵を描く。

    Google、人間のように線画を描く人工知能「sketch-rnn」を養成中
    potato777
    potato777 2017/04/14
  • たった5ドルの超小型コンピュータ「Raspberry Pi Zero」登場

    Raspberry Piは安価な超小型コンピュータとして登場(Raspberry Pi A+は現在、日では2620円)したが、「それでも途上国ではコンピュータは多くの人々にとってぜいたく品」。価格がネックになり、Raspberry Piに手が届かない多くの人々がいるとして低価格化に取り組んだという。 関連記事 Raspberry Piにアイデア広がる公式タッチディスプレイが登場 Raspberry Pi公式の7インチタッチディスプレイが登場した。 Raspberry Piの公式ケース、875円で発売 Raspberry PiがABSプラスチック製の公式ケースを発売した。日では1個875円。白いフタとラズベリーレッドのケース体にそれぞれロゴが入っている。 Raspberry Pi 2向け「Windows 10 IoT Core」プレビューと“Arduino Certificated”版

    たった5ドルの超小型コンピュータ「Raspberry Pi Zero」登場
  • Android版「Chrome 45」、WebViewに代わる「Custom Tabs」でアプリからのページ読み込みが高速化

    Android版「Chrome 45」、WebViewに代わる「Custom Tabs」でアプリからのページ読み込みが高速化 米Googleは9月2日(現地時間)、同日リリースしたAndroid版「Chrome 45」安定版で、「Custom Tabs」の利用が有効になったと発表した。 Custom Tabsは、Googleが今年のGoogle I/Oで紹介した、Androidアプリ内でWebページをシームレスに開くブラウザをアプリに追加するための新機能。 アプリ開発者はこれまで、ユーザーがアプリ内の外部へのリンクをタップした際、Webブラウザを別途起動させるか、Googleが提供するWebViewで構築するアプリ内ブラウザでページを開くしか選択肢がなかった。 だが、別途ブラウザを開くには時間がかかるし、WebViewではブラウザの設定を共有できないだけでなく、ずっとアップデートしていく必

    Android版「Chrome 45」、WebViewに代わる「Custom Tabs」でアプリからのページ読み込みが高速化
  • IntelとMicron、“NANDより1000倍速い”新不揮発メモリ技術「3D XPoint」発表

    米Intelと米Micron Technologyは7月28日(現地時間)、NANDフラッシュメモリよりも1000倍速いという新しいカテゴリーの不揮発メモリ「3D XPoint」を発表した。年内にサンプルを顧客数社に提供する計画。 3D XPointは、名称からも分かるようにメモリセルのボードを3次元に組み立てることで小さいサイズでのデータの読み書きを可能にした。 両社はこの技術を“1989年のNANDフラッシュ以来、25年ぶりの新カテゴリーのメモリ”としている。NANDより1000倍速いだけでなく、1000倍耐久性があり、従来のメモリよりデンシティが10倍高いという(デンシティが高ければ小さいサイズで大容量のメモリを実現できる)。1つのダイに128Gビットのデータを保存できる。 3D Xpointの用途としては、ビッグデータのリアルタイム解析などを例に挙げているが、PCに搭載すればコラボ

    IntelとMicron、“NANDより1000倍速い”新不揮発メモリ技術「3D XPoint」発表
    potato777
    potato777 2015/08/10
  • Google、高速プロトコル「QUIC」をChromeとモバイルのデフォルトに

    Googleは4月17日(現地時間)、TCPに代わる高速ネットワークプロトコル「QUIC」(クイックと読む)を、Googleクライアント(ChromeおよびAndroidアプリ)からGoogleのサーバへのデフォルトプロトコルに移行していくと発表した。 QUICの採用により、TCPよりもページ読み込みが速くなるという。また、輻輳管理と損失回復機能の強化により、特にYouTubeのような動画サービスでは動画再生中の再バッファが従来より30%減るという。 QUICは、Googleが2013年に発表したUDP(User Datagram Protocol)をベースにしたトランスポート層のプロトコル(QUICはQuick UDP Internet Connectionsのアクロニム)。UDPは、TCPにあるような送達確認機能などを省くことで、そうした処理に必要なオーバーヘッドを削減し、遅延を低減

    Google、高速プロトコル「QUIC」をChromeとモバイルのデフォルトに
  • ドワンゴ、新卒入社試験の「受験料」制度を継続 「期待通りの結果」 指導受け一部変更

    ドワンゴは11月12日、2016年度新卒入社を対象に受験料制度を実施すると発表した。15年度入社向けに実施したところ、応募者が減った一方で内定者数は前年と変わらず、内定辞退者も減ったとして「期待通りの結果」だったが、厚生労働省から行政指導を受けた経緯を受け、一部内容を変更する。 同社は昨年、選考にエントリーする希望者に対し「2525円」の支払いを求める受験料制度を導入した。就職活動情報サイトなどからエントリーするのが一般的になり、「1人で100社とかを受験できる時代」だが、「採用の手間ばかりが増えて、当に必要な人材を見極める十分な時間をかけることが難しい」として、「気で当社で働きたいと思っている方に受験していただきたい」と説明していた。 その結果、応募者数はエンジニアで前年から約半数に、企画職は約3割に減少した一方で、内々定者は前年並みに確保し、実際に内定を承諾した人は全体で前年を25

