タグ

ニュータイプに関するprisoner022のブックマーク (85)

  • アムロ・レイが、宇宙世紀の最後にしてくれたこと。<『逆襲のシャア』で起きた【奇跡】>

    映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』において、νガンダムを駆るアムロと、サザビーを駆るシャアのラストバトルが行われ、アムロはこれに完勝します。 シャアはνガンダムの腕1もぎとることすらできませんでした。 それにも関わらず、この戦いは宇宙世紀屈指の名勝負にあげられることも多いようですね。それはなぜなのか?と、いうようなテーマで、以前、記事を書きました。 サザビーのサーベルはνガンダムを切り裂いたか <『逆襲のシャア』 νガンダムvsサザビー戦のルール> この記事にコメントをいただいたのが今回の記事の直接のきっかけです。一部、抜粋させていただきます。 (コメントより) アムロの遠隔操作によるバズーカでシールドを、ファンネルの撃ち合い、 その他の二人のニュータイプとしての描写から考えて、 その二人のニュータイプの能力差が、五体満足のν、サザビーの崩壊 という考え方はいかがでしょう? シナリオ

    prisoner022
    prisoner022 2011/04/29
    人類始まって以来最も多くの人々が/一瞬だけ「同じこと」を思った/ニュータイプには絶望したけれど、人類に絶望しなかったアムロと、人類に絶望しているけれど、ニュータイプへの幻想を捨てていないシャア
  • 「富野作品=宗教」への反論

    prisoner022
    prisoner022 2011/02/26
    もともと宮武氏の批判は「SF」を狭義に捉えすぎてて、本質を外してましたよねぇ。近ごろ現代思想の入門書とか読んでると、富野アニメって宗教的なものとの距離感も現代思想、現代哲学に近似してるなぁと感じます。
  • キネマ旬報1988年3月下旬号富野インタビュー(3/3) | ひびのたわごと

    前回の続き。これで最後。 オーソドックスな作り ―今回の映画では、いつもと違う作り方をされたんですか。 富野 今回、コンテを切っている時、技術的にテーマにしたのは、普通に作ろうと。これは大テーマなんです。映画として、普通に作ろうと思った。アニメでも実写でもない、映画にしたかったんです。いってしまえば、自分の好み一切なし。カット割りの仕方も、アニメ独自の変なアングルはやめて、普通にカメラでおさえる絵柄、いってしまえば、前横後ろ以外はなしと決めました。レイアウトがまずいから、あまりうまくいってないけど。とにかく、ロボットの動きも手順をちゃんと追う。デフォルメはやめるようにしたいと。どうしてかというと、若いスタッフと仕事をするにあたって、彼らは当たり前の仕上がりは見たことがないだろうからと、そういう作り方を意識してしました。  昨年8月ごろ、それがちょっとおとなしく見えて不安だったんですけどね。

    prisoner022
    prisoner022 2011/02/13
    人の革新?あり得ませんよ、現実をみれば/夢を見てみたいというのはある/人の革新、現実の作られる状況、そういうものが全部作品に反映/現実と理想のぶつかりあい/かなり卑屈な映画/ある部分、大人の世界を拒否する話
  • WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第20回 『機動戦士ガンダム』

    『機動戦士ガンダム』は、1979年4月に放映がスタートしたTVアニメだ。現在でも多くのファンに支持されているビッグタイトルである。巨大ロボットをモビルスーツという兵器としてとらえ、リアリティのある世界観でドラマを展開する等、様々な新機軸を打ち出した。今さら紹介するまでもないだろうが、原作と総監督(原作は連名)は富野喜幸(現・由悠季)、キャラクターデザインとアニメーションディレクターは安彦良和。日サンライズ(現・サンライズ)の作品である。 放送開始前の期待は、あまり大きくなかった。あくまで新しいロボットアニメの1だった。当時の「アニメージュ」の新番組特集では、同時期に始まった『未来ロボ ダルタニアス』に1ページを割いているのに、『ガンダム』は3分の1ページの扱いだ。『無敵鋼人ダイターン3』の最終回についた予告で、ハードなロボットアニメらしいという事は分かっていた。『ダイターン3』最終回

    prisoner022
    prisoner022 2010/10/18
    優秀な兵士になる事で、大人になっていく。そういう話だと思っていた。事実、中盤までのシャアとの関係、ランバ・ラルとの出逢いには、そういったニュアンスがあった。だが、アムロは大人にならなかった
  • 月刊CIRCUS 10年9月号 FACTORY_A NO.14 我々もニュータイプになりうる! - シャア専用ブログ@アクシズ

