タグ

<動物化>に関するprisoner022のブックマーク (16)

  • ネギま!はオタクの常識に喧嘩を売るか? 「動物化するポストモダン」とネギま! 【▲→川俣晶の縁側→過去形 本の虫→ネギま!を読む】

    「動物化するポストモダン」を読み終わった良い機会なので、ネギま!と動物化、データベース化をテーマにした話を書きます。 例によって、うろ覚えの内容をいいかげんに書き飛ばすので、内容は信用しないように! 当ははるかに長い長文だったのですが、テーマの焦点がぼやけるので、思いっきり短くしました。なので、論旨の一部の説明がありません。悪しからず。 オタクの典型的な読み方 § オタクによる作品理解は、作品の表面に出現したものを収集、分類、整理することで行われ、これをデータベース化と呼びます。 データベースが成立すると、データベースから要素を取り出して組み合わせることで、2次創作が容易に実現できます。 更にジャンルそのもののデータベース化が進めば、データベースを参照することで新しい作品も容易に解釈できるようになります。自分の中のデーターベースを参照することで、「作品を見る」→「解釈完了」という直接的な

  • 閉鎖

    閉鎖 [251] HOME Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED. 忍者ブログ [PR] アクセス解析

  • オタ(オタキングがいうような真のオタ)の仕事は作品の粗を探してこき下ろすこと。 - モノーキー

    ▲追記:オタクとは物には似ても似つかない、出来損ないの編集者モドキみたいなもん。 藝夢日報 : めった斬り[小説] ライトノベル完全読Vol.2で、 秋山 小説を書こうとしている人たちのサイトを見ていると、マーケティング論みたいな話をしているんですよ。この人たちは編集者になりたいのかな? と思ってしまいます。 (中略) 賀東 最近目にする「ライトノベル批評」ってのは、来の読者層の視点と乖離しまくってるような印象があります。 結局、アンケートとネットと出版の先行きの話は編集者視点なんですよ。むしろ、ファンにマーケティングをそそのかしている点で悪質。 ・作品をアラを探してこき下ろすのは、まあ、オレの事なんだけれども。 作品を無条件に『話題になった=名作認定』する動物化したオタもどうかと思うけど。(といいつつ、オレが良いものを良いといえる素直な態度を憎んでるだけなのかもしれ

  • オタにつける薬としての惑星開発委員会の問題点と、副作用情報 - シロクマの屑籠

    こちらのテキストでは、治療薬としての『惑星開発委員会』が、標的オタクの中枢神経に適切にdeliveryされにくいであろう要因や、副作用について考察してみる。また、可能な範囲で、それらの弱点に対してどのような対策が可能なのかも提案してみる。 1.中学二年生のオタクが読むには難しすぎる 彼らの想定する“中学二年生”とは、どのような人達なのだろうか?豊富な注釈があるから大丈夫、というわけにはいくまい。あの内容で果たしてどれだけの中学二年生が読みこなすことが出来るのか?エリート中学生ならともかく、並みの中学二年生はもちろん、凡百の動物化した大人のオタク達にとって『惑星開発委員会』は読みやすい読み物だろうか?(後述する)優越感ゲームの材料として誤読消費される可能性云々以前として、『惑星開発委員会』の挑発は当に“中二並みの脳みその大衆”に飲みこなせる難度設定なのか、私は疑問に感じている。どうなんでし

    オタにつける薬としての惑星開発委員会の問題点と、副作用情報 - シロクマの屑籠
  • 「オタク」の定義について

    アレクセイ(田中幸一)   私が現役の「アニメファン」だった頃には、まだ「オタク(おたく)」という言葉は存在しなかった。いつ頃の話かというと、『宇宙戦艦ヤマト』のブームから『機動戦士ガンダム』(第一シリーズ)の大ヒット後しばらくのいわゆる「第一次アニメブーム」の頃である。 私はこうしたブームを高校生前後の時期に体験した昭和37年(1962年)生まれで、同年には「オタク」という言葉を悪印象とともに一気に世間に広めた「連続幼女殺害事件」の宮崎勤がおり、また教団施設に設置した独自の空気清浄機を(『宇宙戦艦ヤマト』の「コスモクリーナーD」由来する)「コスモクリーナー」と名づけるなど、世間にその「オタク」ぶりを印象づけて「おたく宗教」((C) 竹熊健太郎)とも呼ばれたオウム真理教(現・アレフ)の、理論派幹部 上祐丈浩などがいる。私を含むこの世代は、いわゆる『宇宙戦艦ヤマト』ブームに乗っかって「

