ブックマーク / gendai.media (200)

  • 日米関係の「安定」を本当に願うのであれば、まず地位協定を改定せよ(伊勢崎 賢治) @gendai_biz

    は米軍の世界最大の「宿主」なのに… 「活米」という言葉があるそうです。 トランプのようなリーダーが出現するにあたって、それに振り回されることなく、いかに日が平常心を保って、日の国防、国益のためにアメリカを活用してゆくか。 これは、米軍の世界最大の「宿主」としての日が、アメリカとの関係を考えることに他なりません。在日駐留米軍との関係です。 そこでまず思い浮かぶのは「地位協定」の問題です。 地位協定は、米軍と日政府との問題というより日社会との問題に焦点が当たりがちです。ですが、日自衛隊にとって日米地位協定はどうなのでしょうか? 何も問題はないのでしょうか? 例えば陸上自衛隊は、もう十数年、アメリカの海兵隊と一緒に共同訓練を行っています。水陸機動団といって、尖閣諸島での中国の脅威が話題になっている島嶼防衛を念頭に、海と陸の両方で即応できる部隊をつくろうとしているようです。 この

    日米関係の「安定」を本当に願うのであれば、まず地位協定を改定せよ(伊勢崎 賢治) @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2017/01/15
    「日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む」(2009年民主党マニフェスト)→辺野古で揉めただけ
  • 和田アキ子はなぜ紅白から落選したか? NHKが嫌がる「ある数字」(さやわか) @gendai_biz

    やっぱり和田アキ子は必要? 2016年の紅白歌合戦は、出演歌手の顔ぶれの変化が話題となった。 中でも大きく報じられたのは、和田アキ子が出場者の選にもれたことだ。一部では、NHK関係者からの伝聞として「色濃くなった世代交代の流れを支持する局内の声が強まり、出場見送りを決定」という理由が報道されている。 ただ、少々ひっかかる。 和田アキ子の最近のCDが売れていないという理由で、彼女のような歌手は、「世代交代」の対象になり得ると考える人もいるだろう。だが紅白歌合戦という番組は、別に旬の歌手ばかりが出場するものではない。他の出演歌手にもヒット曲のない人は、たくさんいる。 ではNHKは、何を根拠に「世代交代の流れ」と言っているのか? たとえば毎年の紅白で、和田アキ子が登場する場面で視聴率が取れていなかったのではないかと疑う人もいるかもしれない。しかし、それは正確でない。 低視聴率の人はいらない 20

    和田アキ子はなぜ紅白から落選したか? NHKが嫌がる「ある数字」(さやわか) @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2016/12/31
    笑ってはいけない和田アキ子
  • 民進党、官僚、マスコミがこぞってカジノ法案に反対する「裏事情」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    まずは年金の話を少々… 先週のコラムで年金改革法案のことを書いたら(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50313)、いろいろな意見があったようだ。あるTV番組に出たときにも話題となったが、そもそもコメンテーターが理解しないようだった。 年金問題を正しく理解するのはかなり困難だ。筆者はもともと数学科出身で、学生時代から年金数理をかじっていた。年金数理は数学科出身が得意とする専門職であり、一般の文系人にはなかなか理解できないようだ。 まず、公的年金を語るなら、現行制度がほぼ「賦課方式」であることを押さえておいたほうがいい。もちろん、今の制度は完全な賦課方式ではなく、修正賦課方式というべきであり、9割位は賦課方式であるが、残り1割位は積立方式と思ったらいい。「積立金運用100兆円」と聞けば巨額だと思うかもしれないが、それは年金財政全体からみれば、1割程度し

    民進党、官僚、マスコミがこぞってカジノ法案に反対する「裏事情」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2016/12/05
    “野党がやるべきことはギャンブル” に空目した。
  • 「ワナ」を仕掛けて交通違反の反則金を稼ぐ警察〜そのセコすぎる手口(週刊現代) @gendai_biz

