ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (10)

  • 「Python」×「株価データ」で学ぶデータ分析のいろは

    日々変動する株価データを題材にPythonにおけるデータ分析のいろはを学んでいく連載。最終回はローソク足とともにこれまでに計算したオシレーターなど一式を1つのグラフで表示する方法や過去の株価データを基にした株価予測の方法を解説します。

    「Python」×「株価データ」で学ぶデータ分析のいろは
    privates
    privates 2021/09/29
  • 「1時間に90回以上コピペ」という業務は問題ない? 業務見直しから始まる「DXジャーニー」

    2016年ごろからよく耳にするようになった働き方改革。その適応範囲は広く、長時間労働の是正、コンプライアンス違反の防止といった「守り」の部分もあれば、業務の効率化、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進といった「攻め」の部分もあります。 ですが、現状は残業時間制限や有休取得奨励など労働時間に上限を設けるアプローチがほとんどで、「業務の変革」にはまだ遠いと感じます。DXを実現するためにも業務の見直し、効率化は必須といえますが、多くの企業が取り組みの道半ばで頓挫しているのではないでしょうか。 連載は、こうした停滞した状況を変える「データ主導型(データドリブンアプローチ)の業務改革」を実現する方法について解説します。第1回となる稿は「変われない現場」と題し、業務の現状把握が進まない理由と問題解決の手助けとなる「ワークログ」について説明します。 個別最適化が現場の疲弊を引き起こす 当社

    「1時間に90回以上コピペ」という業務は問題ない? 業務見直しから始まる「DXジャーニー」
    privates
    privates 2021/07/12
    DXを間違った方向に導く自称ITmedia、それDXじゃない。ただのRPA。
  • RPAで年換算438時間の縮減、東京都が実証実験

    東京都は2019年3月27日、「RPA(Robotic Process Automation)による作業自動化の共同実証実験」の結果を発表した。同実験では、みずほ情報総研と4社からなるNTTデータ自治体RPA推進チームが共同で、RPAに向けた業務分析やシナリオを作成し、東京都職員とともに効果を検証した。その結果、処理時間の縮減や正確性の向上、自律的な業務改善を確認したという。 対象となった部署は東京都の主税局やオリンピック・パラリンピック準備局、水道局、収用委員会事務局、総務局。実際にRPAを適用した業務は、個人事業税の統計資料整理や通勤届の作成支援、文書管理システムへの入力など29種類。

    RPAで年換算438時間の縮減、東京都が実証実験
    privates
    privates 2019/04/01
    おいおい、ひと仕事438/29/12=1.3時間/月だよ。数字で騙せるって思ってるんだー。8hx22日=176h/月減らせなきゃ、人員1人は減らせない。
  • Pythonコードと図で分かる平均値と標準偏差の違い――「統計」とはデータから価値ある情報を抜き出すこと

    Pythonコードと図で分かる平均値と標準偏差の違い――「統計」とはデータから価値ある情報を抜き出すこと:「AIエンジニアになるための「基礎数学」再入門(3)(1/2 ページ) AIに欠かせない数学を、プログラミング言語Pythonを使って高校生の学習範囲から学び直す連載。今回から具体的に数学を学びます。統計とは、統計量とは何かを数学記号や数式、Pythonコード、図を交えて解説します。 AIに欠かせない数学を、プログラミング言語Pythonを使って高校生の学習範囲から学び直す連載『「AIエンジニアになるための「基礎数学」再入門』。 初回は、「AIエンジニア」になるために数学を学び直す意義や心構え、連載で学ぶ範囲についてお話ししました。また前回は、「世の中にはどのようなデータがあるのか?」という部分を主に取り上げました。今回は、「それらデータをどう活用していくのか?」「活用するために

    Pythonコードと図で分かる平均値と標準偏差の違い――「統計」とはデータから価値ある情報を抜き出すこと
    privates
    privates 2019/02/14
  • 日本は最新ITによる職場変革が進まず「人材採用」や「トレーニング」にも遅れ、IDCが調査:アジア各国などと比べてIT活用に劣る - @IT

    は最新ITによる職場変革が進まず「人材採用」や「トレーニング」にも遅れ、IDCが調査:アジア各国などと比べてIT活用に劣る IDC Japanは「働き方の未来」に関する調査の分析結果を発表した。日はアジア太平洋地域に比べて、最新ITを利用した職場の変革が遅れており、デジタルスキルを備えた人材が不足しているにもかかわらず、トレーニングや人材の採用に消極的であることが分かった。 IDC Japanは2018年11月15日、「働き方の未来(Future of Work)」に関する調査の分析結果を発表した。調査対象は、従業員が100人以上、売上高が10億円以上の企業に在籍する最高責任者(CxO)や最新技術の導入に関わる役職者1425人。 調査対象国は日とAPeJ(日を除くアジア太平洋地域)。具体的には中国韓国、香港、インド、オーストラリア、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、

    日本は最新ITによる職場変革が進まず「人材採用」や「トレーニング」にも遅れ、IDCが調査:アジア各国などと比べてIT活用に劣る - @IT
    privates
    privates 2018/11/20
    最新ITって、何を指してる?レガシーシステムって、何を指している?曖昧な質問で生活でお金貰える。前提を提示しない、楽な仕事だ。
  • 「物事の捉え方」が肯定的に変わる、2つのシンプルな習慣