    ガンダムは子供向けのアニメじゃない 淳 前回のドラクエ・堀井さんに続き、また僕の大好きなものを生み出した方がゲストです! もう、富野さんは僕ら世代の父親みたいな存在なんですよ! 富野 ありがとう。でも僕はあなたを産んだ覚えはない(笑)。 淳 それはそうですけど(笑)。僕は小学生の頃からガンダムを見てましたが、大人になって見直してみて驚きましたもん。こんなにも深い物語だったのかと。 富野 初めから、子供向けにつくろうとは思ってませんでしたから。戦隊モノしか作れないクリエイターもいます。でもそれは我慢ならなかったから、巨大ロボを使った普通の映画をやる、というのがガンダムを作った狙いだったんですね。もうね、当時、あのままだったら仕事に殺されるとこでしたから…。 淳 仕事に殺される? 富野 分かりやすく言うと、マルシーや原作権が獲得できるとか、そこまで認知された存在にならないと、一介のフリーランス

    月刊CIRCUS 10年9月号 FACTORY_A NO.14 我々もニュータイプになりうる! - シャア専用ブログ@アクシズ
  • 『機動戦士ガンダム』の家族論3/3 - ひびのたわごと

    前回の続き。 ノーブル・オブリゲイション 富野 たしかに僕も、いまの子どもたちの他者との関係を断ち切ろうとする傾向は分かりますし、実際、アニメの世界にはそういう若者たちが多いわけです。しかし僕は、それを基的に大人の、とくに我々の世代の問題として考えたいという気がするんです。  つまり、われわれの世代はいつもなんとなく飢えていて、いつもなんとなく明日ばかりを見ていたために、自分の目の前にある事柄を抱きかかえるという精神構造を持てなかった。抱きかかえるというのは、ある部分では我慢しなければならないということでもあるから、当然、モラルの問題も含まれてくるわけですね。そういうものをみんな放っぽり投げちゃってつくった社会が、いまの日の経済効果論と情報論だけに細分化してしまった大人社会だと思うんです。そういう大人たちの愛情や思いやりの浅さみたいなものが、簡単にいえば人心を荒廃させている。だけど、そ

    prisoner022
    prisoner022 2010/03/16
    真のエリートというか知者、極論すればキリストにしろブッダにしろ、それは個の問題であって個から全体に敷衍できる問題じゃないと僕は思ってますけど。
  • 『機動戦士ガンダム』の家族論2/3 - ひびのたわごと

    前回の続き。 話題は題の家族論へ。 ニュータイプから家族へ 諏訪 ガンダムの物語上の大きな要素に、「ニュータイプ」というのがありますよね。それを富野さんはいま、家族の問題として考えておられるようなんですが、これもやはり外的な制約から生まれたものなんですか。 富野 ニュータイプというのは、あるものを見て、その物語のあらゆる意味性を理解できる存在、確信しうる存在であり、一瞬にして他者とわかりあえる存在でもある、そんなイメージなんですけど、なぜこういうものが必要であったかというと、やはりスポンサーの要求が絡んでくるわけです。つまり、番組を見る子どもの年齢に合わせて、ローティーンの子が大きなロボット(モビルスーツ)のなかに入って操縦しなければならないというのが、商業主義の基設定なんです。だけど、まともに考えたら、そんなことが現実にあり得るはずがない。そこで考えたのが、ニュータイプなんです。さっ

    prisoner022
    prisoner022 2010/03/15
    自分を支えてくれる足場というか、フィールドが見えない人間に、いったい何ができるのかということなんです。さらに言えば、他者とつながらないところでは個は個でしかないわけですから、いてもいなくてもいいんです
  • Togetter(トゥギャッター) - まとめ「富野アニメの不思議力は、いつも思うに任せない」

