タグ

2014年4月28日のブックマーク (15件)

  • 環境教育アドバイザー制度(第298回) - EMクラブ「GX湘南」のホームブログ

    この環境教育アドバイザー制度はNPO地球環境・共生ネットワークが、比嘉理事長の「幸福度の高い社会」を実現する為に独自に設立したもの。折しも文部科学省が定めた「教育振興基計画(ESD)」が2019年まで延長された事も、この計画に弾みをつけるきっかけとなった。 今回の研修会は第一回であり、主に関東近県のEM関係者やこれまで環境教育に携わって来た方々(約30名)が、教育OBや有識者より環境教育の狙いと学校(現場)のニーズ、そして実践的で効果的なアプローチ方法を学ぶことが出来たのは実に有意義な事でもあった。 EMクラブ「GX湘南」からは2名が推薦され受講の機会が得られたのは幸いな事である。学校のトイレや床、プール清掃、花壇整備を通じて、自然の生態系やその接し方を次代を担う子供達に教えて行く事に喜びを感じる。

    環境教育アドバイザー制度(第298回) - EMクラブ「GX湘南」のホームブログ
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    “環境教育アドバイザー制度”ナントカ商法でもよく見られる手口ですね。 #EM菌
  • 液肥散布 - 高知県立四万十高等学校

    緊急連絡 ● 緊急の連絡はありません。 お知らせ ● 現在、高知県では新型コロナウイルス感染症対応の目安が 「 注意(黄)」となっています。 感染防止の取り組みを徹底していただきますようお願いします。 ● 「R4学校新聞④.pdf」を公開   NEW ● 「R4公文書廃棄リスト」を公開 NEW 学校行事等 ● 3月  1日(水)卒業式 ● 3月  2日(木)四万十川一斉清掃(午後) ● 3月  3日(金)学年末試験① ● 3月  6日(月)A日程入試 ● 3月  7日(火)A日程入試 ● 3月  8日(水)~13日(月) 学年末試験②③④⑤ ● 3月14日(火)四万十町合同企業説明会 ● 3月15日(水)A日程入試合格発表 ● 3月17日(金)修了式 ● 3月23日(木)B日程入試 ● 3月27日(月)B日程入試合格発表 ● 3月28日(火)合格者登校日(午後)

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    高校で行われるEM教育。 #EM菌
  • 春日部市立南桜井小学校URL変更案内

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    “平成26年4月24日(木) 6年総合的な学習 EM菌”春日部市の小学校。カリキュラムに組み込まれるニセ科学。 #EM菌
  • Taro-学校報5.jtd

    平成25年 5月29日発行 三種町立金岡小学校 ふるさとを愛し 自ら学んで 未来を切り開く 子どもの育成 全校農園作業に先立ち、6年生が学校支援ボランティアの皆さん19名(金岡婦人会の 方々も加わってくださいました)のご協力を得て、機械で畝立てをした後、黒ポリでマ 1年 こまつれいや ルチ作業をしました。14畝完成しました。作業場を花壇に移し、チューリップの球根 ぼくは、あかしろりれいをがんばりました。あかぐ を色毎に掘り起こし、ビオラも撤去し、堆肥を入れふかふかの床土になりました。6年生はボランテ みはばとんをおとさずにがんばりました。かちました。 ィアの皆さんに感謝のあいさつをして教室へ戻りました。6月3日(月)農園にはサツマイモを花壇 には学年で決めた作物や花を、再び地域ボランティアの皆さんにお手伝いしてもらいながら植え付け 作業をします。 とぎ汁に糖蜜とEM菌を入れ、温度を20 ~

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    “昨年は気温が上がらなかったのに加えて、量が不足だったので掃除に難儀しました。”そうですか。。。 #EM菌
  • 健康まちづくりレポート(18) / 東区ホームページTOP / 熊本市ホームページ

