タグ

関連タグで絞り込む (103)

タグの絞り込みを解除

ロボットアニメに関するprisoner022のブックマーク (267)

  • NHKラジオ第1「渋谷アニメランド」10年5月25日放送分 - シャア専用ブログ@アクシズ

    渋谷アニメランド ゲスト:富野由悠季 パーソナリティー:藤津亮太 藤津:監督、宜しくお願いします。 富野:こちらこそ、宜しくお願い致します。 藤津:皆さんに事前にお寄せ頂いたお便りも、番組の中では紹介していきます。尚、番組のHPも併せてご覧下さい。まずここで富野監督のプロフィールを簡単に紹介したいと思います。(中略)では、昨年なんですけど、ガンダム30周年ということと、スイス・ロカルノ映画祭で名誉豹章を受賞されたという大きなトピックがあるので、その辺りから伺いたいと思うんですけど、ロカルノ映画祭での表彰理由が「ロボットアニメに革命を起こした」という主旨だったと思うんですけれど、ロカルノ行かれての感想みたいなところから伺えればと思うんですけれど。 富野:あの、主旨に関してはちょっと違いまして、長年アニメの仕事をやってきたからご苦労様っていうのが当の主旨です。ロボットアニメということは付いて

    NHKラジオ第1「渋谷アニメランド」10年5月25日放送分 - シャア専用ブログ@アクシズ
    prisoner022
    prisoner022 2010/05/30
    子供たちが好きなものを描くものでしかないんじゃないのかと思ってたんだけど、/絵のシンボル性を考えた時に、概念、理念、それ、つまり象徴的なものを描くのに、とても有利な媒体なのではないか
  • atpages.jp - このウェブサイトは販売用です! - atpages リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    prisoner022
    prisoner022 2010/05/29
    久しぶりに読んだ。何度読んでも面白い。
  • WEBアニメスタイル | アニメーション思い出がたり[五味洋子] その79 1976年のアニメ

    1976年は『三千里』の他にも注目すべき作品がいくつもあります。この年の特徴として巨大ロボットブームがますます盛んになり、既存の制作会社に加え、東映社や葦プロ等が新規参入してきたことがあります。この好況の裏には、登場するロボットを即玩具化できるというスポンサー的な旨味があったからでしょう。それはやがて玩具会社主導のデザインによるロボットの登場につながっていきます。 SFマニアからはロボットプロレスと揶揄され、30分番組が丸々玩具のCMであると冷ややかな目で見られながら、それでも、この時期のスタッフは、巨大ロボットアニメという枠の中で、あるいは自らの技術と感性を追求し、あるいは人間という存在の意味を探るドラマを生み出していたものです。それはちょうど子供向けとされる特撮番組が、その枠組みゆえに正面切って社会や人間のありようを描くことが可能だったり、時に思い切ったギャグやパロディを展開できたよ

  • アニメイベントなどの特集記事

    第13回 「原作付き・プライムタイム」/「オリジナル・夕方」 藤津亮太 前回、'82年を境にハイターゲット(中高生を視聴者と想定した)作品が増えているという状況を確認した。 では今回は、それが各局の中でどのように編成されているかを見ていきたい。まず'82年 *上記画像クリックで表拡大 '82年にスタートしたハイターゲット作品(●印)は10作。'81年の5作品と比べ倍に増え、'81年からの継続と合わせると全13のハイターゲット作品が放送されていた。 各局がどのようにアニメを放送していたかを見ると、フジテレビがハイターゲット作品を5を放送し、一番力を入れていることがわかる。 フジテレビのハイターゲット作品は、いずれも人気のある漫画原作で、放送時間帯も19:00台のプライムタイムである。 これに対して注目したいのが、ポスト・ガンダムを狙って制作されたロボットアニメ群。 TBS(MBS

    prisoner022
    prisoner022 2010/04/07
    『機動戦士ガンダム』が社会現象になったとはいえ、ロボットアニメというのはTV的にはメジャーとは言い切れない存在であった/「原作付き・プライムタイム」/「オリジナル・夕方」という構図
  • 日本の巨大ロボットってなんでいつも「G」なんとかなの?: AskJohnふぁんくらぶ

