ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (15)

  • 「テレワークは甘え」が世界の“常識”に

    ダウンロードはこちら テレワークは働く場所の選択肢を広げる手段としてだけではなく、通勤の苦痛からの解放といった、快適な働き方を実現する手段としても支持を集めた。「働き方を選べるのであれば、テレワークを積極的に選びたい」「テレワークができる職場に転職したい」――。テレワークを経験した人の中には、こうした考えを抱く人は珍しくない。 気になる動きがある。電気自動車(EV)メーカーTeslaのCEOであるイーロン・マスク氏が2022年5月、同社のテレワーク終了を宣言するなど、テレワーク普及の道を後戻りする動きが目立ち始めたのだ。「テレワークを選ぶと、昇進や昇給の機会を失うリスクがある」との声が人事コンサルタントから出始めるなど、テレワークの“負の側面”を強調する向きもある。 こうした動きの背景には何があるのか。テレワークは、これからも“普通の働き方”として選択肢に残り続けるのか。いつかは“過去に少

    「テレワークは甘え」が世界の“常識”に
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2023/03/02
    家に子供がいると集中できないので出社派です。あとハードウェアの試作とか、絶対に出社しないとできない職種なんでずっとリモートワークなんてありませんでした。はい
  • プログラミング言語「C++」が嫌われる理由と、それでも使われ続ける理由

    関連キーワード Google | アプリケーション開発 | プログラミング 2022年7月、Googleが実験的なプログラミング言語「Carbon」(Carbon Language)を発表した。同社はプログラミング言語「C++」の後継を目指してCarbonを開発しているという。だが業界の懐疑的な姿勢が、Carbonの普及の妨げとなる可能性がある。 C++は企業におけるアプリケーション開発の主要なプログラミング言語だ。一方でC++には欠点があり、代わりとなるプログラミング言語が必要だと主張する開発者もいる。 Googleが考える“C++が嫌われる理由” 併せて読みたいお薦め記事 プログラミング言語の移り変わり 「Java」がいまだに使われ続ける“端的な理由” 終わりに向かう旧「Visual Basic」がいまだに人気の“謎” 人気だった「Perl」「Objective-C」が“嫌われ言語”に

    プログラミング言語「C++」が嫌われる理由と、それでも使われ続ける理由
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2022/09/20
    要するに低レベルなど高度なプログラマサイドのコントロールを要求されるプログラミングそのものが辛いんじゃないでしょうか。どんな言語を使おうが辛いもん
  • MacでもLinuxでもない、脱Microsoftのための最強ツールとOS

    Microsoftへの依存度を下げようと考え始めたのは数年前のことだ。きっかけは、「Windows as a Service」という見当違いのモデルへの不満と、ますます平凡で、往々にして終わりのない「Microsoft 365」の肥大化によってMicrosoftが注意をそらそうとしていると不満を感じたからだ。 最終的には、「Microsoft Teams」を次のロックインポイントとして準備していることが明確になった時点で結論を出した。Microsoftの「生産性ソリューション」が生活を複雑にし、足を引っ張り、イノベーションを損なっていると気付いたのは同時期だった。 結局、「Google Workspace」なるものに切り替えた。これは新鮮な体験だった。テクノロジーが突如邪魔ではなくなり、物事を成し遂げることに専念できるようになった。協調性と効率が上がり、気が散るものが少なくなった。Micr

    MacでもLinuxでもない、脱Microsoftのための最強ツールとOS
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2022/05/29
    まあグーグルワークスペースの広告みたいな記事だけど、ワークスペースからオフィス365に乗り換えた身としては色々頷ける
  • MacとLinuxが「Windows 11」の代替案になり得ない理由

    MacLinuxWindowsと同じ 「Windows 11」とDaaSの「Windows 365」のリリースを受けて、2つの考えが頭に残った。 一つは、前向きで実用的な考えだ。一部のITチームにとってWindows 11は素早く成功するチャンスになるかもしれない。Windowsの基盤はほとんど同じなので、「より素晴らしい」ユーザーエクスペリエンスを比較的混乱なく展開できる可能性がある。 もう一つは完全に否定的というわけではないが、Microsoftがユーザーを支援することにどれほど革新的な熱意を持っているのかを疑問視する考えだ。メディア制作、ソフトウェア開発のためのPCを必要とするユーザーに対する姿勢ではない。より広範なビジネスユーザーに対する姿勢だ。 Windows 11にデスクトップの複雑性を変革する役割を期待していたなら、失望するのは当然だ。ではMacLinuxならどうかとい

