タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (75)

  • 控えめに言って万能なSEOツール「パスカル」でコンテンツSEOを時短してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGのエディターののぞみーるです。 私は普段、お客様のメディア運用やサイト内のコンテンツ制作を担当しており、面白系だったりインタビュー系だったり様々な企画を作っていますが、SEO施策のご依頼も多くいただきます! 突然ですがSEOに携わるみなさん、 SEO作業って時間がかかりませんか? 何百記事書いても目標のアクセス数に届かなかったり、SEOの項目に気をつけてリライトしてるのになかなか順位が上がらなかったり、なんてことよくありませんか? SEO施策って事前調査にめっちゃ時間がかかるわりに、正しい分析ができていないとなかなか成果には結びついてくれません。SEO嫌いになりそう……と苦手意識を持っている方も多いのでは。 他にもこんな課題があるのではないでしょうか? SEOコンテンツ制作担当者の課題あるある SEOに関して社内にしっかりとしたノウハウがない 知識量や編集力が属人的で、成

    控えめに言って万能なSEOツール「パスカル」でコンテンツSEOを時短してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Webサイトリリース前後におこなっている忘れがちな確認事項まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、Webディレクターのともぞうです。 今回はWebサイトのリリース前後に最低限おこなっている確認作業を一部ご紹介します。 LIGでは、リリース後でないと確認できないことや、案外忘れがちなものを「最低限おこなうものリスト」として管理しています。あくまで忘れがちなものたちの確認のため、クロスブラウザテストや機能テストといったスケジュール内に組み込まれるものは対象外になっています。 リリース前の確認作業 リリース前には、以下のことを実施しています。 最低限おこなうものリスト(リリース前) faviconは正しく表示されているか metaタグは記述されているか(title,description) ogpタグは記述されているか(type,title,description,url,site_name,image) headタグ内に不要なタグが出力されていないか canonicalの設定は

    Webサイトリリース前後におこなっている忘れがちな確認事項まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ここまで違う!WordPressの[WP_Query]と[get_posts()]の特性を暴いてみる | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、エリカです。 WordPress を理解していくうえで重要な概念のひとつに「ループ」というものがあります。トップページも、一覧ページも、詳細ページも、固定ページも、検索結果ページも、すべてループとして処理されています。 if ( have_posts() ) { while( have_posts() ) { テンプレートファイルでは、404 を除くほとんどのページで上記のようなコードを見かけると思います。一覧ページだけでなく、詳細ページや固定ページなど投稿データをひとつしか扱わないと思われるテンプレートでも、同様に処理します。 これが メインループ と呼ばれるもので、リクエストされた URL の情報と、その内容に従ってデータベースから取得したデータが格納されています。 対して、メインループ以外の部分で、投稿データを処理するために作成されるループが サブループ や 複数ループ

    ここまで違う!WordPressの[WP_Query]と[get_posts()]の特性を暴いてみる | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • FTP、FTPS、SFTP、SCPの違いってなんなんだ? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ども! LIGでWebディレクターをやっていますZIMAです。 先日、上司から「FTP、FTPS、SFTP、SCPの違いについてZIMAは説明できる?」と聞かれました。 「いやいや、待ってくださいよ。そんなの僕だって〜わっかりま……(あれ?FTP、FTPSは理解しているつもりだけど、SFTP、SCPについては、謎だ!)」 と、返答の途中で答えられないことに気が付いたのです。 そこで今回はその、「FTP、FTPS、SFTP、SCPの違い」について調べてみましたので、その結果をご報告したいと思います。 未経験からWeb業界への転職を目指すなら… Webの知識を身に付けたい、Web業界に転職したい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGではWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。詳細を知りたい方は、ぜひスクールの詳細をチ

