タグ

2012年1月1日のブックマーク (5件)

  • 「哀れな被災者のままではいられない!」福島で農業を続けることを選んだ米農家の8代目(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    3月11日の大震災さえなければ、福島第一原発の爆発事故さえなければ・・・何の変哲もない平和な秋の風景だっただろう。 福島県の農業は津波の被害を受けた沿岸部だけでなく、山深い内陸部まで痛手を被った。爆発事故の際に飛び散った放射能の影響で出荷制限を受けたり、たとえ生産・出荷できても風評被害と無縁ではいられないからだ。 大型のコンバインを巧みに操り、稲刈りをする藤田浩志さんもその一人だ。福島県郡山市のコメ農家の8代目。2002年に明治大学農学部を卒業後、サラリーマンなどを経て、2008年に実家で就農した。 代々受け継いできた田んぼに加えて、野菜の生産・販売に乗り出した。農家と生活者の橋渡し役を担おうと野菜ソムリエの資格を取得し、公開講座の講師として野菜の魅力を伝えるなど、若き農業経営者として着実に地歩を踏み固めつつあったが、事故直後は放射能の影響を考え、故郷を捨てて移住することまで考えたという。

    「哀れな被災者のままではいられない!」福島で農業を続けることを選んだ米農家の8代目(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/01/01
    『今、一番おっかないのは、「選択」によって対立が生まれることです。』冷泉さんも同じ事をいっていました。http://ow.ly/8eS7e
  • Nature記事で振り返る、創薬この一年。薬作り職人のブログ

    2011年も今日でおしまい。そんな中、科学雑誌Natureのサイトでは、「2011年の科学関連ニュース」を特集しています。その中から、新薬開発に関連した話題を拾ってみました。「Nature記事で振り返る、創薬この一年」というところでしょうか。 参考にしたサイト(英語) 2011 THE SCIENCEYEARIN BRIEF: AN INTERACTIVEGUIDE 2月 Sanofi社によるGenzyme社買収 大手製薬会社Sanofi社が、バイオテクノロジー企業Genzyme社を1.5兆円で買収したというニュース。Genzyme社は、希少疾患治療薬(特に酵素欠損による遺伝病に対する酵素補充療法)において世界をリードする企業。新薬の種をなかなか見つけられない大手製薬製薬企業が、得意分野を持つ小企業を取りこむ、という構図です。小企業が大企業に買収されたあと、研究者のモチベーションの一つでも

  • 防衛省が対サイバー兵器、攻撃を逆探知し無力化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省が、サイバー攻撃を受けた際に攻撃経路を逆探知して攻撃元を突き止め、プログラムを無力化するウイルスを開発していることがわかった。 事実上のサイバー兵器で、2008年から開発に着手し、現在は閉鎖されたネットワーク環境の下で試験的に運用している。サイバー兵器は既に米国や中国などが実用化しているとされるが、日では有事法制でサイバー攻撃を想定しておらず、対外的な運用には新たな法解釈が必要となる。防衛、外務両省はこうした事態を含め、法制面での検討を始めた。 開発にあたっているのは、防衛省で兵器開発を担当する技術研究部。08年度、「ネットワークセキュリティ分析装置の研究試作」事業として発注し、富士通が1億7850万円で落札。3年計画で、攻撃監視や分析の装置とともに、ウイルスの開発に着手した。

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/01/01
    解りやすくするつもりでも「ウイルス」という呼び方は疑問。
  • 福島県ホームページ - 組織別 - 全量全袋検査の流れについて

    福島県ホームページでは、従来のページからの問題点を改善されるようにサイト構成や分類の見直しを行い、平成26年3月29日に大幅にリニューアル致しました。 それに伴い、ページのアドレスが変更されております。 誠に申し訳ありませんが、前のページに戻っていただくか、下記の「福島県ホームページへ」のリンクからトップページにアクセスしていただき、再度、情報をお探しくださいますようお願いします。 福島県ホームページへ

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/01/01
    佐藤 雄平福島県知事から、新年のご挨拶。
  • Blade Runner Sketchbook (1982) by Future Noir - Issuu

    Blade Runner Sketchbook (1982)

    Blade Runner Sketchbook (1982) by Future Noir - Issuu
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/01/01
    これはすごい、お年玉!ブレードランナー・スケッチブック