    prisoner022
    prisoner022 2006/07/24
    同世代の話はありがたい/「おたくは富野派ですか、それとも長浜派?」には笑えた/「オタク」は「内向きの革命家」であり、「マニア」とは「外向きの伝統主義者」でしかない
  • 動物化するポストモダンとは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    東浩紀の著書。2001年11月、講談社現代新書。正式な書名は『動物化するポストモダン オタクから見た日社会』。略称は「動ポモ」。 注目の批評家による画期的論考!! 物語からデータベースへ オタクたちの消費行動の変化が社会に与える大きな影響とは? 気鋭の批評家が鋭く論じる画期的な現代日文化論! 出版社の紹介文より オタクや萌え、そしてそれらに密接に結びつく90年代後半以降普及してきた「ギャルゲー」と呼ばれるオタク向けゲームやWebサイトなどのデジタルコンテンツの構造について、「データベース」をキーワードに解読する。ここで東が示した「萌え要素」という概念は、萌えを語る際に最も引用される。萌えに関する解答の1つの到達点。『戦闘美少女の精神分析』への回答でもあるので、読み比べてみることをすすめる。もちろん、オタクを語る上での最重要参考資料。 2008年2月に「GÉNÉRATION OTAKU

    動物化するポストモダンとは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな
  • MIYADAI.com宮台・東対談 動物化するポストモダン

    【東】それは別の視点で言えば、人文科学的な言説が今後必要かどうかっていう問題ですね。必要かどうかは難しい問題ですが、サステナブルかどうかといえば、結果は見えているような気がする。人文科学は、これからも凋落の一途をたどるんじゃないかな。私たちの社会は、人文科学的な質論なしで動くようにデザインされ始めている。というか、それしかないんですよ。 【宮台】その点について、東さんのを読んで最後に残る困惑がある。つまり動物でいいんじゃないかという思いと、いや動物でいいのかなという思いの狭間に突き落とされるんですね。確かに質論はいらないというのは、事実的水準でテロリズムを抑止するための智恵です。でも智恵は学問とは違う。単なるテクネーで、ピアノの弾き方と同じ水準です。 【東】でも学問と智恵とどちらが重要なのかは難しい。別の観点を導入しますとね、僕はすべての根幹には「工学的な知」の問題があると思うんです

    prisoner022
    prisoner022 2006/06/19
    この二世紀のあいだ世界を変えたのは、実は文学部でも理学部でもない、工学部の力だったんですよ。そしてその力はいまも拡張し続けている。
  • MIYADAI.com宮台・東対談

    【宮台】さっき質的だと言ったのは、動物化した存在が実に管理しやすいことを含めて、スノッブと動物の違いをどう評価するかという問題なんです。最初に少し話しましたが、作品批評をしていく上でも、すごく重要なことだと思うんです。たとえば東さんは雑誌『小説トリッパー』で、『千と千尋の神隠し』と『A・I』には動物しか出てこないとおしゃっていた。なぜなら彼らは選択をしていないからだと。おかしいじゃないか、人間がいないじゃないかと。僕も同意見なんですね。『千と千尋』の世界にも、『A・I』の世界にも、迷いもなければ、リグレットもない。 【東】しかもそれが人間的な感動を描いていると思われている。人間的なドラマとは何かという常識さえ、大衆的なレベルで変化してきているわけです。 【宮台】でも『千と千尋』的でない作品もヒットしてますよ。以前の宮崎駿アニメには、お姫様が民衆の側に着いて泥にまみれるというモチーフがあり

    prisoner022
    prisoner022 2006/06/19
    「人間的なドラマとは何かという常識さえ、大衆的なレベルで変化してきている」「オタクが動物化しているのは結構なんじゃないか、オウムみたいなことも起こしそうにないしな、というのが僕の実感 」
  • MIYADAI.com宮台・東対談

    【宮台】 関連した話で、面白いと思ったことがあります。僕は鉄道マニアでしたが、七〇年代に盛り上がった鉄道ブームやスーパーカーブームには、明らかに東さんのおっしゃる「萌え要素」への注目がありました。電車や車の車体にそれぞれボキャブラリ的要素があって、その組み合わせで電車や車を見るわけです。消費行動としては一般化していなかったけど、当時マニアックな趣味の世界に「萌え要素」的消費の萌芽が確実にありました。 もう一つ、第二部を読んで思ったことがあります。僕は鈴木清順の『殺しの烙印』が大好きで百回以上見ていて、テープがすり切れないようにビデオテープも4持っています。今はまだ2目ですが(笑)、さてその続編として最近作られた清順の『ピストル・オペラ』が、途轍もない駄作なんですね。僕の周囲の清順ファンもほぼ百%そう言います。なぜか。その理由を考えるのに実は東さんの図式が役立つんですね。『殺しの烙印』は

    prisoner022
    prisoner022 2006/06/19
    彼らは現実を拒否して虚構の世界に耽溺しているというより、現実とうまくやっていくために、自分の心の空虚さを埋めてくれるものとしてオタク的な消費財を必要としている。動物化というのはそういう事態を指している
  • MIYADAI.com