    FTP、FTPS、SFTP、SCPの違いってなんなんだ? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • WindowsサーバにWordPressをインストールする際にハマった注意すべき5点 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こちらを踏まえて、以下読み進めてみてください。 1, htaccess がそのままでは使えない Windows サーバでは WordPress で必須な .htaccess が利用できません。そこで、代わりに web.config ファイルにて同様の処理を記述してやります。WordPress を設置したディレクトリに必要な記述を行なったファイルを設置します。 <system.webServer> <rewrite> <rules> <rule name="wordpress" patternSyntax="Wildcard"> <match url="*"/> <conditions> <add input="{REQUEST_FILENAME}" matchType="IsFile" negate="true"/> <add input="{REQUEST_FILENAME}" matc

    WindowsサーバにWordPressをインストールする際にハマった注意すべき5点 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【UIデザイン編】ベーシックなhoverデザインを10個まとめたよ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーのトミーです。 「WEBデザインをはじめよう」今回のテーマはUIデザインです。 Webサイトを構成するさまざなUIパーツについて、デザインを始める前に頭に入れておきたい基的なポイントをご紹介していきます。今回のテーマは「ホバー(hover)」です。 3〜4年前のサイトでは、現在のコンバージョンボタンのように、グラデーションでhoverして反転するような表現が多かったと思います。しかし、インタラクションを多く含む要素が多くなってきたことや、デザイン性、操作性を考え、様々な表現を見かけるようになりました。css3以降、コードで表現できる幅が広がりサイトにも動きが出てきています。今回は、ベーシックなものをおさらいしてみます。 参考サイトでは、上手に表現しているサイトをご紹介します。 1. Reverse LIGのpagetopなんかもこれですね。最もbasicなスタイルで

    【UIデザイン編】ベーシックなhoverデザインを10個まとめたよ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • コンバージョンを高めるエントリーフォーム最適化のコツとは?EFOツール制作者に聞いてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! メディア事業部マネージャーのたくです。 LIGブログではさまざまな記事広告を配信しています。もっとクライアントに喜んでもらうにはどうすればよいのか日々トライアンドエラーの繰り返し。記事の価値を評価しようと思っても、様々な要素が重なり合っているため、分析にも一苦労です。 そこで今回は、記事広告でよりコンバージョンを狙うためのコツを専門家に聞いてみようと思います! はじめに:コンバージョンを狙う記事広告で、重要な観点とは? 記事広告が、リスティングやバナー広告よりも良質なCPAを達成することがある LIGブログの記事広告は認知拡大を目的とする(=PV数を指標にする)ケースが多いのですが、ときにコンバージョン数を狙いにいくケースがあります。 たとえば、SEO対策のコツについての記事では100件ものCVを獲得することができました。その結果、この記事がリスティングやバナー広告よりも低い

    コンバージョンを高めるエントリーフォーム最適化のコツとは?EFOツール制作者に聞いてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • つくる前に決めておきたい「Webサイト制作の納品物」の権利問題 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。ディレクターのママです。 ディレクターによる連載「いいWebつくろう〜クライアントと制作会社〜」の第14回のテーマは、Webサイト制作における納品物についてのお話です。 Webサイト制作における納品物ですが、「公開作業はどちらがおこなうのか?」「今後のサイトの運用保守はどこがおこなうのか?」など、決まりごとによって納品物が変化するものと考えております。何のために何を納品するのかを作業前に決めておくことが重要になってくるのではないでしょうか。そういった点を含め納品物となる主な項目を例としてお話できればと思います。 サイト制作における納品物について 納品物となる主な項目は以下となります。 データ一式 マニュアル デザインデータ(PSDやAIデータなど) 購入した写真素材 この項目をもとに納品物についての詳細を見ていきましょう! データ一式 「データ一式」とは、Webサイトが表示され

