2016年5月3日のブックマーク (12件)

  • 「俺、社会人に向いていないかも」と思ったらこの本を読め - 本しゃぶり

    向いていないと思うならつべこべ言わず、これから紹介するを読め。行動するのはそれからだ。 この記事は五月病への処方箋である。 五月病に備えて 今週のお題「ゴールデンウィーク2016」である。ゴールデンウィークと聞いて真っ先に思いつくのは、もちろん五月病だ。俺のように二手三手先を読む者ならば、まず連休が終わった時のことを考える。五月病について書くのは自然の流れだろう。 このブログは名前の通り読書ブログである。であれば五月病への対処も当然読書によって行う。これから紹介する5冊はどれも面白く、五月病の様々なパターンに対応できる。まずはこの記事を読み、次に紹介したを読めば、あなたは安心して残りの連休を楽しめるだろう。 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論 作者:D. A. ノーマン新曜社Amazon 自分がこの仕事に向いて

    「俺、社会人に向いていないかも」と思ったらこの本を読め - 本しゃぶり
    privates
    privates 2016/05/03
  • 小学生の頃、習っていないことを勉強していたら『実力差がついちゃうからしないでね』と先生に言われた→多くの人が同じ経験をしていた

    ラカオッテ@投票受付中 @Rakaotte 一番衝撃を受けた事は、小学1年の頃から道路地図を読むのが好きで、都道府県名をほぼ全て漢字で書けるように勉強したらその時の担任の先生がある日職員室に俺を呼んで、 「他の子と実力差が付いちゃうから習ってないことを勉強しないでね」 と言われた事だった。未だに鮮明に覚えてる。 2016-04-18 00:31:44 ラカオッテ@投票受付中 @Rakaotte でもその言葉無視して地図見ながら都道府県名から県庁所在地まで全て覚えたから、場所や漢字をちゃんと間違えずに言える事が出来てるし、オマケ付きで酷道険道マニアになってしまった笑 あぁ先生ごめんなさい、僕はこんな人になってしまいました() 2016-04-18 00:36:36 ラカオッテ@投票受付中 @Rakaotte ゆとりはその時の大人のせいでもあるが、同時に勉強しなかった側にも責任の一端はあると言

    小学生の頃、習っていないことを勉強していたら『実力差がついちゃうからしないでね』と先生に言われた→多くの人が同じ経験をしていた
    privates
    privates 2016/05/03
    小学生の時、先に進む勉強をしていたら、その時間でできない子を教えさせられた。15/35人くらい教えてた。俺の時間返せ。
  • https://www.ituore.com/entry/writing-speed

    https://www.ituore.com/entry/writing-speed
    privates
    privates 2016/05/03
  • これなら毎日続けられる!体のために実践したい健康法&参考記事21まとめ|レバウェル看護 お役立ち情報

    健康法で体調不良を改善 お医者さんにかかるほどではないけれど、どうにも気になる体調不良を抱えている人は少なくないかと思います。 そんなときに役立つのが、日常の中で気軽に行える健康法です。 一口に健康法と言っても、その方法や効果はさまざまで、体調不良を改善するには目的に応じた正しい健康法を継続することが肝心です。 今回はふくらはぎ健康法、腰痛改善、肩こり改善、眼精疲労改善、姿勢改善の5つの健康法をまとめてお送りします。 腰痛、肩こり、眼精疲労などの体調不良に悩まされている方は、これから紹介する記事を参考に健康法を試してみてください。 心臓から最も遠い位置にある足は、筋肉の収縮によって血流を促す役割があることから「第2の心臓」と言われています。 重力の影響で下半身には血液の約70%が集まっているので、下半身の血流が滞ると他の器官に血液が届きにくくなって体調不良の原因となります。 とくにふくらは

    これなら毎日続けられる!体のために実践したい健康法&参考記事21まとめ|レバウェル看護 お役立ち情報
    privates
    privates 2016/05/03
  • 目からウロコ! 「5W3H」を使った「自問自答」で文章をサクサク書く方法 - リクナビNEXTジャーナル