    Togetterを初めて利用しますので、実験的にまとめてみました。 富野アニメでは、「ニュータイプ」「イデ」など、物語の世界観を作り出すのに便利なアイテムとしての「不思議な力」が登場します。 しかし、どれも思うようにならず、悲劇のドラマを巻き起こす。そこから、 ・ガンダムの「ニュータイプ」とは一体何なのか。 ・それを通じて描こうとされたものは一体何なのか。 続きを読む

    Togetter(トゥギャッター) - まとめ「富野アニメの不思議力は、いつも思うに任せない」
    prisoner022
    prisoner022 2010/02/26
    人間は分かりあえない。組織は必ず腐敗する。不思議力を仮定しても。しかし、それでも人は…というのが富野由悠季の思考実験。不思議力は実験の道具に過ぎないが、その実験は愚直に粘り強く本質を問い続ける。
  • 富野流輪廻転生モデル - ひびのたわごと

    prisoner022
    prisoner022 2010/02/13
    「安彦氏のキャラは、いまふうで“華麗”。湖川氏のキャラは、これまでのアニメにはなかった“大人”の絵。つまり、視聴者の方がなじんでくれれば“主流”になる可能性がある」
  • セイラがセックスシンボルになったわけ | ガンダム30周年でなんか書こうと思ったらもう師走だよ

    劇場版『ガンダム』のセイラの入浴シーンで、映画館でフラッシュがたかれたという話がある。 アニメキャラクターが性の対象になる、はじまりだったとも言われている。それがポルノアニメレーベル「くりぃむレモン」発足につながったとも。 真偽の程は知らないのだが、「セイラとセックスしたい」と思っていた視聴者は、かなり素直に『ガンダム』という作品を観ていたのではないかと思う。 当時の俺はセイラファンとはいえ、ほんのおチビであり、そういう対象としては意識してはいなかった。(だから小説版はほんとうにびっくりした) しかし今回TVシリーズとしての『ガンダム』を観ていて、ストーリー展開のなかでかなり強引に「セイラのヒロイン化」が施されるを目の当たりにした。そこには原作監督の富野の強い意図があったはずなのだ。 「セックスを描かない」という制約のあるジュブナイルの方法論であれば、ヒロインはフラウ・ボゥであるべきである

    prisoner022
    prisoner022 2010/01/19
    ララァと精神だけで遊ぶのも安らぐけど、セイラとは体を重ねたいから、面倒くさい女でも我慢できるさ、というのが人/人類の覚醒による革新がかりにあるとしても、それでも世代をつないでいくという意味
  • 電子書籍.club - 

  •  機動戦士ガンダムUC 虹の彼方に上・下 - カオスの縁――無節操備忘録

    機動戦士ガンダムUC (9) 虹の彼方に (上) (角川コミックス・エース 189-11) 作者: 福井晴敏出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2009/08/26メディア: コミック購入: 12人 クリック: 48回この商品を含むブログ (87件) を見る 機動戦士ガンダムUC (10) 虹の彼方に (下) (角川コミックス・エース 189-12) 作者: 福井晴敏出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2009/08/26メディア: コミック購入: 13人 クリック: 71回この商品を含むブログ (88件) を見る ようやく終了、いや長かった。一応、何だかんだできちっと終わって見せた、といったところでしょうか。 相変わらずやたら描写が細かいので、シーンとしてはほんのちょっと進んだだけなのに、ふと指を挟んだページを見るといつの間

     機動戦士ガンダムUC 虹の彼方に上・下 - カオスの縁――無節操備忘録
    prisoner022
    prisoner022 2009/10/08
    ニュータイプって、全体の意識とつながって、とかいう話じゃないですよね? もともとは「誤解なく分かり合える人々」なわけで。「誤解なく」が焦点になってる事から逆算で類推できるように、各人の個性が消えて全体
  • 安彦良和、ニュータイプとカラー掲載の関係を大いに語る