    平成26年4月12日(土)健軍川沿いを歩く「菜の花ウォーキング」が開催され、子どもから高齢者まで133名の参加がありました。 ウォーキング前に保健師による健康相談、東区健康まちづくりサポーターさんからは、がん検診や特定健診などの啓発を行っていただきました。自分の体の健康チェック、年に一度は健診を受けるようにしたいものです。 参加者は、スタート後季節の草花を眺めウォーキングを楽しみながら、途中で健軍川にEM菌を流されていました。 このEM菌流しの活動のおかげで、ヘドロや悪臭を放っていた川が、今ではきれいな流れに戻り、魚も泳ぐなど、周辺住民の方も大変喜んでおられます。 皆さんもぜひ、きれになった健軍川沿いでウォーキングを楽しみ、健康づくりに取り組んでみませんか?

    健康まちづくりレポート(18) / 東区ホームページTOP / 熊本市ホームページ
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    “このEM菌流しの活動のおかげで、ヘドロや悪臭を放っていた川が、今ではきれいな流れに戻り、魚も泳ぐなど、周辺住民の方も大変喜んでおられます。”熊本市さん、本当ですか??? #EM菌
  • http://www.ginzado.ne.jp/~7tnj-k/top.htm

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    “昨年から加茂川の環境を考え、EM菌によるプール清掃を導入しました。(加茂市からの援助もいただきましたm(_ _)m)”行政までニセ科学教育を援助...orz #EM菌
  • だいすきみなみ

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    今年も全国の小学校でニセ科学教育が行われます。。。 #EM菌
  • http://miya-es-zao.ed.jp/resources/content/1501/20140421-160708.pdf

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    “今年も町のボランティアさんたちの力をお借りして,「EM菌の培養」を行いました。 ”伝聞を確認せずに信じて「一石二鳥」とは...orz #EM菌
  • 大阪市立関目東小学校 2012年10月11日 | JICA関西 - JICA

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    “環境への配慮のためEM菌(有用微生物群)培養液をトイレの消臭やプールの浄化剤として利用しているといった紹介がありました。”JICA...orz #EM菌
  • えいぶるの里 小山市ホームページ

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    授産施設に入り込むEMの事例...。 #EM菌
  • 岩手県 - 一関市川崎町女性協議会

    東磐井の里・健全な水環境をめざす協議会構成団体の概要 団体名 一関市川崎町女性協議会 代表者 事務局担当者 事務局連絡先 設立年月日 会員数(人) URL 団体の特徴 メッセージ 団体の連絡先については、流域協議会の事務局(一関保健福祉環境センター 環境衛生課 電話:0191-26-1412)までお問い合わせください。 森川海の保全及び創造に向けた取組み 平成22年度活動内容 千厩川清掃活動 年1回千厩川の川の中および岸のゴミひろいを行った(6月27日)。 有用微生物群培養の活動 培養器をつかって有用微生物群(EM)を培養(1Lを100Lに培養)して川崎全地区に配布した(5月~11月)。 米のとぎ汁EM発酵液を活用した活動 川崎地区全体で米のとぎ汁EM発酵液を作り、台所、小川、水路等に投入した(6月~10月まで月2回ずつ)。 平成23年度活動予定 千厩川清掃活動 年1回千厩川の川の中及び岸

    岩手県 - 一関市川崎町女性協議会
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    “川崎地区全体で米のとぎ汁により有用微生物発酵液を作りし、それぞれの家庭から投入する(6~10月まで)。”有機物投入で環境負荷が増える...。むしろ環境汚染活動ですね。 #EM菌
  • 中央畜産会