    ドワンゴ、新卒入社試験の「受験料」制度を継続 「期待通りの結果」 指導受け一部変更
  • Twitter、モバイルアプリ向け新SDK「Fabric」発表 パスワード不要の次世代認証「Digits」リリース

    Twitterは10月22日(現地時間)、モバイル開発者に向けた初めてのカンファレンス「Twitter Flight」をサンフランシスコで開き、モバイルアプリ開発プラットフォーム「Fabric」を発表した。障害報告や広告管理などこれまで提供してきた開発者向けツールに加え、電話番号とSMSで認証・ログインできる新機能「Digits」も搭載する。利用は無料だ。 モバイルアプリ開発時に重要な(1)安定性を高める、(2)利用者を増やす、(3)収益化、(4)ユーザー認証――の4つの側面を網羅したという開発キット。これまで提供してきたAPIやOAuth、「Twitter Cards」などの埋め込み機能、障害報告ツール「Crashlytics」や広告管理ツール「MoPub」などを一元管理し、アプリ開発時に使える機能を数行のコードを追加することで簡単に組み込むことができる。 アカウント認証ツールとして、

    Twitter、モバイルアプリ向け新SDK「Fabric」発表 パスワード不要の次世代認証「Digits」リリース
  • Samsung、「頭から氷水」を宣伝に利用──GALAXY S5がiPhone 5sにチャレンジ

    Samsung Mobileの英国法人は8月22日(現地時間)、日でも広まっている米国発のチャリティー運動「Ice Bucket Challenge」(IBC、アイスバケツチャレンジ)を模した「GALAXY S5」の宣伝動画を公式YouTubeチャンネルで公開した。 IBCは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者支援を目的としたチェーンメール形式のSNSキャンペーン。指名を受けた人はバケツに入った氷水を頭から浴びる動画を公開するか、ALS Associationに100ドル寄付するかを選択(動画を公開しつつ寄付もする人が多いようだ)し、3人を指名する。IT業界でも米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOや米Microsoftのサティア・ナデラCEOなど、多数の著名人が参加した。 Samsungの動画は、防塵・防水の保護等級がIP67(耐塵・完全防水)のフラッグシップ端末GALAXY

    Samsung、「頭から氷水」を宣伝に利用──GALAXY S5がiPhone 5sにチャレンジ
    potato777
    potato777 2014/08/25
    Galaxy が氷水被って、iPhone など非防水端末を指名。あいかわらず、マーケティングが上手いけど炎上しそうなネタ・・・
  • Google対Oracle裁判、Java APIの著作権を認める判決

    OracleJavaに関する著作権を米Googleに侵害されたと訴えている裁判で、米連邦巡回控訴裁判所は5月9日(現地時間)、対象となっているJava APIは著作権によって保護されているとする判決を下した。 Googleが主張する「フェアユース(公正利用)」については、カリフォルニア州北部地区連邦地裁に差し戻した。 この裁判は、2010年10月、AndroidでのJava利用が、Oracleの特許および著作権を侵害しているとしてGoogleをカリフォルニア州北部地区連邦地裁に提訴して始まった。Oracleは7件の特許権侵害と、37件のJava APIの著作権侵害を訴えたが、一審では2012年5月、特許侵害は認められず、またAPIは著作権保護の対象にならないとの判決が下された。なお、一審の陪審はフェアユースについての結論を出さなかった。 Oracleは2012年10月、APIが著作権保

    Google対Oracle裁判、Java APIの著作権を認める判決
    potato777
    potato777 2014/05/27
  • OpenSSLの脆弱性で初の被害、カナダや英国で発覚

    カナダ歳入庁や英MumsnetはOpenSSLの脆弱性が発覚した直後に対応に乗り出したが、既に納税者情報やパスワードなどの情報が流出していた。 オープンソースのSSL/TLS実装「OpenSSL」に極めて重大な脆弱性が発覚した問題で、カナダ歳入庁は4月14日、何者かがこの脆弱性を悪用して、納税者約900人の社会保障番号を同庁のシステムから削除していたことが分かったと発表した。 また、育児情報サイトの英Mumsnetもこの問題を悪用され、ユーザーのアカウントに不正アクセスされていたことが分かったと発表した。OpenSSLの脆弱性は極めて広範に影響が及んでいるが、実際の被害が伝えられたのは初めて。 カナダ歳入庁の場合、4月8日に問題が発覚した時点でオンラインサービスを停止し、OpenSSLの脆弱性を修正。全システムの安全性を点検した上で13日にサービスを再開したが、この過程で納税者情報に対する

    OpenSSLの脆弱性で初の被害、カナダや英国で発覚
    potato777
    potato777 2014/04/15