タグ

2020年5月21日のブックマーク (5件)

  • 日本でコロナ死亡者が少ない理由「1月中旬に集団免疫獲得」説

    政府の新型コロナウイルス対策については、批判的な声も多いが、一方で死亡者が少ないのは事実である。5月19日現在で、日で新型コロナによって死亡した人数は763人になる。 人口100万人あたりの死者数に換算すると、スペイン587人、イタリア523人、米国268人、ドイツ96人に対して、日はわずか6人であり、先進国のなかで圧倒的に少ない。 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」からこれまで、日の政府の新型コロナ対策は後手に回り、悲観的に捉えられてきた。しかし、犠牲者を最小限に抑えるという最大の目的は果たしている。ただ、その理由は、実際のところよくわかっていない。 日はウイルス感染の有無を調べるPCR検査数が世界のなかでも圧倒的に少なく、集中治療室(ICU)も充実していない。世界各国が不思議がるなか、「日人はすでに集団免疫を獲得している」という新説が登場した。 その説は、京都大学大

    日本でコロナ死亡者が少ない理由「1月中旬に集団免疫獲得」説
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/05/21
    1ヶ月で集団免疫獲得とか毒性の強弱とか、ニセ医療に近いような。。。
  • 反ワクチン派がフェイスブック上での議論で優勢となっている理由が明らかに

    Facebookを分析し、ワクチンに対する不信感がいかに広がっているかを示す「戦場」マップが作成された Neil F. Johnson (2020), Nature <2019年に米国で麻疹が流行した際、フェイスブックユーザーのワクチンに関する不信がオンライン上でどのように進展していくのかをマップで可視化した......> 2019年に米国で確認された麻疹(はしか)の感染者は1282名で、1992年以来、最多となった。ワクチン未接種の人々の間で感染が広がったとみられている。 ワクチン未接種の背景としては、ワクチン反対運動を推進する活動家や団体からの偏った情報や意見がソーシャルメディアネットワーク(SNS)を通じて拡散され、予防接種への躊躇や不安感を煽っているとの指摘もある。 ●参考記事 反ワクチンのプロパガンダをフェイスブックが助長!? 対策を求める動き ワクチンへの不信がネットでどのよう

    反ワクチン派がフェイスブック上での議論で優勢となっている理由が明らかに
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/05/21
    “『モグラたたき』のように対処するのではなく、我々が作成したようなマップを用いてオンライン上の『主戦場』を特定したうえで、公衆衛生に有害なデマを広めるコミュニティに関与し、これを無力化させる必要”
  • 新型コロナ、自然感染とワクチンで免疫獲得 サル実験で確認

    【5月21日 AFP】新型コロナウイルスに対してヒトが防御機構を獲得できる可能性に希望をもたらす研究結果が20日、発表された。発表されたのは、サルを用いた実験についての研究論文2件だ。 【深く知る】新型コロナ、回復後の免疫獲得はあるのか 専門家の意見 米科学誌サイエンス(Science)で発表されたアカゲザルを対象とした研究では、自然感染およびワクチンからの防御免疫の獲得について調べた。 論文の主執筆者で、米ベス・イスラエル・ディーコネス医療センター(BIDMC)のウイルス学およびワクチンの研究センターのダン・バルーフ(Dan Barouch)所長は、「今回の二つの研究では、試作ワクチンが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染を防いだことと、SARS-CoV-2への感染が再暴露に対する防御となったことを、アカゲザルで実証している」と説明した。 バルーフ氏と研究チームによる一つ目の研

    新型コロナ、自然感染とワクチンで免疫獲得 サル実験で確認
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/05/21
    “得られた結果について論文の筆者らは、新型コロナウイルスへの感染ではサルとヒトとの間に「重要な違い」があるため、さらなる研究を行う必要があると述べ、注意を促している。”DNAワクチン。
  • 日本人は新型コロナウイルスに対して免疫を持っている可能性 低い死亡率の原因? - ナゾロジー

    新型コロナウイルスに感染した日人の免疫反応は、既に同種のウイルスに感染済みのパターンを示した日人に免疫学習をさせたのは風邪コロナウイルスだった可能性がある感染症の発生源から遠く離れた地域の生物は、感染症に耐性がない 世界各地で感染を広げている新型コロナウイルスですが、国によって感染者の増加率や死亡率に大きな差があることがわかってきました。 これらの差は国による検疫の違いの他に、ウイルスそのものが変異して引き起こされた可能性が以前の研究で示唆されています。 しかし今回、東京大学などの研究者たちによって日人の免疫反応が詳しく調べられた結果、日人には新型コロナウイルスに対する免疫が一部存在していることが示唆されました。 これらの免疫力は、2003年のSARS発生後もコロナウイルス(弱毒化したもの)が断続的に東アジアで発生しており、東アジア人の間に風土病として流行することで獲得されていたと

    日本人は新型コロナウイルスに対して免疫を持っている可能性 低い死亡率の原因? - ナゾロジー
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/05/21
    欧米やオセアニアなど他地域の抗体増加パターンの比較がないとなんとも言い難いですね。風土病の話ではカエルツボカビ症を思い出しますhttps://twitter.com/breathingpower/status/1246424387512754177
  • 入店前に「次亜塩素酸水を噴霧」 導入の居酒屋、「厚労省推奨の~は誤り」と訂正 

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大で外などの自粛が続く中、飲店チェーンを展開するKICHIRI(社・東京都渋谷区)は居酒屋「KICHIRI新宿店」で、次亜塩素酸水を全身に噴霧する機械を設置することを含むウイルス感染防止策に取り組むと発表した。 この噴霧器について、発表資料には「厚生労働省推奨の次亜塩素酸水を全身に自動噴霧します」という記述があった。ただ、厚生労働省結核感染症課はJ-CASTニュースの取材に対し、次亜塩素酸水について「推奨」していることを否定。KICHIRIを傘下にもつ、きちりホールディングスは取材に対し、「誤りでした」として内容を一部訂正した。 「屋外からのウイルスの侵入を最大限防ぐように」 KICHIRIは2020年5月14日、「新居酒屋様式」としてKICHIRI新宿店でさまざまなウイルス対策を取り入れることをプレスリリースした。ウイルス予防・除菌を手

    入店前に「次亜塩素酸水を噴霧」 導入の居酒屋、「厚労省推奨の~は誤り」と訂正 
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/05/21
    口が達者で金儲けのうまい人たちと、厳しいけれど命を守ろうとする人たち。どちらを信じるべきかよく考えてほしい。