    今年も「秋の交通安全運動」が実施され、少なくないドライバーがキップを切られた。だが、それは当に「交通安全のため」の取り締まりだったのか……。反則金を稼ぐ警察の手口は汚すぎる。 「はい、35kmオーバーです」 歩道と車道がセパレートされた片側一車線の広い直線道路。見たところ速度標識もない。60km/h道路だと判断し、アクセルを踏み60km/hに加速。やや加速が効いて70km/h近くになった。十分広い道路なのでこの程度のスピードなら危険性はないと思った、その瞬間——。 「ピッ、ピィー」 突然、側道から飛び出して来た警官が、「とまれ」の赤旗を振る。 「はい、35km/hオーバーですね。ここは40km/h制限ですよ。標識を見なかったのですか」 エッ、一体どこに標識があったのか? 男性は事態を飲み込めないまま、赤キップ(30km/h以上の速度違反、それより下は青キップとなる)を切られ、免許停止処分

    「ワナ」を仕掛けて交通違反の反則金を稼ぐ警察〜そのセコすぎる手口(週刊現代) @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2016/10/30
    そういうシノギで上納金を納めないとやっていけない稼業。
  • 財政赤字全国ワースト3位から41年ぶりに黒字に!「非常事態の街」はなぜ復活できたのか(磯山 友幸) @moneygendai

    全国ワースト3位の不名誉な記録 国からの地方交付税交付金に頼らないで財政運営する自治体がわずかながら増加してきた。総務省が7月末に発表した地方交付税の「不交付団体」は77団体と、前年度に比べて17団体増えたのだ。都道府県は前年度に引き続き東京都だけだが、政令指定都市で川崎市が不交付団体になった。このほか、愛知県岡崎市や田原市、東京都国立市などが新たに加わった。企業業績の回復による税収増などが背景にある。 不交付団体の数は、2010年度の42を底に増加傾向にあるとはいえ、ごくわずか。全国の自治体は1765におよび、財政的に自立できているのは4%の自治体に過ぎないということになる。自治体の財政的な自立は不可能なのだろうか。 慢性的な財政赤字で全国ワースト3位になった不名誉な記録を持つ奈良県御所市。2008年に「財政非常事態宣言」を出し、2011年度決算で41年ぶりに一般会計の実質収支で黒字化。

    財政赤字全国ワースト3位から41年ぶりに黒字に!「非常事態の街」はなぜ復活できたのか(磯山 友幸) @moneygendai
  • 「幻の東京五輪」で発達! 歴史の闇に消えた「戦前」のテレビ文化(森田 創)

    髪が焦げるほどの照明、戦車のようなカメラ、スタッフは全員白衣……。 歴史の闇に消えた「戦前」のテレビ文化歴史の闇に消えた戦前のテレビ史 「日で初めてのテレビドラマは、いつ放送されたか?」 教養のある方ならかえって、このクイズには正解できないかもしれない。 なぜならその答えは、教科書的な常識とかけ離れているからだ。 その重要なヒントとなる映像が、これだ。 これは、昭和15(1940)年2月に行われたテレビジョン実験放送のひとコマである。テレビと言えば戦後という先入観しかなかった私たちにとって、その鮮やかな受像画像や洗練されたモニタールームなど、一つ一つが驚きである。 日で初めてのテレビドラマは、その2ヵ月後、昭和15年4月13日に放送された。 75年前の真珠湾攻撃の日の朝まで実験放送を行うなど、戦前のテレビは実用化寸前の段階に達していたが、日米開戦と同時に、世界レベルの技術力を持つテ

    「幻の東京五輪」で発達! 歴史の闇に消えた「戦前」のテレビ文化(森田 創)
    pribetch
    pribetch 2016/08/17
    「熱を感じます」(リアル温度)
  • 「いのちを大切に」が根付かない日本社会~作家・多和田葉子が「いのちと戦争」を考える(多和田 葉子) @gendai_biz

    文/多和田葉子(作家) 「いのち」という言葉のあやうさ 「稲」という言葉は、「いのちの根」から来ているという説がある。ご飯をじっくり噛んでいると、いのちが生まれる。これは、なかなか歯ごたえがあるいのちだと思う。 またそれとは別に、「いのち」の「い」は「息吹く」という言葉から来ているという説もある。「自分で呼吸することが生きることなのだ」という意味なら納得がいくが、そうではなくて、どうやら「神々に息を吹き込まれて人間が生命を得る」という意味らしい。 そうなると、いのちは外から入れてもらった空気みたいで、もしかしたら自転車のタイヤみたいに簡単にパンクして空気が抜けてしまうこともあるのではないかと不安になる。実際、いのちは失われやすいものかもしれないのだ。 「いのち」という日語には、英語の「ライフ」やドイツ語の「レーベン」と違って、「生き方」、「実生活」、「人生」という意味はない。生命体として

