タグ

批判と学会に関するpowerbreathingのブックマーク (5)

  • ■ - 寄生虫ひとりがたり

    陸水学会企画シンポ「環境教育と陸水学」終わりました。今の陸水学会は昔と比べてよく言えばアカデミック、悪く言えば学問至上主義の傾向が強くなって来ているので、研究者から一方的に「陸水に関する教育はこうあるべき」という押し付けにならないよう、講演者選定は気はつけたつもりです。現職の先生から適当な演者を探すことができなかったのは残念な点ですが、教育学部所属の陸水学会員、水質指標に関心の高い元環境コンサル社員の方、教育現場を取材する新聞記者の方から、それぞれの問題提起をしていただきました。そこで浮かび上がった現状は、一言でいうと、環境教育としても理科教育としても、かなり悲惨な状況です。水質一辺倒の取り上げ方の問題点はいつも指摘している通りですが、肝心の水質さえ、小中学校ではまともに教えられていない現状が明らかになりました。「水をきれいにしましょう」という動機付けはたくさん行われているのに、「では、き

    ■ - 寄生虫ひとりがたり
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/09/27
    “写真は学校教育におけるEM菌問題について報道した、朝日新聞のN記者による講演。”N記者さん、本当にお疲れ様です。継続的な問題提起が重要ですね。 #EM菌
  • 陸水学会発表に現われた、EMバッシングの朝日記者と天文科学者 大恥を晒す

    陸水学会とは、陸上の水系における環境関連の学問を追及する学会である。9月11日から13日にかけ、大会が行われていた。 13日は、公開シンポジウムがあり、ここではアサザによる環境浄化や指標生物の評価等について、様々な立場の科学者によって、科学者らしいまじめで真摯でありながら白熱した、活発な議論が交わされて盛況であった。 しかしなんと最後に、陸水学会とは無関係の朝日新聞記者N氏と天文学系の科学者O氏が揃って会場に現れた。 ご存知の通り、今、朝日新聞は慰安婦や、吉田調書問題で大揺れに揺れている。その件に関し一言も触れず、最後の登壇者として登場した朝日新聞の記者は、いきなりEM批判を始めた。 EMは効果がない。論文を探したが見つからず、科学的根拠がない。このような怪しいものが、学校教育に使われるのはおかしい。だのと、いきなり始めたのだから、会場は呆れ果てていた。 るいねっとの読者は既にご存知だ

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/09/26
    “数年前からこの天文学の科学者Oと朝日記者NはEMバッシングや排除活動を活発にしているようだった。”O先生、N記者さん、ありがとうございます。お疲れ様でした。 #EM菌
  • 公開討論会「 EM について考える」 #EM菌

    KokyuHatuden @breathingpower 公開討論会「 EM について考える」 の開催要領が発表されました。マスコミの皆さん、要注目ですよ! #EM菌 / “ジャパンスケプティクス公開討論会「 EM について考える」 - ジャパンスケプティクス” http://t.co/zZ9lF7YXcL

    公開討論会「 EM について考える」 #EM菌
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/09/05
    これを契機に、マスコミと行政の皆さんにもEM問題について考えていただきたいです。 #EM菌
  • 自浄作用の難しさ - 新小児科医のつぶやき

    犯罪的であっても犯罪では無い(法的に取り締まるのが難しい)存在と言うか、はっきり言って人物は、業界での自浄作用をマスコミ的には求められます。これはマスコミでなくとも業界に所属している人間にとっては傍迷惑な存在であるだけでなく、しょせん「同類」として同じ業界人であるから同じような人物であろうと見なされる屈辱を味合わなければならない事があります。弁護士のようにギルド的な組織があればまだしもですが、そうでない業界はこの自浄作用が非常に難しい側面があります。 具体的に医療界で例を挙げながら説明していくと、 ピカの毒はうつる こういう趣旨の放言をなされている医師がおられます。この放言も単発ならまだしも連発です。もちろんこれだけでなく、あえて紹介はしませんが、幾多の放言で医療関係者の眉を顰めさせている著名なヘイトスピーカーでもあります。とくに今回の「ピカの毒はうつる」は「はだしのゲンでもそうなっている

    自浄作用の難しさ - 新小児科医のつぶやき
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/04/08
    件のヘイト医師は新聞紙面でも持論を展開し、講演会活動やDVD販売もしているわけで...SNS上での批判だけで対応するのは難しいと思います。
  • 疑似科学が教育現場に入り込む理由 - バッタもん日記

    EMが全国各地で教育現場に導入され、定着していることが大いに懸念されています。これに関連して、タイトルに記した「疑似科学が教育現場に入り込む理由」について実感したことを述べます。 先日、とある学会の大会に参加しました。よくある名前ばかりのインチキ学会ではなく、日学術会議に登録し、数千人の会員を有する歴史と権威を持つ学会です。英語と日語2種類の学会誌を発行しており、インパクトファクターも取得しています。 早い話がまともな学会です。 その大会で、疑似科学に傾倒していると思われる研究者の講演がありました。 事前に大会の公式サイトではタイトルしかわからなかったのですが、タイトルだけでも私の脳内の「トンデモセンサー」が反応したので、是非とも聞きに行こうと思っていました。 実際に聞いてみると、予想より酷い内容でした。仮にも学会の大会という場でこのような講演が行われたことは極めて残念です。 私ならび

    疑似科学が教育現場に入り込む理由 - バッタもん日記
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/09/26
    ため息が出る話。ニセ科学の疑似繁殖行為が教育分野への侵入なのでしょうかねぇ。
  • 1