    質問 メカANIMEにはお約束があります。『ゴーダンナー』『グラヴィオン』『ガオガイガー』『ゲッターロボ』等、他にもみつかるのですが「G」で始まるロボット(番組名)が多い理由はなんですか。何か日の慣習と関係が。それとも単にかっこいいからですか。 回答 答えはひとつしかないと思えるご質問ではありますが、これまで誰もきちんと掘り下げてこなかったように思います。メカものやロボットもので「G」を題名に挿んで印象強くする手が好んで使われる理由となると私もはっきりとは分かりませんが、以下の一番明快な説こそが真相だと思います。実際にロボットANIMEでは「G」や「D」を強調した題名がよく使われています。「G」を使った例を挙げると『ガンダム』『ゴーダンナ―』『グラヴィオン』『ジャイアントロボ』『ガオガイガー』『ゴライオン』『ゴーショーグン』『ゴッドシグマ』『巨人ゴーグ』『ゲッターロボ』『ゴワッパー5 ゴ

    prisoner022
    prisoner022 2010/02/27
    音表言語である日本語では、「G」や「D」を使った単語や名前は強く強烈に響くのでしょう。
  • WEBアニメスタイル | アニメーション思い出がたり[五味洋子] その75 続・1975年のアニメ

    前回タイトルを上げた作品の半数以上が「メカもの」と呼ばれる巨大ロボットアニメです。1970年代中盤はロボットアニメの大ブームだったのです。 ロボットアニメは玩具メーカーの主導によることが多かったのですが、影の立役者はトレスマシンだったのではないかと思います。カーボンを使うトレスマシンの普及によってアニメーターの描いた線はそのままセルに転写できるようになっていましたが、機械の性能上、描線が途切れたりかすれたりすることが多かったのです。しかしそれは逆に画面に奔放な勢いと荒々しい活力を与えるという効果もあり、ロボットものには特に有効に見えました。 その頃、ロボットアニメに多く参加していた作画プロのひとつに中村プロダクションがあります。中村一夫さんが中心の会社です。ここは、ど太い線で殴り描いたかのような荒々しいタッチで有名でした。中村プロの線は実に特徴的で、予告の1枚を見ただけで次回は中村プロの作

  • WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第268回 『蒼き流星 SPTレイズナー』

    『蒼き流星 SPTレイズナー』は高橋良輔監督によるロボットアニメだ。原作として伊東恒久、高橋良輔の2人がクレジットされており、キャラクターデザインは谷口守泰、メカニックデザインは大河原邦男。製作は日サンライズ(現・サンライズ)で、放映されたのは1985年10月3日から1986年6月26日まで。高橋良輔監督のロボットアニメとしては『太陽の牙 ダグラム』『装甲騎兵 ボトムズ』『機甲界 ガリアン』に続く、第4作となる。タイトルになっているSPTとは、この作品に登場する戦闘ロボットの名称であり、機動性の高さが特徴だった。 主人公のアルバトロ・ナル・エイジ・アスカは、地球人とグラドス人の混血であり、地球に危機が迫っている事を伝えるために火星に現れた。第1部ではエイジが、アンナ・ステファニーをはじめとする少年少女達とともに、グラドス軍と戦いながら地球を目指す。正直言えば、メカのコンセプトにしても、話

  • WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第267回 リアルロボットアニメの終焉

    第262回「アニメファンが浅倉南を苦手な理由」で、1986年に、アニメファンやアニメ雑誌にとっての「TVアニメ冬の時代」が始まると書いた。今回はそれに関連する話題として、ロボットアニメの減少について触れておきたい。 放映数の推移については、データを見てもらうのがてっとりばやいだろう。第151回「ロボットアニメが多すぎる」でも話題にしたようにロボットアニメの数が一番多かったのが1983年だ。そこから数年間のタイトルをリストにしてみた。以下のように、TVで放映されるロボットアニメは減り続けた。 1983年にTVで始まったロボットアニメ (1)『亜空大作戦 スラングル』(国際映画社 1月21日〜) (2)『聖戦士 ダンバイン』(日サンライズ 2月5日〜) (3)『光速電神 アルベガス』(東映 3月30日〜) (4)『装甲騎兵 ボトムズ』(日サンライズ 4月1日〜) (5)『銀河疾風 サス

    prisoner022
    prisoner022 2009/12/11
    ロボットアニメとオリジナル作品の関係ですよねー。うん。
  • 「ACEの証」富野インタビュー(電撃PLAYSTATION2007年9月14日号付録「Re:Play VOL.9」より)