    つくる前に決めておきたい「Webサイト制作の納品物」の権利問題 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • PCとスマホどっちでみる?ちゃんと届く画面設計とは | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして。ディレクターのむむです。 ディレクター連載「いいWebつくろう〜クライアントと制作会社〜」の第10回は、PCとスマホの画面設計についてお話します。 Webサイトをつくるにあたって、写真を入れたり、文章を入れたりそのほか何を入れようかなと考えるかと思います。しかし、ちょっと待ってください! 「何を入れるか」も大事ですが、「何で見るか」も画面設計のとても大切なポイントです。今つくりたいと思っているWebサイトに、適切な画面設計はどれかを一緒に考えていきましょう。 PC、スマホ、タブレットで見えるページって違うの? はじめにペルソナの設定を基に、どのような画面でWebサイトを閲覧するか想像してみましょう。 PCなのか、スマホなのか、タブレットなのか。スマホだとしてもiPhone6PlusとiPhone4では見え方が違ったりもします。 見るデバイスによって画面サイズが異なりUI/UX

    PCとスマホどっちでみる?ちゃんと届く画面設計とは | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 初心者WebライターがLIGブログで60本の記事を執筆して学んだこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。長野チームライターののっち(@nocci_84)です♩ 東京社から長野に転勤になり、もうすぐ半年。デザイナーからライターにキャリアチェンジして4カ月が経過しました。気付けばLIGブログで執筆した記事も約60に! 今回はわたしが、執筆を通して学んだこと・気付いたことを駆け出しライターの目線でお伝えできればと思います。とても初歩的なことが多いですが、どうぞお手柔らかに……。 1. 5W1Hが揃っていないと説得力が薄れる 5W1Hとは「Who(誰が)」「 What(何を)」「 When(いつ)」「 Where(どこで)」「 Why(なぜ)したのか?」「How(どのように)」のフレームワークです。文章を書く上では最も基礎となる部分で、ここが薄かったり、欠けていたりすると説得力が低い記事ができあがりやすくなってしまいます。「そんなん当たり前やんけーーー!」と怒られてしまいそうなことで

    初心者WebライターがLIGブログで60本の記事を執筆して学んだこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「コンテンツマーケティング=ブログ記事」ではない。コンテンツをマーケティングに活用するための考え方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ナイルのじつかわです。 前はヴォラーレという会社でしたが社名が変わりました。以前SEOの記事などを書いていましたが、最近の仕事としてはコンテンツマーケティングに関わることが多くなってきています。 今回はそのコンテンツマーケティングについて、よくある誤解と、根にもつべき考え方をご紹介します。 「コンテンツマーケティング=ブログで集客」ではない 「コンテンツマーケティング」というキーワードを非常によく聞くようになりました。また、ありがたいことにコンテンツマーケティングに関する相談をよく受けるようにもなりました。 しかし、その中で一つ気になっていることがあります。それは、「コンテンツマーケティング=ブログ記事の執筆」だと思っている人が非常に多いこと。 もっというと、「ブログでPVを稼ぐこと」そのものが目的になってしまっていて、マーケティングの目的を見失ってしまっている状態をよく見か

    「コンテンツマーケティング=ブログ記事」ではない。コンテンツをマーケティングに活用するための考え方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 君に届け!LIGブログの表記ルール【保存版】

    ※こちらの記事は2015年版です。LIGブログの2018年版 最新の表記ルールはこちらの記事へどうぞ。→まだ「文字校正」で消耗してるの? LIGブログの表記ルールについて整理してみた こんにちは、エディターのエリー(@__erI_)です。 およそ100人。それが現在のLIGの社員数です。 そして、LIG社員には毎月1のブログ記事を書くという使命があります。これはもう大波乱だ!ということで、LIGブログの表記ルールをここにまとめます。 社員のみんなに、届け! LIGブログの表記ルールは日語表記ルールブックや記者ハンドブック、先人たちの教えなどによって作られてきました。 WebライターやWebメディア関係者のみなさんにとっても、表記ルールの一例として何かしら参考になれば幸いです。 ひらがな表記にする漢字一覧 以前、「ハフィントンポスト」の「ちょっとひらがなに直すだけで、文章はこんなにプロっ