    発売中の月刊ガンダムエース11月号(角川書店)に掲載された安彦良和「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」は、同作初のフルカラー16ページ掲載となっている。 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」が脅威のフルカラー掲載となっている、月刊ガンダムエース11月号。超自然的なニュータイプ能力を描くには「カラーのほうが適している」と安彦良和は語る。 大きなサイズで見る 今回のフルカラー掲載は安彦たっての願いで敢行されたもので、緊急インタビュー記事も組まれている。連休進行で締め切りが早まることを憂そうに告げる担当編集者に、「今回はフルカラーでやりたいんだけど」と予想外の返事をする安彦の噛み合わない打ち合わせや、ニュータイプ能力の表現にかける安彦のこだわりなど、読み応えたっぷりの特集だ。 月刊ガンダムエース11月号では他、歴代コミックスキャラクター200人以上の設定解説が収録された「ガンダム

    安彦良和、ニュータイプとカラー掲載の関係を大いに語る
    prisoner022
    prisoner022 2009/09/30
    安彦さんは「ニュータイプ」ってあんまり好きじゃないんだと思ってたけど。
  • 富野監督のアメリカ紙インタビュー

    関連記事 ■富野監督のNEW YORK ANIME FESTIVAL情報 富野由悠季監督が、ニューヨークローカルの日文化専門紙「Chopsticks NY」のインタビューを受けました。 ○Chopsticks NY Yoshiyuki Tomino “I have come to feel that anime is truly a superior medium that can depict a wide variety of themes.” いろんなテーマを伝えるのに関して、アニメは当に優れるメディアと感じるようになりました。 翻訳ツールばりの下手翻訳ですみません。が、タイトルで示したとおり、いつものアニメ機能論の話も含まれている。アメリカのアニメファン向けなので、内容は深くなるはずがございませんけれど、よかったら読んでみてください。ただ、個人の武断な意訳もかなり入ってますので

    富野監督のアメリカ紙インタビュー
    prisoner022
    prisoner022 2009/09/24
    ”超人”や”エスパー”といった言葉を避けて、あえて”ニュータイプ”を使ったのは、人みんな変えられると思ったからです。
  • ニュータイプ・敦煌・南無阿弥陀仏 - ココロオキラクBLOG 地獄はオレの遊び場だぜ

    世紀末アニメ熱論 作者: 氷川竜介出版社/メーカー: キネマ旬報社発売日: 2000/06/01メディア: 単行 クリック: 10回この商品を含むブログ (4件) を見る先日 NHK-BS2で放映されていた「ガンダム宇宙世紀大全」の 「宇宙世紀の歴史が動いた」がとても面白かった そのなかでも最終日 リュースケ・ヒカワのニュータイプ定義を興味深く聞いた 過酷な宇宙空間では 隣人の死がそのまま自分の死につながる そうした環境にあるからこそ 人と人との関わりというものが大切であるから ニュータイプというのは新たな概念というより 絆の喪失が叫ばれる現代に対する批判 そして「回帰」と考えたほうがよい というような 内容だったように記憶している ウィキペディア「ニュータイプ」にも「原作者が新たに見出したニュータイプの結論」として 以下の引用がある 富野は今まで結論の出せなかったニュータイプというテー

    ニュータイプ・敦煌・南無阿弥陀仏 - ココロオキラクBLOG 地獄はオレの遊び場だぜ
    prisoner022
    prisoner022 2009/08/29
    「隣人愛」というのは何かピンと来ない。「人と人との関わりというものが大切」というのはコモンセンス(愛、とかでなく)だと近年の富野監督は言ってる気が。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    prisoner022
    prisoner022 2009/08/14
    人類は間違いなくニュ−タイプになれます!/宇宙に出て丸い地球があるというのを見る/国境線/そんなものはどこにも書いてない/既成概念や常識が全部くつがえされ/まったく別の考え方をしなきゃいけない
  • Web「正論」|Seiron

    「覚醒」という言葉は魅力的な響きを持つ。人の進化形として「ニュータイプ」という概念を提示し続けるアニメ「機動戦士ガンダム」のファンの心に、「覚醒」への憧れが潜んでいることは疑いようがない。かつてはオウム真理教の信者も、修行で覚醒したとする自分にニュータイプの姿を重ねていたという。 今年三月に公開された劇場版「機動戦士Z(ゼータ)ガンダムIII 星の鼓動は愛」で、昭和五十四年に始まったガンダムの一連のシリーズが一つの区切りを迎えた。第一作の登場人物が活躍する物語が計七映画にまとまったのと、ニュータイプの概念に作者の手で変更が加えられたという二つの意味においてである。 後者は、もしオウム信者が十年前にこの映画を見る機会があったら、相当困りそうな変更だ。人の意思を感知して、物事をあるがままに理解できるのがニュータイプの能力だが、それに加えて、「身近な人を大切にできる」という要素も加わった