    MacとLinuxが「Windows 11」の代替案になり得ない理由
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2022/02/07
    読んでないけど察するにOfficeを使いたいだけと違うか
  • 「Microsoft 365」の月額料金が値上げ 中小企業から非難ごうごうの理由

    関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | ユニファイドコミュニケーション Microsoftは、製品/サービスの販売に関する変更に取り組んでいる。2021年8月に同社は「2022年3月に、10年ぶりにオフィススイート『Microsoft 365』の料金を値上げする」と発表した。新料金は「『Office 365』の立ち上げ以来提供してきたイノベーションを反映したものだ」と同社は説明している。 「Microsoft 365 Business Basic」は1ユーザー当たり月額5ドルから6ドルへ、「Microsoft 365 Business Premium」は20ドルから22ドルへ、「Office 365 E1」は8ドルから10ドルへ、「Office 365 E3」は20ドルから23ドルへ、「Office 365 E5」は35ドルから38ドルへ、「Microsoft 365 E

    「Microsoft 365」の月額料金が値上げ 中小企業から非難ごうごうの理由
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2022/01/13
    Visioが入るからOnedriveが入るから色々言われとるけど、中小は所詮エクセルパワポワードしか使ってないことが分かる
  • 「Mac」が嫌われる6つの理由

    関連キーワード Mac | Apple | Microsoft(マイクロソフト) | Windows Appleのクライアントデバイス「Mac」を業務で使いたい――。こうした従業員からのニーズの高まりに応えるべく、IT部門は「Windows」搭載PCだけでなく、Macを標準のクライアントデバイスとして採用する必要に迫られている。企業がMacを導入、運用する場合には、幾つかの課題に対処しなければならない。 併せて読みたいお薦め記事 連載:「Windows」と「Mac」、業務用にどちらを選ぶか 絶対王者「Windows」に進撃の「Mac」 業務用デバイス“頂上決戦”の歴史Mac」ユーザーが「Windows」に変える必要性を感じない5つの理由 1.「使えないアプリ」の存在 業務用の市販アプリケーションや独自開発のアプリケーションの中には、MacのOS「macOS」では使えないものもある。Wi

    「Mac」が嫌われる6つの理由
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2021/09/27
    この前レジストリエディタをしこしこいじっていたら忘れかけていたMSへの憎しみが猛然と起ち上がってきた
  • Go、D言語、Nim、Rust製マルウェアが増えている怖いワケ

    攻撃者は、新種のマルウェアの作成に「風変わりな」プログラミング言語を使うことが増えている。これには、新しくてあまり一般的ではない言語を使うと攻撃の検出を回避し、分析を妨げる効果があるという前提がある。 関連記事 Go言語に注力するDynatrace JavaPHPからの移行も簡単、改めてGo言語がオススメな理由 関数型言語「Erlang」のススメ──なぜCやJavaではダメなのか? Microsoftがプログラミング言語「Rust」への支援を強化 「Rust」はなぜクラウドネイティブ開発者の間で大人気なのか? BlackBerryのリサーチおよびインテリジェンスチームは、一般的ではない言語のサイバー犯罪分野での利用に注目している。 「マルウェアの作成者は、新しい技術を活用するためにスキルと行動を適応させ、変化する能力で知られている」と話すのは、BlackBerryのエリック・ミラム氏(脅

    Go、D言語、Nim、Rust製マルウェアが増えている怖いワケ
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2021/09/26
    単にスタンドアロンで実行可能なバイナリ吐き出すからでは(読んでない)...
  • 「AWS」「Azure」「GCP」で相次ぐ障害 クラウドを信じ切ってよいのか

    関連キーワード Amazon Web Services | Microsoft Azure | Google | クラウド運用管理 「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」(GCP)の3大クラウドサービス群で、2019年11月にサービスの低下や停止が相次いだ。何が起こったのか。 AWSの各サービスの稼働状況を示すステータスページ「AWS Service Health Dashboard」によると、AWSのフランクフルトのリージョン(データセンターの設置地域)において2019年11月11日(現地時間、以下同じ)に障害が発生した。障害が発生したサービスは仮想マシン(VM)サービス「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)とリレーショナルデータベースサービス「A

    「AWS」「Azure」「GCP」で相次ぐ障害 クラウドを信じ切ってよいのか
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2019/12/21
    高可用なレンタルサーバーですから
  • Windows 10で使えるようになった「Bash」 「PowerShell」との違いは?

