タグ

2015年1月9日のブックマーク (9件)

  • 塩竈市立月見ヶ丘小学校

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/09
    これは怖い。塩竈市の小学校“2014年5月23日(金) 4年 EM菌 地球を救う”EMが地球を救うと言っているのは提唱者と支持者だけです。これでは洗脳とか宗教教育です。 #EM菌
  • 平成23年度功績調書

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/09
    環境省が平成23年度地域環境保全功労者(pdf P9)と地域環境美化功績者(P33)でEM活動を表彰しています。登録商標の“EM”をそのまま表彰してはまずいですよね? #EM菌
  • Nスペ「38万人の甲状腺検査」を見て思う事 - 杜の里から

    (「はてなブログ」に引っ越しました。該当エントリーはこちらです。) 昨年末の12月26日、NHKスペシャルで「38万人の甲状腺検査」という番組が放送されましたが、それを見て以来、正月が過ぎてもずっとモゾモゾした感じでおります。 見終わった直後の感想は信夫山ネコさんとこに投下いたしましたが、その後今度は検査当事者である「放射線医学県民健康管理センター」から番組に対し、誤解を招く内容であった旨の意見が述べられるという流れとなりました(→こちら)。 今年に入ってからは、この放送の件はネットの中のごく一部で取り上げられるだけになっていますが、そこでのやり取りなど見ていましても、この放送によって誤った印象を持った視聴者の発言などが時々垣間見られています(信夫山ネコさんとは別の所の話です)。 このままモゾモゾとしているのは精神衛生上良くありませんし、自分的にすっきりするためにも、思う所を一言書き記して

    Nスペ「38万人の甲状腺検査」を見て思う事 - 杜の里から
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/09
    “「マスコミは少数意見は取り上げるけど、多数の意見は取り上げてくれないのね。」”
  • http://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2014/10/1412233676.pdf

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/09
    2014年の文部科学大臣表彰学校保健・長崎県(pdf P2)“・地域や学校の環境保全・浄化を目指し、児童も協力してEMだんごを作製。”文部科学大臣名でEM環境活動を表彰しています。 #EM菌
  • 沖館川をきれいにする会 有機微生物群(EM菌)について

    沖館川をきれいにする会では、川を望む土手の遊歩道の除草や河川水の浄化活動に取り組んでいます。 浄化活動では、毎年7月の「海の日」に「全国一斉EM団子・EM活性液投入~EMで海・河川の浄化~」    (U-net 主催)に当会も参加して、EM菌を川へ投入しています。 このページは、EM菌についての知識や様々な見解があることについて知っていただくために設けました。     参考にしていただければ幸いです。 有用微生物群 有用微生物群(ゆうようびせいぶつぐん、EM、Effective Microorganisms)とは、1982年に琉球大学農学部教授比嘉照夫が、 農業分野での土壌改良用として開発した微生物資材の名称。乳酸菌、酵母、光合成細菌を主体とする微生物の共生体とされ、 農業、畜産、水産、環境浄化、土木建築など様々な分野に利用されている。Effective Microorganisms

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/09
    “平成25年度以降、会としてはEM菌を活用しての活動は行わないことと致しました。 理由:EM菌の活用については賛否両論があり、会として現状で可否の判断ができないため。”ありがとうございます。 EM菌
  • ニセ科学と科学教育を考える会 第1回講演会

    左巻健男&理科の探検RikaTan @samakikaku EM菌側も注目!? 12/23 「ニセ科学と科学教育を考える会」第1回講演会14時~お茶の水 d.hatena.ne.jp/samakita/20141… 15時~「学校と善意の人に忍び込むニセ科学~ EM 菌を例にして」 左巻健男(法政大学,季刊誌『理科の探検RikaTan』編集長) 2014-12-19 09:43:07 nagashima m. @_nagashimam 行けることになりましたんで行きます!よろしくお願いします〜 / 12/23 「ニセ科学と科学教育を考える会」第1回講演会14時~お茶の水 - samakitaの今日もガハハ 左巻健男/SAMA企画 d.hatena.ne.jp/samakita/20141… 2014-12-19 15:53:22

    ニセ科学と科学教育を考える会 第1回講演会
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/09
    “ニセ科学と科学教育を考える会 第1回講演会”でEM側が宗教であると宣言すれば科学者は誰もEM批判しないという意見がありました。ただしその場合学校教育で宗教は教えられません。 #EM菌 /↓言論弾圧ですか...。
  • http://www.city.nago.okinawa.jp/DAT/LIB/WEB/1/120801yagaji.pdf

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/09
    名護市教育委員会会報(pdf)。EMだんご1個150gとして1万個で1.5トン。EMだんご固形成分の95%は土。集落排水溝が土で埋まったらどうするのでしょうか?このような活動が全国各地で行われています。 #EM菌
  • 4年生の部屋

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/09
    “子どもたちは一生懸命にだんご作りをし,たくさんのEMだんごができました。今の環境を守ることも大切ですが,これからの環境が良くなることも大切です。”EMだんごで環境汚染しては元も子もないです。 #EM菌
  • 無添加パンってなんだ?・・・朝日新聞の妙な記事 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 朝日新聞に妙な記事が出ました。無添加にこだわり19年 杉並のパン屋が閉店という見出しです。 自家製酵母が自慢のパン店が閉店。添加物を入れたパンで湿疹ができた経験を経て、無添加パンのベーカリーコンサルタントに。国内外に400店近くを開き、さらに19年前に東京・杉並に自分の店をオープン。福島原発事故後は、「原材料の安全性が保てない」と休業し、再開後は原材料の放射性物質の検査をしていたという。店を閉めた後は体調を整え、コンサルタント業を再開する——というのが記事のおおまかな中身です。 変だなあ、と思うことは二つあります。まずは、この

    無添加パンってなんだ?・・・朝日新聞の妙な記事 | FOOCOM.NET
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/09
    添加物が悪いという論法自体が藁人形に見えてきますね。