    君に届け!LIGブログの表記ルール【保存版】
  • そのCSS、ヤバイかも?CSS設計が破綻するありがちな失敗パターン4つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    コンセプトは「現場で使える、実践的なCSS設計」です。 以下のようなポイントに当てはまる方は、ぜひ手にとってみてください。m(_ _)m CSS設計を勉強したいとは思ってるけど、まだ格的には動いていない CSS設計の理屈はわかったけど、いざ実務でやると上手くいかない SMACSSとかBEMとか方法論がいろいろありすぎて、どれをどう使えばいいのかわからない CSSを設計する意義がわからない CSS設計を実務に導入したいけど、絶対に失敗したくない ということで広告はこれくらいにして、題に入りたいと思いますっ。 1. ドキュメントがない 複数人で開発を行う場合、ドキュメントがないとコーディングルールをはじめとするさまざまなお約束事項をメンバー間で共有することができません。 その結果、命名規則が守られなくなったり、CSSの書き方がバラバラになったりと、設計がみるみる内に崩れていくでしょう。。。

    そのCSS、ヤバイかも?CSS設計が破綻するありがちな失敗パターン4つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • フォントを一覧表示できるWebサービス3選!デザインの参考に | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    今回は、ロゴや画像制作などのアイデア出しに気軽につかえるフォントビュワーを3つご紹介します。どのサイトも自分のPCに入っているフォントを一覧で表示してくれるWebサービスです。 独学でつまずいていませんか? Webデザインの基礎を効率的に学びたい、現役デザイナーに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGではWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。詳細を知りたい方は、ぜひスクールの詳細をチェックしてみてください! →スクールの魅力が分かる資料はこちら!(資料請求) ※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました フォントを一覧表示してくれるサービス Wordmark Wordmark まずご紹介したいサイトがこちら。私が1番お世話になっているところです。 シンプルで使いやすい! さらに表示も綺

    フォントを一覧表示できるWebサービス3選!デザインの参考に | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ランディングページ(LP)はファーストビューで決まる!直帰率を改善するポイントまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ソウルドアウト株式会社のモッチです。 ランディングページで売上アップ!のつもりが、あれ?思うように売れない……。なんてことはありませんか? それは、ランディングページの基中の基が抜けてしまっているからかもしれません。 ランディングページでありがちなミスは? たとえば、こんなランディングページになっていませんか? 企業側の言いたいことを詰め込んでいる 商品・サービスと関係性の薄いメインビジュアルを使用している そもそも何の商品・サービスなのかがわからない 今回は、ランディングページの顔であり、売上改善に大きなインパクトを与える「ファーストビュー」にフォーカスして、改善すべきポイントをご紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。 売上改善のカギ「ファーストビュー」とは? ファーストビューとは、Webページにアクセスした際に、スクロールせずに見えるブラウザの画面範囲のこと。

    ランディングページ(LP)はファーストビューで決まる!直帰率を改善するポイントまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 夏季休暇中に復習したいSEOに役立つ記事まとめ13選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ディレクターの佐々木亮介(さささん)です。 お盆ですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか? 実家へ帰省される方もいれば、お盆中もお仕事されている方もいるかと思います。 今年は猛暑で体調管理が難しいので、気をつけてくださいね。 さて、この期間を利用してSEOに関して復習はいかがでしょうか? 復習に役立つSEOに関する記事をまとめましたので、ぜひご覧ください。 そもそも検索エンジンってなに? 新人にSEOを教えるとき知っておきたい「検索エンジン」や「評価されるコンテンツ」の基礎知識 https://liginc.co.jp/web/seo/138471 これからSEOについて知る必要がある方や、これからWeb制作に携わる方におすすめの記事です。6時間のセミナー内容から紹介したい内容を抜粋しています。 ディレクター向け、SEO入門 知らないと怖い!Webディレクターが制作サイトのSE