    「文章を書くこと」と「自分との対話」に関係が? あなたは、文章を書くときに、自分と対話をしていますか? この問いに対する答えが「イエス」の方は、文章を書くのが得意で、人からよく「あなたが書く文章は分かりやすい」と言われているのではないでしょうか。 一方、答えが「ノー」の方は、もしかすると、文章を書くのが苦手で、人からよく「あなたが書く文章は分かりにくい」と言われているのではないでしょうか。 「文章を書くことと、自分と対話することに何の関係があるの?」と首を傾げている人もいるかもしれませんが、関係があるどころか、「文章を書くこと」は「自分との対話」そのもの。言うなれば“一心同体”です。 この感覚を理解したうえで、実際に「自分との対話」を増やしていくと、より読みやすく理解しやすい文章が書けるようになります。

    目からウロコ! 「5W3H」を使った「自問自答」で文章をサクサク書く方法 - リクナビNEXTジャーナル
    privates
    privates 2016/05/03
  • 今感じているその疲れ、「脳疲労」かもしれません - 心と体を大切にしよう

    2016 - 05 - 03 今感じているその疲れ、「脳疲労」かもしれません 健康 脳疲労とは 脳疲労とは外部からの情報過多により、 大脳新皮質と大脳旧皮質の関係性が破綻し、脳が正常な機能を果たせなくなった状態 をいいます。 大脳新皮質は“知性を司る脳”といわれ、言語や論理、芸術を理解するなどの働きをしています。一方、大脳旧皮質は“能を司る脳”といわれ、喜怒哀楽・快不快といった情動や欲・睡眠欲など生理的な欲求の中枢をなしています。 通常は大脳新皮質が身体の外側からの情報を大脳旧皮質が内側からの情報を処理し、バランスを保っている両者ですが、外部から多くの情報が入って くると、大脳新皮質がそれらの情報を処理しようとフル回転し、大脳旧皮質からの情報(情動、能の欲求)を無視せざるを得なくなります。その結果、情報の 流れが大脳新皮質から大脳旧皮質へと一方的に(抑圧的)になり、自律神経にアンバ

    今感じているその疲れ、「脳疲労」かもしれません - 心と体を大切にしよう
    privates
    privates 2016/05/03
  • ブログ名の付け方や決め方について考察していきたいと思う - SHIJIN BLOG

    ブログ名の付け方と決め方について 時間がなさすぎてやばい感じです ですがやっぱりブログを書きたくなってしまうのがブロガーのサガなんでしょう 今日はブログ名に関する考察を記事にして書き上げて行きたいと思います 私はかなり大小含めた多くのブログを読んでいる方だと自分では思っています そんな中で気になった事、それはブログ名について「結構な確立で」その場の思いつきの様な形で決めてしまっている方が多いのではないかという事です はてなブログの新着記事を暇な時に読みあさってるブログの虫なんですが(の虫的な)、その中でもなかなか覚えにくいブログタイトル、印象の薄いブログタイトルが多いいのではないかと感じています ちょっと横に別の窓を出してはてなブログの新着記事の一覧を見てみてください、なんか英語とかで意味が分からないのとか多くないですか? せっかく良い記事を書かれていても印象に残らないというのはあらため

    ブログ名の付け方や決め方について考察していきたいと思う - SHIJIN BLOG
    privates
    privates 2016/05/03
  • outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報
    privates
    privates 2016/05/03
  • 【ブログ初心者へ】僕はwindowsというブラウザを使って月に25万円稼いでいます - 今日はこれを証明しようと思う。