    「いのちを大切に」が根付かない日本社会~作家・多和田葉子が「いのちと戦争」を考える(多和田 葉子) @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2016/08/16
    ⇔ガンガンいこうぜ
  • 高校野球は日本の「神事」だと考えると、あの不可解さも腑に落ちる(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    なぜ女子マネは排除されたのか? 2016年の夏、高校野球大会の甲子園での公式練習で、女子マネージャーがグラウンドから排除される、というニュースがあった。 不思議な出来事である。 おそらく「とても日的なもの」が根にあり、「日的なことは、言葉で説明されることがない」という事態が重なり、奇妙な現象となったのだろう。 表面的な問題点は「高校野球は、頑として女性を受け入れていない」というところにある。 おそらく、そこに明確な理由はない。 大会運営側は、「参加者は男子に規定している」から、と説明している。そのあと「体力差のある女子がケガを負う可能性のある状況を作りたくない」とのコメントがついてくる。あまり納得できる説明ではない。おそらく「若いオスより若いメスの身を守ったほうがいいでしょう」というコメントで同意を得ようとして、失敗しただけだろう。何の説明にもなっていない。 * * * 女子マネージ

    高校野球は日本の「神事」だと考えると、あの不可解さも腑に落ちる(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2016/08/13
    『もし高校野球の女子マネージャーが甲子園のグラウンドに立ったら』で1冊書けばいい。
  • 東京中を破壊するゴジラが、いつも素通りする場所とは? 「シン・ゴジラ」が暗示する日本のあやうさ(中川 右介) @gendai_biz

    文/中川右介 「怪獣映画」というより「災害映画」 『シン・ゴジラ』を公開初日(7月29日)の午前中に観てきた。 「公開日まで内容については一切もらさない」との趣旨の誓約書に署名捺印しなければ試写も見られないという、かつてない情報管理がなされたことが映画業界では話題になっていた。 その話を聞いて「国家機密より厳しいのか」と言って笑っていたのだが、なるほど、映画そのものが「国家」を真正面から描いたものとなっていた。 東宝の社員各位は、日国を背負っている気分になってしまい、特定秘密保護法を適用し、『シン・ゴジラ』を特定秘密に指定したのだろう(これは皮肉です、念のため)。 秘密にしていたのは内容に自信がなく、試写を観た映画評論家やジャーリストたちが「つまらない」「たいしたことない」とネットなどに書き込むのを恐れているからだとの噂もあった。 さて、どうだったか。 怪獣映画を期待して観た人にとっては

    東京中を破壊するゴジラが、いつも素通りする場所とは? 「シン・ゴジラ」が暗示する日本のあやうさ(中川 右介) @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2016/07/31
    怪獣が出たら皇居・原爆ドーム・ディズニーランドのどれかに逃げ込めば安全だって『怪獣VOW』で言ってた。
  • 自民党の「情報参謀を務めた男」が、都知事選「ネットの最終情勢」を徹底分析!(小口 日出彦) @gendai_biz

    自民党の「情報参謀を務めた男」が、都知事選「ネットの最終情勢」を徹底分析! ネットは「勝者」を知っている?③ ネットの「口コミ」で優勢なのはこの人 激戦の都知事選。自民党の情報戦略立案に携わった経験をもち、『情報参謀』の著者である小口日出彦氏が、国政選挙でも用いた「ネット上の口コミ動向を数値化する」というまったく新しい手法で、都知事選の最新情勢を分析する――。ウェブ上の口コミ量、評判、評価は、一体どれだけ現実とリンクするのだろうか。 いよいよ明日、都知事選投票日である。都知事選最終版のテレビ報道やネット口コミの動向はどうなっているか? 都知事選分析第一回、第二回で見てきたネット口コミの累積量のトレンドは「小池氏リード」「鳥越氏追う」「増田氏地道に伸ばす」と、報道などで伝えられている優劣観測をそのまま反映した形になっている。(ネットチャート①) (なお、今回の分析では精密さを増すため、株式会

    自民党の「情報参謀を務めた男」が、都知事選「ネットの最終情勢」を徹底分析!(小口 日出彦) @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2016/07/31
    情報参謀「イジェークト」カチッ
  • 日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない! 殺傷率は「投石」以下(加来 耕三)