    昨日の記事で言及したインタビューを紹介します。昨日の部分も改めて掲載させていただきます。 物語における少年は高いスペックを持っている 遊ばせてもらったという「キングゲイナー」の世界観 ――まずは「オーバーマン キングゲイナー」についてお聞きしたいですが、どのような敬意で逃走劇という世界観が設定されたのですか? 富野由悠季監督(以下、敬称略)とにかくバカなことをやってみようという志の下、企画がスタートしました。途中、物語の方向性として間違ってしまったと思う部分もあったのですが、アニメ作品として遊ばせてもらうのもいいかなと思い、そのまま制作しました。 ボクが思っていた「遊び」という要素を、ほかのスタッフにすごくマジメに考えられてしまって困ったこともありましたけどね。どうしてもシリアスな方向に引っ張られてしまって「戦闘メカ ザブングル」のときのように、物語のレールが意図的にはずれたような方向に進

    「ACEの証」富野インタビュー(電撃PLAYSTATION2007年9月14日号付録「Re:Play VOL.9」より)
  • マクロスF虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~ - オタク商品研究所plus

    prisoner022
    prisoner022 2009/12/01
    ロボットアニメというのは、ピンク映画と同じだとよく言われます。 要するにベッドシーン(バトルシーン~おもちゃの宣伝)が肝心ということです。
  • 『エヴァ』から『ヱヴァ』までのアニメ十選。 - 帰ってきたへんじゃぱSS

    『シムーン』BD化交渉支援のつもりで書き始めたエントリだけれど、結局間に合いませんでした。なので、せめて翠玉の日に。しかも9月第四月曜深夜と言う緩さで。深夜? 要はかのオタ軽10のもっとヒドいような奴です。 『エヴァ』放映終了後の96年4月から『ヱヴァ序』公開開始の07年9月、ということは実質07年7月クール放映開始までの期間の、これを外す奴とは親しく付き合えないという作品を十選んでみました。基準は、『エヴァ』以降の問題意識をどれだけ引き受けているかと、『ヱヴァ』への道均しをどれだけ終えているか。 なんというか、客観性なんぞはあるわけはないのですが、少なくとも俺はこういうことを考えながらこの15年、アニメを見てきたのです。 笑えばいいと思うよ。 機動戦艦ナデシコ(1996年) 『エヴァ』以降の流行りモノ、と思われているものは、大体は『ナデシコ』が準備していた、というのは、これはアニメ史的

    『エヴァ』から『ヱヴァ』までのアニメ十選。 - 帰ってきたへんじゃぱSS
    prisoner022
    prisoner022 2009/10/01
    ゼーガペインはよくできているだけじゃなくて、すばらしいよ。こうして見るとつくづく思う。あと富野アニメを何故はずす?
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 「装甲騎兵ボトムズ(改訂版1)」(1983年) - 南極怪獣通信

    五武先生による、対ガンダム20年戦争における、刺客第一弾。とにかくボトムズが、リアルロボットアニメの頂点だということに異議を唱えるアニメファンは、ほとんどいないのではないだろうか。しかし「リアル」という言葉を一般的な意味で「リアリティがある」という言葉だと考えてしまうと大間違い。実はボトムズは、全くリアリティの無い話なのである。普通テクノロジー格差という言葉は、例えばコン・バトラーVを見て、「こんなロボット、現代の科学力で作れるわけねえだろ!」という使い方をする。こういったことがありすぎるから、スーパーロボットアニメはリアリティが無くて駄目なんだ、というわけである。しかしボトムズは逆の意味でリアリティが全く無い。恒星間飛行ができるほどの科学力を持った銀河帝国同士の星間戦争のお話のはずなのに、その最新兵器であるのATは、どう見てもベトナム戦争レベルの装備で戦争をやっているのだ。これだけのテク

    「装甲騎兵ボトムズ(改訂版1)」(1983年) - 南極怪獣通信
    prisoner022
    prisoner022 2009/07/30
    鳥海尽三は、高橋監督の期待に良く応え、ゴウト・バニラ・ココナというタイムボカンシリーズの三悪のような、コミカルすれすれの名バイプレイヤーを生み出していく
  • 「戦闘メカザブングル」(1982年) - 南極怪獣通信

    ずっと長浜ロマンロボット路線を書いていた五武先生が、ザンボット3以来実に5年ぶりに富野監督とタッグを組んだ作品。そして富野監督は、この作品以降、ザンボット3部作以来行動を共にしてきた最強脚家軍団と完全に縁切りになってしまう(正確にはこの20年後、星山博之とは「ターンAガンダム」を共に作ることになるが)。もちろん五武先生も例外ではなく、この作品以降現在に至るまで二人が一緒にアニメを作ることは二度と無かった・・・。原因は、筆者としては憶測するしかないのだが、富野監督はこの時期すでにカリスマと化し他人の意見に一切耳を貸さなかったと言われており、そのことが、これだけの個性派集団との間には相当の軋轢を生じさせずにはおかなかったということではないだろうか。 作品的には、(少なくとも前半に関しては)五武先生らしく、非常に斬新なコンセプトに満ちた作品となっている。多分富野監督からも、軽いタッチの作品と言