    2024/04/04一般競争入札の実施について(公告)映像コンテンツ作成提供業務2024/04/04米国の乳牛における高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1亜型)への感染事例について〔農林水産省〕2024/04/04インボイス制度に関する周知・協力依頼について〔農林水産省〕2024/04/03「伝達性海綿状脳症(TSE)検査対応マニュアル」の一部改正について〔農林水産省〕2024/04/01畜産コンサルタント4月号を刊行しました2024/04/01畜産・酪農収益力強化総合対策基金等事業2024/03/21畜産会経営情報412号を発行しました2024/03/20地方競馬ミルクウィーク20242024/03/15JGAP認証農場の公表について2024/03/05多様な担い手育成支援事業「畜産ICT機器を知ろう!!」研修会動画の公開についてお知らせ一覧 2024/04/04一般競争入札の実施

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    堆肥作りにおける微生物の多様な役割について、藤原俊六郎先生の解説です。
  • 環境微生物の機能と応用(1)汚水処理への応用進む | 河北新報オンラインニュース

    環境微生物の機能と応用(1)汚水処理への応用進む 環境にはさまざまな微生物がすんでいます。これらの微生物たちの生きる仕組みを探り、人間の生活に利用する研究について書いてみたいと思います。  皆さんは、川の中に入った時に石の表面のぬめりに足を取られて転びそうになった経験がありませんか。このヌルヌルしたものがバイオフィルムです。バイオフィルムは微生物が作る多糖体で、このフィルムの中に多種多数の微生物が暮らしています。  川の水の中には生物の死体や排せつ物に由来するアンモニアが含まれます。私たちは、川からバイオフィルムが付いた石を採ってきて、アンモニアを含む水を加えて空気を吹き込みました。数日すると、アンモニアは亜硝酸や硝酸に分解されました。バイオフィルムは川の浄化の役割を果たしています。  バイオフィルム中の有用な微生物を単離して、汚水処理に利用する研究が進められています。また、バイオフィルム

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    “バイオフィルムは川の浄化の役割を果たしています。”排水口やプール壁のヌルヌルもバイオフィルムです。EMでバイオフィルムを分解することは、果たして正しいのでしょうか?
  • 「ニセ科学を見抜くための大まかな指針(A Rough Guide to Spotting Bad Science)」の日本語版を作ります。ご協力お願いします! - うさうさメモ

    2014. 5. 7追記 改訂版を出しました。こちらへのコメントは締切ります。またこちらの訳文を引用する等はお控え願います(改訂版のほうでよろしくお願いします)。 A Rough Guide to Spotting Bad Science, Compound Interest Compound Interestは英国の大学院生(化学)と教員によるサイトで、日常的に見かける化学物質や化学反応の解説や、授業などで使える画像を提供されているところです。上記の、「ニセ科学を見抜くための大まかな指針(A Rough Guide to Spotting Bad Science)」という記事では、ニセ科学を見抜くための12のポイントをポスターにしたものがPDFなどで配布しています。 このポスターについて、先日国内の某サイトで紹介されていたのですが、自分自身でも訳をつけてみようと思いました。そこで、コメン

    「ニセ科学を見抜くための大まかな指針(A Rough Guide to Spotting Bad Science)」の日本語版を作ります。ご協力お願いします! - うさうさメモ
  • (今さら聞けない+)マイナスイオン:朝日新聞デジタル

    ■はっきりしない健康効果の根拠 旅番組を見ていたら、ステキな風景を前にタレントさんが「マイナスイオンいっぱ~い」みたいなことを叫んでいました。マイナスイオンって昔、よく聞きましたけど、そもそも何なのでしょう? 滝の周りなどに多く、「体にいい」などと言われるマイナスイオン。2000年代、マイナスイオンを出すエアコンや空気清浄機などがはやりました。一方「ニセ科学」と指摘する科学者もいます。

    (今さら聞けない+)マイナスイオン:朝日新聞デジタル
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/04/28
    “定義も定まらず効果も不明瞭。「大企業や偉い人が言っている」からと判断を人任せにし、受け入れてきたもの。それがマイナスイオンの正体だと思います。”長野剛さんの記事。小波秀雄教授の話もあります。