    関連キーワード Windows 10 | Windows | Linux | Microsoft(マイクロソフト) Microsoftは2016年、LinuxベンダーCanonicalとの協力により、LinuxなどUNIX系OSのシェル「Bash」をWindowsに移植した。WindowsでBashを使えるようになったことで、開発者やインフラエンジニアLinux向けに開発するコードをWindowsでも使用できるようになった。 Windowsで、BashをはじめとするLinuxの機能を利用可能にする仕組みが「Windows Subsystem for Linux」(WSL)だ。WSLはUNIXやLinuxと同様に使用でき、通信路暗号化プロトコルのSSHを利用した接続も実現する。 WSLは登場時から改良が進み、必要に応じて複数のLinuxディストリビューションを簡単にインストールできるように

    Windows 10で使えるようになった「Bash」 「PowerShell」との違いは?
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2019/10/14
    ふ〜〜〜〜〜む
  • 「ハイパースレッディング」の無効化が必要? Intel製CPUの脆弱性対策とは

    関連キーワード Intel(インテル) | 脆弱性 前編「Intel製CPUを攻撃する『ZombieLoad』の脅威 見えないはずのデータが見える?」は、2019年5月中旬に明らかになった、Intel製プロセッサの新たな脆弱(ぜいじゃく)性について解説。その脆弱性に対する4つの概念実証(PoC)攻撃「ZombieLoad」「Fallout」「Rogue In-Flight Data Load」「Store-to-Leak Forwarding」がもたらす脅威を説明した。 ウースター工科大学(WPI:Worcester Polytechnic Institute)で電気およびコンピュータ工学部の教授を務めるバーク・スナー氏によると、Intelが「Microarchitectural Data Sampling」(MDS)と呼ぶ上記の脆弱性は、CPUの中核を成す基礎の脆弱性だ。そのため解決には

    「ハイパースレッディング」の無効化が必要? Intel製CPUの脆弱性対策とは
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2019/10/01
    早々にデフォルトで無効化していたOpenBSDは流石としか
  • PDFを気付かれずに改ざん? デジタル署名を無意味化する手口

    関連キーワード 脆弱性 | 電子署名 PDF形式のファイルには、デジタル署名を埋め込む機能がある。こうしたデジタル署名付きPDFファイルは広く普及しており、特に欧州連合(EU)のデジタル署名規則「eIDAS」への準拠が必要な政府機関でよく使用されている。 こうしたPDF署名はどの程度安全なのか。ドイツのボーフム大学の研究者チームは、各PDFビュワーのデジタル署名関連機能の実装状況を調査し、調査結果を公開した。 併せて読みたいお薦め記事 セキュリティのトレンドをチェック 10人のCISOが語る「きっと話題になる10の課題」 2019年に備えるべき 新しい6つのセキュリティトレンド 2019年に勢いを増す“最も危険なサイバー攻撃”5種 電子署名の脆弱性 「DocuSign」を狙うフィッシングメールが急増 2018年の標的型攻撃の変化 レジストリを2つ編集するだけでWindowsデジタル署名が無

    PDFを気付かれずに改ざん? デジタル署名を無意味化する手口
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2019/04/21
    Spectreのキャラ使ってるからそれが原因なのかと勘違いしてしまった
  • 無料で高機能のリバースエンジニアリングツール「Ghidra」とは? NSAが公開

    関連キーワード NSA(米国家安全保障局) | オープンソース | OSS NSAはGhidraをOSSとして無償公開した(画面はGhidraの紹介ページ)《クリックで拡大》 米国家安全保障局(NSA)がマルウェア対策用のリバースエンジニアリングツール「Ghidra」のオープンソースソフトウェア(OSS)版を公開した。セキュリティプロフェッショナルはGhidraを使うと、高額なハイエンドの商用製品でしか使えなかった機能を利用できる。 サンフランシスコで2019年3月上旬に開かれたセキュリティイベント「RSA Conference」で、NSAはGhidraを発表した。期待の高かった今回の発表には、引き続きITセキュリティ業界とのより良い関係構築を望む、NSA側の意図が込められている。 自称「オープンソースジャンキー」ことデービッド・マットソン氏によると、Ghidraは「私が使っているツールよ