    「戦闘メカザブングル」(1982年) - 南極怪獣通信
    prisoner022
    prisoner022 2009/07/30
    五武先生は「一話完結型」(ゼロテスターとか)の作品よりも、「大河ドラマ型」(ザンボットとかボルテスとか)の作品を得意にしていた/ダイターン3のような作品を目指していたなら、最初から人選を誤っていた
  • 「ゼロテスター(改訂版1)」(1973年) - 南極怪獣通信

    鉄腕アトムから、10年が経過している。その間、手塚治虫原作の虫プロ作品である「ワンダー3」「どろろ」といったSF的(ちょっと苦しいか?。でも「あしたのジョー」よりはSF的でしょ?)作品(第三法則)で中核的な役割を果たしてきた五武先生にとっては、第二の処女作となる。なんと完全オリジナル作品で、初のシリーズ構成を務めることになったのだ(第二法則)。気合の入り方だって全然違う。なんせOPの作詞まで、五武先生がしているのだ。 実は今回の企画は、今までほとんど未視聴だったゼロテスターをCSで全話観る機会を得たことが発端になった。そんなわけで、何の偏見も無い目でOPを見ると・・・、ってこれはどこからどう見ても、「サンダーバード」と「謎の円盤UFO」そのまんまやんけ!。なるほどITCの作品をアニメでやりたくて、この企画を立ち上げたわけね。で、災難救助だけだと地味なんで、異星人の侵略も絡めてみましたと。ち

    「ゼロテスター(改訂版1)」(1973年) - 南極怪獣通信
    prisoner022
    prisoner022 2009/07/30
    ガッチャマンはスーパーロボット系の始祖鳥であり、ゼロテスターはリアルロボット系の始祖鳥であり、この両者の生存競争が後のロボットアニメの方向性を決めることになったのだ
  • 「勇者ライディーン(改訂版1)」(1975年) - 南極怪獣通信

  • ニュータイプ1998年1月号『ブレンパワード』富野由悠季監督コメント

    昨日はああいうことを書きましたので、今日はそのニュータイプについて文字起ししましょう。 ブレンパワード ●TVアニメ化企画進行中 富野由悠季> ロボットものではない新たなるジャンルへ 富野由悠季監督にとって、「機動戦士Vガンダム」以来、4年ぶりのTV新作となる「ブレンパワード」。 終末的状況ともいえる地球を舞台に、2つの勢力が戦う中で生きる男のコの物語。キ-ワードとなるのはオーガニックプレートと呼ばれる物体から生まれた、2種類のオーガニックマシン――ブレンパワードとグランチャー。その人型マシンに主人公が乗って戦うと聞けば、誰しも監督の十八番であるロボットものを期待するに違いない。しかし、監督はあえて否定する。 「僕はいままでのロボットものを、この作品をはじめるにあたり、すべて”メタルロボット”と言うようになったんです。たとえば『重戦機エルガイム』ではヘビーメタル、『聖戦士ダンバインではオー

    ニュータイプ1998年1月号『ブレンパワード』富野由悠季監督コメント
  • 機動戦士ガンダム30周年記念特集 - Yahoo! JAPAN

    ―じゃあ、1979年にはロボットアニメはガンダム1だったんですか? 「いや、申しあげたように、全作品を網羅しているわけじゃないから、そう決めつけるのは早計です。あくまで主流ではなかったムードを見て欲しかったんですね。実際には年表見るとわかりますが、日サンライズ(現・サンライズ)が東映からの発注で『未来ロボ ダルタニアス』を製作、3月から放映していましたし、10月からはタツノコプロダクションの『闘士ゴーディアン』も始まったので、ガンダム1というわけではないです」 ―でも、たった3ですか? 「この前の年、1978年に後世に影響の出る出来事がいくつかあったんですよ。一番大きかったのは、東映動画(現・東映アニメ)がロボットアニメをやめたことじゃないでしょうか」 ―『マジンガーZ』から始まったロボットブームは、東映動画作品がつくっていったわけですよね? 「そうなんですが、『マジンガーZ』以来

  • 感じてKnight  ULTIMATE LAZY for MAZINGER - 歌詞タイム

  • cmscorp.jp

    prisoner022
    prisoner022 2009/06/27
    けっこう凝った玩具デザインだったんだなー