    【宮台】『動物化するポストモダン』、面白く読ませてもらいました。読者の方々には内容を説明しておいた方が分かりやすいでしょう。まず僕なりに粗筋をまとめます。 全三章ですが事実上は四部構成ですね。第一章が第一部に相当します。コジェーブはポストモダンにおいて優位となる「形式の戯れ」の嚆矢を江戸に見出したましたが、そのポストモダンな江戸(笑)の直系の子孫みたいにオタクを論じる傾向を、東さんは批判します。オタク文化の江戸起源論は誤りで、アメリカの影という断絶を挾んで理解するべきだと。リミテッド・アニメを典型例として挙げていますが、当はアメリカのようにしたかったのにアメリカのように出来なかったという劣等感を、いわば反転させて、特殊日的なものだからスゴイんだと胸を張る。アメリカの影を忘れたいのは分かるけど、歴史を捏造しちゃいかんぞよと(笑)。僕も、その卑屈さにこそ戦後の日性を見出すべきだと思う。

  • 僕と非モテと「非モテ」の死ぬ道

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    僕と非モテと「非モテ」の死ぬ道
    prisoner022
    prisoner022 2006/06/12
    「女性が30年前に「見られる性」の常識化に成功したとき、その代価は何であったか。それは非モテ女性の徹底的な抑圧、道化化、そして不可視化である。」
  • 動物化とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    フランスの哲学者コジェーヴが『ヘーゲル読解入門』において 人間と動物の差異を「欲望」と「欲求」の差異として定義したことに由来する用語。 以下は東浩紀の用語としての記述。 「欲求」とは、特定の対象をもち、それとの関係で満たされる単純な欲望を意味する。たとえば空腹を覚えた動物は、物をべることで完全に満足する。欠乏ー満足のこの回路が欲求の特徴であり、人間の生活も多くはこの欲求で駆動されている。しかし人間はまた別種の渇望をもっている。それが「欲望」である。欲望は欲求と異なり、望む対象が与えられ、欠乏が満たされても消えることがない。…動物の欲求は他者なしに満たされるが、人間の欲望は質的に他者を必要とする。…したがってここで「動物になる」とは、そのような間主体的な構造が消え、各人がそれぞれ欠乏ー満足の回路を閉じてしまう状態の到来を意味する。コジェーブが「動物的」だと称したのは戦後のアメリカ型消費

    動物化とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • 2005-04-13

    Busywaitの最中にネットで見つけて大爆笑した、日戦後思想史を中二病に当てはめたリファランス。 小二病:日共(民青センス) 素朴な疎外論 中二病:全共闘、新左翼 ひねりのある疎外論 高二病:ニューアカ、和製ポストモダニストたち 疎外論じゃだめだ、というポーズはとる 大二病:宮台真司 「あえて」とか言い出す (ここでリーンカーネーション発生! 一周ぐるっと回る) 年中組病:東浩紀(つまり幼児化) 動物化 【しかも丁度60年代、70年代、80年代、90年台、00年代に相当】 寝不足で未完成だったこのSFver.もなるべく早く上げる。宮台真司のところで、自分でもびっくりするくらい大笑いしてしまった。オイラも疲れているな。 自分の中では中二病は、「童貞日シリーズ」と同じく去年でまとまっていたのだが、この視点で再罹患した感じ。 無事に納品完了。なんかお正月番組並みに辛かったんですが、何故?

    2005-04-13
  • このブログはご覧いただけません | ロリポブログ

    このブログはご覧いただけません 旧ロリポブログはサービスを終了しました。 今までご利用頂き、誠にありがとうございました。 ロリポブログに関するご質問等ございましたら 【 ロリポップ!お問合せフォーム 】 よりお問合せください。

    prisoner022
    prisoner022 2006/05/01
    そもそも自己の存在意義を、という発想自体が全体主義的なものであり、ナチスの道具的理性とそのシステムは非常に酷似している。
  • Amazon.co.jp:動物化するポストモダン?オタクから見た日本社会講談社現代新書: 本

    Amazon.co.jp:動物化するポストモダン?オタクから見た日本社会講談社現代新書: 本
    prisoner022
    prisoner022 2006/05/01
    読んでみよう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1