    夏季休暇中に復習したいSEOに役立つ記事まとめ13選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 事例から学ぶ、優れたキャッチコピー10選。第四回「発見のあるコピー」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    発見のあるコピーとは? さて、今回のテーマは「発見」です。 普段は意識していない潜在的な気持ちをすくい上げることや、社会の常識とは真逆の視点で物事を捉えていること、ある事実をいつもとは異なる距離感で見つめていることなど、その手法はさまざまです。 いずれにしても「発見」とは、一瞬で気を留めて、考えさせ、心を動かす力があるとぼくは思っています。 さっそくご紹介していきましょう。 1. 九州旅客鉄道 「どのコピーが好き?」という問いに対して、真っ先に出てくるコピーがこちらです。世に出たのは20年以上も前なのですが、いつ見ても色あせることはありません。 鉄道業の主なる使命は人を運ぶことになるわけですが、その人の状況や気持ちまで乗せているというところが、まさに発見だと思っています。こんなことを明言してくれる企業に、ぼくはとてつもない好感を抱いてしまいました。 2. 島根県 いわゆる自虐系のコピーです

    事例から学ぶ、優れたキャッチコピー10選。第四回「発見のあるコピー」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ブログの書き出し、どうすればいい?人の心を動かす9つの導入文パターン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    これまでの僕は愚かでした、 “こんにちは、ナッツです。”なんてインパクトもなければ、心にも響かない単なる普通の挨拶で記事を書き出していたからです。 インターネットには無数の記事コンテンツ。検索すれば何でもすぐに出てきます。 人様のハートに残らない文章を書いてなんの意味があるのでしょうか? 僕は、説明書のような無味乾燥な記事を書くのはもうたくさんだ、と思いました。 そんなときに読んだコピーライティングの記事(英文)。「タイトルの次に重要なのは最初のセンテンス」として記事の書き出しについて紹介されており、「ああ、なるほどな」と。 そこで今回は、当記事より学んだことをナッツなりに解釈してご紹介していきます。毎回記事の書き出しに悩むというブロガー、ブログの滞在時間が短く最後まで読まれていないことにお悩みのブロガーは、ぜひ参考にしてみください。 読者の心をつかむ!9つの記事の書き出し方 1. 「イエ

    ブログの書き出し、どうすればいい?人の心を動かす9つの導入文パターン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • UIデザインを作成するとき、“実際のデータ”を意識しなければならない理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。Pooleチームのデザイナー、�コーリーです。 先日デザインをしているときに、“UIデザインとデータの関係”が気になりました。 皆さんは、新しいサービスのUIデザインを作成する際、どんなユーザデータを使用していますか? 仮想のデータを入力していると、想定外のことが起きたときに対処できなくなるかもしれません。 そこで今回は、UIデザインを作成する際に実際のデータを意識しなければならない理由と、データを使用するために便利なツールをご紹介したいと思います。 “実際のデータ”を意識すべき理由 データの値によってデザインが崩れることは多々あります。 例えば先日、メンバーページのUIデザインが一瞬崩れたのですが、原因はメンバーの1人である「野田クラクションベベー」の名前が長すぎたことでした。 このように、SketchやPhotoshopなどでせっかく綺麗なデザインを作っても、実際のデータと

    UIデザインを作成するとき、“実際のデータ”を意識しなければならない理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 文章の内容が薄いときに過不足のない原稿をライティング・編集するためのテクニック | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。先日schooでWebライター向けにライティングの授業をさせていただいたのですが、そのなかで自作の二次創作小説をアナウンサーさんに朗読させてグッとくるという人としてギリギリの行為におよびました。でもプロの話し手ってすごいんだぜ、声とかキレイなんだぜ。 授業のタイトルは『原稿の文字数を過不足なくコントロールするための文章テクニック』だったのですが、テーマは“自分の文章の内容が薄いときにどうするか”です。みなさんにおかれましても、企画書や報告書、ポートフォリオ・ビジネスメールなどの文章を作成したあとで、見直すと何か言ってるようで何にも言っていないような印象を受けることはありませんでしょうか。 せっかく何かを伝えるために文章を書くのであれば、情報や熱量がギュッと詰まった、過不足のない文章にしたいものですよね。そんなあなたにご紹介し

    文章の内容が薄いときに過不足のない原稿をライティング・編集するためのテクニック | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作