    連載目次 前回の、「死にたい」と思うほど仕事でストレスを抱えたときに――最も大切なのは、あなたで、仕事で過度なストレスを抱えたときの対処として、「会社を辞めてもいいし、逃げてもいい」「とにかく話す」「周りの人の協力を仰ぐ」「きっぱり断る」という、4つの提案をしました。 インターネット上でいただいたコメントには、「逃げているだけでは変わらない」「その先にはまた種類の違うつらいことが待っている」「物事の捉え方や感じ方が変わらなければ、何も変わらない」などの意見がありました。確かに、その通りかもしれません。 例えば、仕事のミスで上司から怒られたときに、「何て最悪な日なんだろう」と思う人もいれば、「これもいい経験だ。次に生かそう」と思う人もいます。物事の捉え方や感じ方の違いで、その後の振る舞いも変わるでしょう。よく、「プラス思考が大切」とも言いますしね。 とはいえ、「肯定的に捉えることが大切だ」と

    「物事の捉え方」が肯定的に変わる、2つのシンプルな習慣
    privates
    privates 2016/11/16
  • あなたのWeb開発人生を変えるYeoman、Bower、Yoのインストールと使い方

    連載目次 前回記事「Gruntで独自タスクを定義し、独自プラグインをnpmモジュールとして作成・公開するには」では、Gruntを使っていろいろな手法でタスクを定義する手法や、独自プラグインを作成してnpmで公開する方法について解説しました。 今回は少し角度を変えて、Gruntを自身の機能として利用しており、快適な開発ワークフローを提供してくれるツール、「Yeoman」について解説します。 3つのツールを統合したワークフローを提供する「Yeoman」 Yeomanとは、公式サイトいわく、「The web's scaffolding tool for modern webapps」とのことです。 訳すと、「今風のWebアプリのための土台/基盤を作ってくれるツール」といったところでしょうか。「scaffolding」はRuby on Railsの主要機能として有名になった言葉で、コマンドを打つだ

    あなたのWeb開発人生を変えるYeoman、Bower、Yoのインストールと使い方
    privates
    privates 2014/07/03
  • Excelの醍醐味! 明日からできるデータの並べ替え、検索、置換、抽出

    Excelの醍醐味! 明日からできるデータの並べ替え、検索、置換、抽出:Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門(7)(1/5 ページ) プログラミング初心者を対象にExcelマクロ/VBAを使った業務自動化プログラムの作り方を一から解説します。今回は、データ操作のメソッド、Sort、Find、FindNext、Replace、AutoFilter、AdvancedFilterなどの使い方について、実例を交えて解説する【Windows 10、Excel 2016に対応】。 プログラミング初心者を対象にExcelマクロ/VBAを使った業務自動化プログラムの作り方を一から解説する連載「Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門」。前回の「プログラムの肝! 条件分岐と繰り返しの基文法とさまざまな書き方」では、VBAに限らず手続き型プログラミングに必要とな

    Excelの醍醐味! 明日からできるデータの並べ替え、検索、置換、抽出
    privates
    privates 2014/03/08
  • Excelでプログラム作成を始めるメリットとマクロの基本

    今回から数回にわたって「Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門」を書くことになった。正直言って、ExcelのマクロやVBA(Visual Basic for Applications)は数十年前にちょっと触っただけで、全くの初心者といっても過言ではない(2014年当時)。連載はプログラミングの初心者を対象にしているので、筆者も勉強しながら「読者の皆さまと一緒にExcelマクロ/VBAについて学んでいければ」と思っている。 なお、連載を執筆するときに使った筆者のソフトウェア環境は、OSが「Microsoft Windows 10 Professional」(64ビット)で、Excelは「Microsoft Excel 2016」だ。この連載では原則として「Excel」というとMicrosoft Excel 2016の使用を前提としているが、お手元のExcelでもでき

    Excelでプログラム作成を始めるメリットとマクロの基本
    privates
    privates 2014/02/14
  • 初心者でも図解で分かる! VBEの基本的な使い方とVBAプログラムの基礎文法

    プログラミング初心者を対象にExcelマクロ/VBAを使った業務自動化プログラムの作り方を一から解説する連載「Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門」。前回の「Excelでプログラム作成を始めるメリットとマクロの基」では、そもそもプログラミングとは何か、Visual BasicとVBAとマクロの違い、マクロの作り方、保存/削除、セキュリティ設定などについて解説した。 今回はExcel VBAプログラミングの基的な用語解説をメインに、VBE(Visual Basic Editor、VBエディター)の画面構成や使い方も解説する。プロパティ、メソッド、オブジェクトなど専門用語が出てくるが、できるだけ分かりやすく解説したいと思う。どうか、嫌にならずに着いてきてほしい。 これらの用語はプログラミングをする上では必ず出てくるものであり、意味を知らずしてプログラミングすること

    初心者でも図解で分かる! VBEの基本的な使い方とVBAプログラムの基礎文法
    privates
    privates 2014/02/14
  • 1