タグ

ブックマーク / www.adobe.com (7)

  • Flex 4 マスターシリーズ #03 Flex 4 ステート | デベロッパーセンター

    Flex 4 マスターシリーズ 連載記事一覧 #01 MXML 2009 #02 Flash Builder 4 新機能 #03 Flex 4 ステート #04 Flex 4 CSS はじめに このチュートリアルでは、Flex 4 から新しく採用されたステート構文について紹介します。 必要なもの Flash Builder 4 体験版 購入 新機能解説 ステート固有のコンポーネントインスタンス ( サンプルプロジェクト : StateSpecificComponentInstancesSample.fxp ) ステート専用の MXML 属性 includeIn と excludeFrom が採用されました。この属性は、MXML 上でのみ使用することが可能で、コンパイラによって予約語のキーワードとして扱われます。 <s:states> <mx:State name="default" />

  • Flash/AIRとFeliCaの連携 - 携帯電話の制御 | デベロッパーセンター

    FeliCa(フェリカ)は、ソニーが開発した非接触ICカード技術方式です。国内の様々な電子マネーのベースとなっている技術で、馴染みのある方も多いかもしれません。今回は、FeliCaの機能を使って携帯電話のブラウザを起動するFlashアプリケーションをFlexで作成します。 必要なもの FeliCaポートが内蔵されたPCか、パソリが必要です。また、FeliCaチップを搭載した携帯電話(おサイフケータイ)が必要です。 ソフトウェアのダウンロードとインストール FeliCaポート/パソリを利用するアプリケーションの開発と実行にはソニーから公開されているFeliCaポートソフトウェアと専用のSDKが必要です。これらは以下のサイトからダウンロードすることができます。 FeliCaポートソフトウェア http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/fsc_dl.

  • FlashでSVG形式のベクターグラフィックを利用する | デベロッパーセンター

    高輪 知明氏 http://nutsu.com この記事は、Spark projectが主催する勉強会での講演内容を、講演者とSpark projectの協力のもと、Adobe Developer Connection用に再構成したものです。Spark projectの勉強会は、毎月開催されています。詳しくは、「Spark project 勉強会」のページまで。 Flashで外部画像データを読み込んで表示する場合、外部画像データとしてPNGやJPEGなどのラスター形式の画像を利用することが多いでしょう。では、ベクター形式の画像を利用したいと思った場合、どうすればいいでしょうか? ベクター形式の画像を利用する場合、まずそのフォーマットを検討することが必要となるでしょう。SWFなのか、それとも別のフォーマットなのか。場合によっては、独自フォーマットを検討することがあるかもしれません。 フォーマ

    proto_jp
    proto_jp 2009/04/29
    Flashでベクターデータをインポートする
  • Adobe Edge: 2009年2月 FLARToolKit:FlashとWebカメラで拡張現実

    最近、Flashクリエイターのブログで「FLARToolKit」という言葉をよく見かけるようになりました。FLARToolKitとは、「拡張現実」というものをFlashで実現するためのフレームワークのようです。一体どのようなことができるのか、FLARToolKitの作者である「さくーしゃ」さんに話を伺いました。 Edge:FLARToolKitとはどういったものなのでしょうか、何ができるのでしょうか? さくーしゃ:FLARToolKitとは何かを説明する前に、まずは「AR」について説明しておいた方がよさそうですね。ARとは、Augmented Realityの略で、日語でいうと「拡張現実」という意味になります。簡単に言うと、実写の上にリアルタイムでいろいろな情報をのせる技術です。攻殻機動隊とか、電脳コイルのメガネとかをイメージすると分かりやすいかもしれませんね。 もともと、C言語で書か

    proto_jp
    proto_jp 2009/02/19
    オリジナルのARToolKitと同様にFLARToolKitでも複数のマーカーの同時認識も可能ですが、Flashの処理性能からすると1マーカーにした方が実用的です。将来のバージョンアップで、複数マーカーでもある程度実用的な処理速度レベ
  • Adobe Edge: 2009年1月 Text Layout Framework による 新たな文字表現

    Adobe Flash Player 10 と Adobe AIR 1.5 には、DTP 用アプリケーションと同等の文字組を可能にする新しいテキストエンジンが搭載されています。これを扱うのが今回ご紹介する Text Layout Framework です。これによってこれまでの Web の常識を覆す文字表現が可能になります。30以上の言語環境に対応し、選択、編集、コピー&ペースト、リガチャやカーニング等を含んだ文字制御や縦中横の設定、インライン画像やリンクの埋め込みといったこともできます。さらに、これらの設定は HTML と似た XML 形式のマークアップ(TextLayout XML)で記述されていて、ActionScript を使って動的にスタイルを変更させたり、すべて外部の XML ファイルに記述して動的に読み込むこともできます。これらはすべて ActionScript 3.0 によ

  • Adobe Photoshop CS4 デジタル画像編集の新たな未来を開く

    proto_jp
    proto_jp 2008/11/11
    (via fialux)
  • Adobe - デベロッパーセンター : Matrixクラス - 変換行列

    図001■変換行列のシミュレーション SWFを開いて、「Matrix」または「Rotate」のラジオボタンを選択したうえで、UIのボタンを操作するかテキストボックスに数値を入力する。 それでは、Matricクラスで変換行列を作成して、インスタンスに適用してみましょう。その手順は、つぎのとおりです。 【Matrixクラスで変換行列を作成してインスタンスに適用する手順】 new Matrix()でコンストラクタを呼出して、Matrixインスタンスを生成する。 Matrixインスタンスの前述6つのプロパティ(a、b、c、d、tx、ty)に、変換のための値を設定する。 Matrixインスタンスを、変換対象のインスタンスのtransform.matrixプロパティに設定する。 たとえば、タイムラインにMovieClipインスタンスmy_mcを配置したとします。そのインスタンスの幅を2倍、高さは1.5

  • 1