    引用: http://ord.yahoo.co.jp/o/image/SIG=11q03beai/EXP=1460966547 初めまして。keitaと申します。 突然ですが 5秒で自己紹介 をします。 ・ブログを運営して月に25万円を稼ぐ ・100人以上の会員がいるオンラインサロンを運営 ・大学院では数学を専攻している いかにもPCに強くて、バリバリの理系タイプな人を想像するかもしれませんが、全くそんなことはありません。 だって僕はwindowsっていうブラウザを使ってますから。 keitaが普段、使っているブラウザは何? 僕は1年半前までパソコンがめちゃくちゃ苦手でした。というよりも機械全般が全くダメでした。 そんな僕が何を思ったか、「インターネットを使ってお金を稼ぐ」という無謀な決意をして、起業している高校生の時の友達に弟子入りをしました。 さっそく色々教えてもらったのですが、何を言

    【ブログ初心者へ】僕はwindowsというブラウザを使って月に25万円稼いでいます - 今日はこれを証明しようと思う。
    privates
    privates 2016/05/03
  • 【読むだけで差がつく】文章力が劇的に向上する良質記事・良書をまとめてみた‼︎ - おいしい節約料理のススメ

    @setsuyakufufuをフォロー にほんブログ村 節約料理 わたしは、ウェブライターという仕事柄、毎日、文章を書いています。そんな筆者が参考にしている良質な記事だけをまとめました。また、文章力を上げるために参考なる良書もご紹介します。 新入社員でもできる‼︎メールの文章力を高める方法 読みやす文章を書くには? プロっぽい文章を書くには? その他の良記事 文章力向上のために役立つ4冊の良書 1、1分間文章術 2、「箇条書き」を使ってまとまった量でもラクラク書ける文章術 3、文章力の基 4、しっかり!まとまった!文章を書く まとめ この記事で紹介した良書まとめ 新入社員でもできる‼︎メールの文章力を高める方法 そもそも知っておきたいのは、ビジネスメールのルールでしょう。このサイトには、実に詳しく注意点が載せられています。メールの例文がたくさんあるので、とても参考になります。 新入社員な

    【読むだけで差がつく】文章力が劇的に向上する良質記事・良書をまとめてみた‼︎ - おいしい節約料理のススメ
    privates
    privates 2016/05/03
  • アマゾン、「赤字体質」脱却へ クラウド事業が成長 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=兼松雄一郎】米アマゾン・ドット・コムが「赤字体質」を改めつつある。同社が28日発表した1~3月期の純利益は5億1300万ドル(約555億円、前年同期は5700万ドルの赤字)で、過去最高を更新した。黒字は4四半期連続。売上高は28%増の291億2800万ドルだった。ネット通販事業が順調に伸びたのに加え、利益率の高いクラウドサービス「AWS」事業の成長が寄与した。赤字もいとわない

    アマゾン、「赤字体質」脱却へ クラウド事業が成長 - 日本経済新聞
    privates
    privates 2016/05/03
    税金払ってないんじゃなかった?そこは突っ込まないの?日経なのに。納税しなきゃ、経済まわらないのに。
  • 【避難所からのメッセージ9】漂流する車中避難者のいま(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    九州地方を襲った一連の地震発生から2週間以上が経過した。私はマグニチュード7.3発生当日に現地に入り、以来熊県や大分県内で被災した方々にカメラをむけてきた。そのうちの一人、熊市内で出会った50歳の会社員の男性は、毎日朝を迎えるとTwitterを使って自身の安否確認の書き込みをするのが日課となった。 おはようございます(^o^)/ 車中泊12日目の今朝も生きてます! 今日も笑顔(^o^)を忘れずに前を向いて! #熊地震 #がんばろう熊 『知り合いから「心配になるから報告して」と言われているんで』と男性はやや照れ臭そうに笑う。自家用車のステーションワゴンでの避難生活はいまも続いている。 男性の住宅は全壊は免れたものの住むことができないほどの損傷を受けた男性はと高校、大学に通う娘二人の家族4人で熊市東区の一軒家で暮らしていた。益城町で最初に震度7を観測した14日の地震で、東区は震度6

    【避難所からのメッセージ9】漂流する車中避難者のいま(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    privates
    privates 2016/05/03
    結局、現地には行ってないんでしょ?この人。だkら、内容が軽い。それと、じょうほうだけをばら撒く事に何の意義があるの?熊本市とかに講義すればいいのでは?