    無料で高機能のリバースエンジニアリングツール「Ghidra」とは? NSAが公開
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2019/03/24
    フム
  • 2018年でサポート終了のPHP バージョン5、企業に迫る深刻な脅威:およそ6割のWebサイトが対象? - TechTargetジャパン システム開発

    関連キーワード PHP | 脆弱性 | Webアプリケーション Webサイト管理者がPHPのバージョンアップに向き合う時が来た 2018年のハロウィーンは終わったが、PHP バージョン5を使っている企業は一年中ホラーな状態に陥っているかもしれない。 PHPはオープンソースのスクリプト言語だ。調査会社W3Techsが最近発表したデータによると、PHPは全Webサイトのうち78.9%で使われており、その内PHP バージョン5を使っているWebサイトは全体の61.6%を占める。だがPHP バージョン5のセキュリティサポートは2018年12月31日で終了する。つまり2019年の年明けからは、PHP バージョン5以前のバージョンを使っている全サイトが、PHPの脆弱(ぜいじゃく)性に関連するセキュリティリスクにさらされる。 セキュリティ専門家は、以前からこの期限が迫っていることを認識していた。実際のと

    2018年でサポート終了のPHP バージョン5、企業に迫る深刻な脅威:およそ6割のWebサイトが対象? - TechTargetジャパン システム開発
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2018/11/22
    社内システムくらいにしか使ってないが無理やり7に上げたった
  • アプリを実行する最小限のOS、ユニカーネル「IncludeOS」の魅力:OSのミニマリズム - TechTargetジャパン システム開発

    「IncludeOS」はユニカーネル(訳注)という特別な種類のライブラリOSだ。これにより、開発者はクラウドや昔ながらのOSでアプリケーションを作成・実行できる。 訳注:特定のアプリケーションの実行に必要な機能(ライブラリ)のみで構成したOS。 ユニカーネルはUNIXのようなOSとは異なり、オーバーヘッドをほとんど伴うことなく実行されるといわれている。 サービスを中心とするデータセンター主導のコンピューティングを行うクラウドモデルでは、不要な機能にリソースが浪費されることが多い。そう主張するのはIncludeOSのCEOを務めるペル・ブエル氏だ。 OSはコンテナ化されることで幾分進化し、軽量化された。だが実際の設計は変わっていない。汎用(はんよう)化された同じOSカーネルがハイパーバイザーの上位に位置し、同じホストで実行される全てのコンテナがこのカーネルを共有する。 ユニカーネルの仕組み

    アプリを実行する最小限のOS、ユニカーネル「IncludeOS」の魅力:OSのミニマリズム - TechTargetジャパン システム開発
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2018/09/22
    ほう、、、
  • GoogleがChromeでの「クリプトマイニング」を全面禁止 その理由は?:クリプトジャッキングの抑止につながるか - TechTargetジャパン セキュリティ

    関連キーワード Google | セキュリティ | セキュリティ対策 他人のPCリソースを無断で使うといった不正な手段で、仮想通貨の採掘(クリプトマイニング)を実行する「クリプトジャッキング」が横行しつつある。事態を受け、GoogleはWebブラウザ「Chrome」向けの拡張機能で、クリプトマイニングの全面的な禁止に踏み切った。Googleはなぜこうした措置に出たのか。この禁止措置は、クリプトジャッキングに対してどの程度の効果があるのか。 分散型台帳の一種である「ブロックチェーン」に記録される、過去の仮想通貨取引を検証するのがクリプトマイニングだ。質的には不正行為ではなく、禁止もされていない。実際に、クリプトマイニングは新しい仮想通貨を生成する方法であり、成功すれば収入が得られる。 クリプトマイニングは大規模なリソースを要するため、普通のユーザーのPCで処理できる範囲を越えている。この障

    GoogleがChromeでの「クリプトマイニング」を全面禁止 その理由は?:クリプトジャッキングの抑止につながるか - TechTargetジャパン セキュリティ
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2018/09/14
    仮想通貨界隈大嫌いだが重くて卑猥な広告ベタベタ配信されるよりは同意の上でマイニングされてた方が数億倍マシ
  • 1