タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

政治と読んだに関するpowerhouse63wのブックマーク (5)

  • コンビニ化する大学と知性の危機について - 内田樹の研究室

    田中大臣の「問題提起」を承けて、大学設置基準の見直し、「総量規制」についての議論が始まった。 不認可そのものは失着だが、「大学はなぜこんなに多いのか?」という問いが前景化されたのは、よいことである。 ものごとはできるだけラディカルに、根底的に論じる方がいい。 議論の基礎資料として、まず大学数の推移だけ抑えておこう。 日の大学数は1949年で、国立68校、公立18校、私立92校、計178校。 私が大学に入学した1970年で、国立75校、公立33校、私立274校、計382校。 設置基準が大綱化された1991年で、国立97校、公立39校、私立378校、計514校。 そして、2011年度で、国立86校、公立95校、私立594公立。計780校。 ほぼ20年ごとの大学数推移をみるとわかることがある。 第一期(いわゆる「駅弁大学」の草創期)に、大学数は20年間で204校、214%増加した。 これは高度

  • 「単純所持」議論を任せてはいけない人たちがいる

    ■【上】はこちら 当初、橋氏は「児童ポルノ法」の改定論議の中で、冤罪の危惧などの課題があることには、気づいていなかった。ところが、これまでの濃厚な人生経験ゆえの直感なのか「その後、気になって」調べる中で、さまざまな論点があることに気づいたという。橋氏は規制に反対する立場の意見も理解した上で、単純所持の禁止がなくては、児童ポルノ法の来の目的である児童の権利を保護する目的は全うされないと、考えている。 「ネットなどで(冤罪の危惧など)さまざまな意見があることを知りました。意図的に送りつけて、冤罪を発生させた事例があることも知っています。その上で”冤罪が起きるから、禁止しないほうがいい”ではなく、守られるべき法益の重さだとか、冤罪がまったく避けられないのかを、もっと議論すべきだと思います。冤罪は、どんな法でも創り出される可能性はあるのだから”冤罪の可能性があるから規制をしない”というのは一

    「単純所持」議論を任せてはいけない人たちがいる
  • 鳩山政権「マニュフェスト」は間違いだったのか(田原 総一朗 ) @gendai_biz

    田原 毎日忙しいでしょう? 細野 そうですね。やっぱり、課題が多いですからね。 田原 どういうことをしてるの? 細野 一番中心なのは、団体対応です。 田原 全国からいろんな団体がやってきて忙しいわけですか? 細野 そうですね。私の人生で、分刻みのスケジュールというのは経験がないんですけど、今はそれに近いですね。 田原 ところで、最初から嫌な質問ですけど、長崎県知事選挙と東京都の町田市長選挙がありました。両方とも民主党候補が落選、しかも大差でしたね。長崎は10万票近くの差があり、町田はダブルスコアです。細野さん、これはどうとらえていますか? 細野 地方選挙の場合は、地域事情が半分、国政の事情が半分というのがだいたいの相場なんですね。今回の長崎の場合、私も2回現地入りしていろんな地元の方と話しましたが、ちょうど半々くらいの要因だったと思います。当選した中村(法道)さんという方は、長崎生まれ、長

    鳩山政権「マニュフェスト」は間違いだったのか(田原 総一朗 ) @gendai_biz
  • Our Alliance - A Lasting Partnership

    閲覧 第1部:閲覧 第2部:準備中!!! 第3部:準備中!!! 第4部:準備中!!! 新冊子閲覧可能のお知らせを御希望の際はこちらをクリックしてください。

  • President Obama Remarks Suntory Hall 2009-11-14 Japanese

    ホワイトハウス 報道官室 即時発表 2009年11月14日 バラク・オバマ大統領の演説 サントリーホール 東京、日標準時 午前10時12分 オバマ大統領:大変ありがとう。ありがとう。当にありがとう。(拍手) おはようございます。米国大統領としての初のアジア歴訪に際して、最初に東京 を訪れることは大変な光栄です。(拍手) ありがとう。長年の友人であり米国 の新駐日大使であるジョン・ルースをはじめ、日米両国の絆を強化するため毎日 働いている多くの皆さん‐日国民と数人アメリカ人がここにいるようですが‐ 皆さんとご一緒できることはいいことです。(拍手) 日を再訪するのは素晴らしいことです。ご存知の方もあるかと思いますが、 少年時代に母に連れられて鎌倉を訪れました。そこでは何世紀にもわたって平和 と安寧の象徴になってきた青銅製の大仏像を見上げたものです。そして子供だっ た私は、抹茶ア

  • 1