    文/加来耕三(歴史家・作家) 武術と刀剣を研究している加来耕三氏がこの度『刀の日史』を上梓。日刀の意外な真実を明かします。 佐々木小次郎「物干竿」のウソ 天下泰平の世上は、日刀のブームだという。とりわけ女子中高生が、ゲームの影響をうけて刀剣美術館に列をなしているとか。 筆者はこれこそが、日刀の正常な姿だ、と思う。日刀はつまるところ、鑑賞のためにしか存在しないのだから。 刀剣女子(?)のみならず、日刀愛好家の方々に尋ねたい。 侍が腰に差した刀を、どうすれば抜けるか。これはかんたん、鞘走らせれば誰でも抜ける(腕の長さ、腰などチェックポイントはあるが)。 では、どうやって鞘の中に身(俗にいう真剣のこと)を納刀するのか。鋒(刃物の先端)は切れる。鞘口(その形状から鯉口ともいう)をおそるおそるのぞき込みながら、右腕を前につき出すようにして、刀を納める時代劇などみたことがない。 剣には残

    日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない! 殺傷率は「投石」以下(加来 耕三)
    pribetch
    pribetch 2016/07/24
    知ってるよそりゃあくまでサイドアームだし。拳銃だって戦場では主要な武器ではないけどコルトSAAは西部劇ファンとかに大人気、ってのと同じだわな。
  • メディアが報じない参院選挙制度の「隠れた欠陥」〜自民党「圧倒的有利」には理由があった(菅原 琢) @gendai_biz

    文/菅原琢(政治学者) 10日の投票日を控え、メディアの注目は来る参議院選挙の結果に集まっている。その一方で、参院の選挙制度が内包する「欠陥」について報じられることはない。 だが、この問題は選挙結果を歪ませ、政策にも影響を与える重大なものであることから、簡単に解説しておきたい。 参院の選挙制度は、全国単位の比例区とほぼ都道府県単位の選挙区の2つに分かれており、有権者は比例区と選挙区それぞれで票を投じる。 比例区は各政党の得票に応じ、機械的に議席が比例配分される。これに対して選挙区は、候補が獲得した得票が多い順に、その選挙区の選出議員の数(以下、定数)の候補が当選する。 通常、参院選挙制度において最も問題視されるのは、その選挙区間の一票の格差である。言うまでもなくそれは問題だが、ここでは選挙結果により大きな影響を与える、あまり知られていない問題を指摘したい。 その問題とは、都道府県別に定数が

    メディアが報じない参院選挙制度の「隠れた欠陥」〜自民党「圧倒的有利」には理由があった(菅原 琢) @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2016/07/09
    候補者はみんな農村で農業やれってことだろ
  • 60歳すぎたらコレを食べちゃダメ!健康情報のウソを見破る一覧表大公開(週刊現代) @gendai_biz

    「肉より魚」「牛肉より鶏肉」はどちらも間違い? 納豆は1日1パック以上べてはいけない? 生野菜は身体に悪い? 「白米より玄米」も間違い? 運動は健康にいいと思い込み、長時間歩き続けたがために膝を痛めてしまう。それと同じで、実は体にいいと思っていた材が、寿命を縮める可能性がある。常識を覆す、目からウロコの情報を公開する。 「脂肪は悪」は古い常識 「よく『歳をとったら肉をやめて、魚を多くべたほうがいい』と言いますが、それは大間違いです。動物性脂肪を摂り過ぎるとコレステロールが上がり、動脈硬化が進むと思われがちですが、近年の研究で、コレステロール値が高い人のほうが長生きすることが明らかになっているんです。 コレステロールは骨や筋肉にとって欠かせないビタミンDの素になっているので、これが減ると寝たきりになるリスクも高まる。また『ハイポゴナディズム』と呼ばれる男性の更年期障害や老化にもつながり

    60歳すぎたらコレを食べちゃダメ!健康情報のウソを見破る一覧表大公開(週刊現代) @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2016/05/14
    漢方とかでなく体内の化学変化で具体的に説明してくれないと。そもそも老い先短くなったらこういうの関係なく好きなもの食いたいけどな。
  • 発表! ニッポンの「ウラ大金持ち」100人 これが2016年版「高額納税者」番付だ(週刊現代) @moneygendai