    prisoner022
    prisoner022 2009/08/08
    ニュータイプの能力が物事をあるがままに理解する力ならば、生きている理由も分からず生きている私たちの、身も蓋もない姿もはっきりと見えるはずだ。その隣人を抱きしめて肯定することは、決して凡庸なことではない
  • 雑魚兵士的Blog : ガンダムエース 富野由悠季・安彦良和 対談後編

    2009年07月27日02:33 カテゴリ富野関連 ガンダムエース 富野由悠季・安彦良和 対談後編 安彦「オリジンを描いて再認識したことの一つは、 ファーストというのは何て大人な話だろうということ」 富野「政治家までが話題にするようになった今、 大人の目線に堪えうるアニメを作らないといけない」 前回の続きです。 『ガンダムSFか?』 富野 「僕は学識がないと同時にSFも知らないんですよ。 分かりやすく言うと、僕は物語の中に超能力者も宇宙人も登場させられないんですよ。 僕が好きなのは実学。 サイエンスフィクションじゃなくてサイエンスが好きなの。 だから僕にとってガンダムワールドというのはSFじゃない。 リアルなんです。」 安彦 「僕は富野さんはずっとSF好きだと思ってた。 その後、高千穂遥氏が震源となって、ガンダムSFか否かってことがSF界で騒ぎになったよね。 僕もガンダムSFじゃない

    prisoner022
    prisoner022 2009/08/03
    安彦さんはクロスボーンガンダムは読んでないんだろうなー、と私は思いました。あれを読んでれば少しは違うよ。
  • アニメ脚本家烈伝:<弐の巻>〝スーパーヒットメイカー”星山博之 その五 - 南極怪獣通信

    「機動戦士ガンダム」(1979年) 作を持って、星山先生は下請けから卒業することになる。ガンダムについては様々な人が様々な角度から述べているので、今更付け加えることはほとんどない。 そこでここでは“持ちキャラ”(筆者の造語)という概念について説明してみたい。持ちキャラというのは、各担当者毎の受け持ちキャラクターのことである。ある特定のキャラクターのメインエピソードは、特定の脚家によって書かれるのが普通だ。その結びつきを「〇〇というキャラクターは、××という脚家の持ちキャラだ」という言い方をする。極端な例を紹介すると、「美少女戦士セーラームーンSS」という作品があるのだが、そこにダイアナという子が出てくる。これはルナとアルテミスの娘で未来からやって来たのだが、とにかく不評だったようでダイアナが出てくるエピソードは脚家が「杉原めぐみ」の時ばかり。あげく杉原がセーラームーンからお払い箱

    アニメ脚本家烈伝:<弐の巻>〝スーパーヒットメイカー”星山博之 その五 - 南極怪獣通信
    prisoner022
    prisoner022 2009/07/30
    全て、「彼らを持ちキャラにしていた脚本家の首を全て切り飛ばしてしまったから」/基本部分としてのコンセプター/富野監督/実質的なコンセプター/松崎健一/優秀なストーリーテラー/星山
  • ニュータイプの条件/本文

    序  「地球は人間の条件の体そのものであり、おそらく、人間が努力もせず人工的装置もなしに動き、呼吸のできる住家であるという点で、宇宙でただ一つのものであろう。」アレントは『人間の条件』のプロローグにおいてそう述べ、さらに、「たとえば、想像する限りで人間の条件の最も根的変化というのは、人間が地球から他の遊星に移住することであろう。まったく不可能であるとは言えなくなったこの出来事は、人間が、地球の提供する条件とは根的に異なった人工の条件のもとで生きなければならないということを意味するであろう。そうなれば、労働も仕事も活動も、そして実際私たちが理解しているような思考さえ、もはや意味を持たなくなるだろう。と、記している。  現実には、我々人類は未だその人間の「根的変化」を経た姿にめぐりあったことはないし、アレントが「人間は今も、おそらくは将来も、地球の条件の下に生きるであろう」というように