    発表! ニッポンの「ウラ大金持ち」100人 これが2016年版「高額納税者」番付だ ぜんぶ実名! 収入から金銭哲学まで 富は資家にどんどん集まり、庶民はより貧しくなる。トマ・ピケティが『21世紀の資』で明らかにしたのは、行き過ぎた格差社会の現実だった。 だが、私たちは富裕層の実像をよく知らない。彼らは果たして批判されるだけの存在なのか。 有名じゃないけど大金持ち かつては「ペッパーランチ」で日中を席巻し、最近では「いきなり!ステーキ」が絶好調のペッパーフードサービス社長の一瀬邦夫氏は、世間から成功者と見られてもおかしくない実業家だが、あくまでも謙虚だ。 「私は成功者じゃありませんよ。成功という言葉は好きだけど、自分自身には当てはまらない。まだまだだと思います。 そんな私も、若い頃は勘違いをしていたこともありました。27歳でコックとして独立し、9年で大きなビルを建てた。周囲からおだてら

    発表! ニッポンの「ウラ大金持ち」100人 これが2016年版「高額納税者」番付だ(週刊現代) @moneygendai
    pribetch
    pribetch 2016/05/12
    従業員を大事にしすぎた結果がペッパーランチ強姦拉致事件というわけではなかった。しかし自社サイトで少しでも触れてるのは偉いな。http://www.pepperlunch.com/about/story5.php
  • 「電力自由化」まったく盛り上がらない原因はどこにある?(町田 徹) @moneygendai

    切り替え件数は1%にも満たなかった! 新年度入りを機に、「8兆円市場の開放」「260社が新規参入」「消費者の選択肢の拡大」などと、経済産業省が自画自賛する「電力の小売り全面自由化」が始まった。 しかし、肝心の消費者の反応は今ひとつだ。円滑な自由化や電力系統運用のために新設された公的機関の「電力広域的運営推進機関」によると、事前(3月25日まで)に、全国の消費者が契約を電力大手各社から新規参入事業者に切り替えた件数は、全体の1%にも満たない37万8400件にとどまった。 実質所得が伸び悩む中で、生活費を抑えたいという庶民の思いは切実なはずだ。それにもかかわらず、なぜ、電力自由化が盛り上がらないのか。最大の原因は、乗り換えるほど魅力のある料金プランが乏しいことにある。割安なプランの提供エリアは関東、関西の2大都市圏に集中しているうえ、対象もヘビーユーザーに偏っている。 加えて、来年4月に予定さ

    「電力自由化」まったく盛り上がらない原因はどこにある?(町田 徹) @moneygendai
    pribetch
    pribetch 2016/04/05
    うっすらカリフォルニア電力危機を覚えてる人だっているだろ。
  • 中島みゆき『時代』が今日も歌い継がれる理由~縁の深い3人が、その答えを出した() @gendai_biz

    今年1月にセブンイレブン限定で発売された『週刊現代スペシャル』が、kindleでも読めるようになりました(詳しくはこちらをクリック)。今回は同誌のなかでも最も反響の大きかった「中島みゆき『時代』を語ろう」を特別に公開いたします。 「つま恋」での出会い 八神純子/’58年愛知県生まれ。歌手。’78年『思い出は美しすぎて』でデビュー。'16年1月ニューアルバム『There you are』発売 上柳昌彦/’57年大阪府生まれ。ニッポン放送アナウンサー。『オールナイトニッポン』を通して中島みゆきと親交を深める。現在は『金曜ブラボー。』のパーソナリティ 田家秀樹/’46年東京都生まれ。音楽評論家・ノンフィクションライター。中島みゆきが定期的に開く舞台『夜会』公式サイトに文章を寄せるなど、親しい付き合いがある 八神 中島みゆきさんの『時代』が発表されてから、もう40年近くが経ったんですね。 田家 僕

    中島みゆき『時代』が今日も歌い継がれる理由~縁の深い3人が、その答えを出した() @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2016/04/01
    眠れない私はつれづれにわかれうた今夜も口ずさむ
  • グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz

    社員の生産性を極限まで高めるには、どうすればいいのか――米グーグルが2012年に開始した労働改革プロジェクトの全貌が明らかになった。 社員同士のコミュニケーションを中心に、その仕事ぶりを徹底的に観察するワーク・モニタリングは、果たして功を奏したのだろうか? ●"What Google Learned From Its Quest to Build the Perfect Team" The New York Times, FEB. 25, 2016 プロジェクト・アリストテレスとは 上の記事によれば、米グーグル(持ち株会社に移行後の正式社名は「アルファベット」)は2012年に生産性向上計画に着手した。 この計画は「プロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)」と呼ばれ、同社の「人員分析部(People Analytics Operation)」によって実施された。 グ

    グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2016/03/17
    みんなで病気自慢すればいいのか!
  • ガン・白血病・脳梗塞はまもなくすべて治る!~「死に至る病」の治療はここまで来た(週刊現代) @gendai_biz

    ガン・白血病・脳梗塞はまもなくすべて治る!~「死に至る病」の治療はここまで来た iPS、重粒子線、ハートシートなど最新リストつき 日人の3人に1人の命を奪う国民病である「ガン」も、「過去の病」と言われる日が近い—そう信じたくなるほど、昨今の医療の進歩は目覚ましい。注目の先端医療とその可能性について探った。 ◆注目の先進医療「表」はこちら ⇒http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47636?page=8 新薬は副作用も少ない 「これは、まったく新しい発想から生まれたクスリです。 これまでの免疫薬はがんを攻撃する力を高めて、がんを退治するというのが基の考え方だった。ところが、がん細胞には防御機能が備わっており、これが作用するとがんを退治するはずの免疫細胞が攻撃をやめてしまう。そこでこの機能を解除することで、もともと自然に身体に備わっていた免疫力でがんを退治

    ガン・白血病・脳梗塞はまもなくすべて治る!~「死に至る病」の治療はここまで来た(週刊現代) @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2016/02/06
    オプジーボ、略してオボ。
  • 巨匠・筒井康隆が最後の長編小説『モナドの領域』を語る「究極のテーマ『神』について書いたので、これ以上書くことはない」() @gendai_biz

    巨匠・筒井康隆が最後の長編小説『モナドの領域』を語る 「究極のテーマ『神』について書いたので、これ以上書くことはない」 (取材・文/瀧井朝世) ―2年半ぶりとなる長篇小説です。まず、河川敷で女性の片腕が発見され警察の捜査が開始されるところから始まります。一方で、片腕の形のバゲットで話題を集めるベーカリーも登場し、常連客の老教授が奇妙な振る舞いを見せるようになる。最初は刑事が主人公のミステリーかと思ったら、予測のつかない方向に話が広がっていきますね。 最初のアイデアは、片腕の形をしたパンだったんです。私はパンのなかでバゲットが一番好きなんですが、腕の形のパンで短篇ができないかと考えたんです。そこに昔から考えていた神というテーマがくっつきました。 刑事たちの名前はNHKのBSニュースのアナウンサーたちの名前です。警部の上代真一は大ファンである上代真希ちゃんから(笑)。鑑識の堤は堤真由美、杉

    巨匠・筒井康隆が最後の長編小説『モナドの領域』を語る「究極のテーマ『神』について書いたので、これ以上書くことはない」() @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2016/01/10
    “刑事たちの名前はNHKのBSニュースのアナウンサーたちの名前です。” そこに目をつけるとはさすが御大。
  • サンマ、サバ、イワシの小型化が止まらない〜日本の水産業が迎えた「危機」(岩崎 大輔) @gendai_biz

    「今までこんなことはなかった」 「秋には400グラムに成長するサバが、今年は270~280グラム、サンマも140グラム未満の小型のものが大半。今までこんなことはなかった。夏のマイワシ漁も不振だったから、青魚3種が全滅だ!」(都内寿司店主) 漁業関係者の間でいま、衝撃が走っている。今年の漁で獲れた魚が、あまりにも小さく痩せすぎるというのだ。 全国水産加工工業協同組合連合会・中山嘉昭会長がこう嘆く。 「東京だけじゃない。魚が減った、小さくなった、との声は全国に広がっている。平成27年のサンマの水揚げは12万トン前後にとどまり、昭和55年以降の漁獲量で最低だった平成11年の13万4944トンを下回ることは確実だ。大衆魚と呼ばれたサンマが口にできなくなる恐れもある。いま手を打たないと持続可能な漁はできなくなるかもしれない」 温暖化、分布域の変化、餌の減少・・・様々な原因が考えられるが、中山氏は「我

    サンマ、サバ、イワシの小型化が止まらない〜日本の水産業が迎えた「危機」(岩崎 大輔) @gendai_biz
    pribetch
    pribetch 2015/12/25
    今に見ていろ 青魚3種 全滅だ!