タグ

economyに関するproto_jpのブックマーク (11)

  • 「低成長」と「安定」は強み… 英紙が「日本経済は復活しつつある」と考える理由 | 「最大の景気回復」が起きるのはいつ?

    日経平均が連日高値を維持し、有名投資家ウォーレン・バフェットが日株買いを進めるなか、「日経済復活」への期待が海外投資家の間で高まっているという。なぜいま景気が上向いているのか、この傾向は今後も続くのか──気になる日経済の行方を英紙がアナリストらに取材した。 2023年5月18日の午後、世界中の投資家が「日の日の出」と題された調査報告書を受け取った。 富裕層向けに金融サービスを提供する、シンガポール銀行のチーフエコノミストによって書かれたものだ。久しぶりに日に関心が戻っていると、投資家たちは口をそろえる。 日経済の復活が囁かれ、また失望するというパターンがこれまで何度も繰り返されてきた。だが、今回こそは違うかもしれないと彼らは考えている。日経済はついに、その勢いを回復しつつあるようだ。問題は、この状況がいつまで続くかだ。 低成長と安定は強み 現時点に限って言えば、日買いの勢い

    「低成長」と「安定」は強み… 英紙が「日本経済は復活しつつある」と考える理由 | 「最大の景気回復」が起きるのはいつ?
  • ノア・スミス「日本の生活水準,低すぎ」(2022年5月24日)

    [Noah Smith, “Japan’s living standards are too low,” Noahpinion, May 24, 2022] 働きづめでも報われない国 日からこんにちはこんにちは! 2週間の旅行でこっちにきてて,せっかくだから日について何か記事を書こうと思う.まずは,経済の話からはじめよう. たいていの人たちが日について最初に気づくのは,各地の都市がいかにすばらしいかってことだ.とりわけ東京は,現代の驚異だ.キレイに刈り込まれた木々に取り囲まれて,設計のしっかりしたぴかぴかのビル群がそびえたっている.レストランやお店や各種の娯楽は目眩がするほど数知れず,どれもこれもすばらしい.どこも混み合ってるけれど,それでいていつもなぜか静謐を感じさせる.そして,ほんの数分歩けば電車の駅にたどり着いて,そこからどこでも必要な場所に向かえる.他のどんな国もおよばない

    ノア・スミス「日本の生活水準,低すぎ」(2022年5月24日)
  • 町山智浩 映画『Fed Up』が描くアメリカの飢餓・肥満問題を語る

    映画評論家の町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』でアメリカの子どもたちに蔓延する肥満と栄養失調、飢餓について描いた作品『Fed Up』について紹介していました。 子どもの3人に1人が肥満の国 アメリカ (町山智浩)はい。今日はですね、ドキュメンタリー映画なんですけども。『Fed Up』というタイトルのドキュメンタリー映画を紹介したいんですが。『Fed』っていうのは『Feed』っていう言葉があって、『餌をあげる・べ物をあげる』っていう意味の単語なんですね。『Fed Up』っていうのは、『もうべられないよ、もうたくさんだよ、うんざりだよ』っていう意味なんですよ。っていうタイトルのドキュメンタリー映画なんですけど。これは4人の子どもが出てきまして。4人とも、すっごい肥満で太っているアメリカ人の子どもたちがいてですね。で、どうしてこの子たちが太ってしまったか?っていうことを追っかけていくド

    町山智浩 映画『Fed Up』が描くアメリカの飢餓・肥満問題を語る
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - はじめてのドラッカー

    それに、先生がお書きになった ダイヤモンド社の『ドラッカー入門』ってが、 当に役に立つんですよ。 ドラッカーについては、 これ読んどけば、まずオッケーというくらいに。

  • ギャング・オブ・バルセロナ(3):クロサカタツヤの情報通信インサイト

    続き物を書こうと思ったら繁忙状態に入ってしまい、途絶えるうちにネタの旬を逃す、というのはもはやマーフィになっている気がするので、これで最後。 日勢の努力 日勢について、あちこちで「プレゼンスがない」というコメントが書かれていた。確かにそうと言えなくもないのは、スポンサーの大きなところをHGやhuawaiにかっさらわれているからだろう。ただ、「ガラパゴス」が流行語になって以来、「日勢が目立たない」という自虐論法がウケるとか、そう言っておいた方がラク、という背景もあるような気がする。 私の印象だが、確かに中国韓国には及ばなかったものの、目立たないということはなかったと思う。NTTドコモ、NECパナソニックなどは、展示会場の比較的いい場所を押さえていたし、人だかりもできていた。アンリツなども「ああ、ここは日の生きる道だな」と感じさせる展示だったし、アクセスのようにvodafoneやp

    ギャング・オブ・バルセロナ(3):クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • 1ドル70円台の日本経済:三橋貴明(作家)(1)(Voice) - goo ニュース

    1ドル70円台の日経済:三橋貴明(作家)(1) 2009年2月21日(土)10:00 超円高で経済破綻? 「79円50銭です! 79円50銭を付けました。史上最高値が、ついに更新されました!……繰り返します。ロンドン市場で、円が1ドル79円50銭まで買い進められ、1995年に付けた円の最高値79円75銭を上回りました。95年以来、じつに14年ぶりに円相場が最高値を更新したのです! 昨年から予想されていたように、超円高時代の到来です!」 雨はいまも降りつづいている。 7月に入ったにもかかわらず、長梅雨は一向に終わる気配を見せない。 最近の新聞やテレビでは、契約を打ち切られた派遣社員の話題で持ち切りである。明日はわが身だ。中堅クラスの商社に勤めて、はや30年になろうとする自分だ。この年で解雇などされると、さすがに再就職もままならないだろう。 梅雨が重い。湿気を帯びた空気が

  • 世界不況になってしまいそうなわけだけど | fladdict

    今年の頭に書いた「世界大恐慌とか雑感」のエントリだけど、北京オリンピック以外はだいたい書いた通りに推移してる。 予想どうりではあるけれど、非常によろしくない。 このエントリーで書いたように、今後のインターネットは当面、金がない人間のメディアとして機能していくと考えている。 おそらく今後は、金持ちの高付加価値なもの = リアルメディア、 庶民は早くて安かろう悪かろうなネットでもやってろ的な流れにいくと思うのです。つまり長期的には、インターネッツは低所得者層のものってことになっていくんじゃないかと。貧乏が予想外に脱物質化社会を実現する感じです。 「金は払わないけど情報は欲しい」という人しかいないデッドオーシャンな市場において、僕らこの先生きのこるにはどうすればいいのか? 広告予算の削減、効果測定計広告の更なる台頭、TV印刷業界からの大量移民、お金を持ってないユーザー・・・ etc。 来年は、今

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/13
    「金は払わないけど情報は欲しい」という人しかいないデッドオーシャンな市場において、僕らこの先生きのこるにはどうすればいいのか?
  • やる夫で学ぶ世界恐慌・1929 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:1:2008/10/25(土) 18:14:34.95 ID:OhcNTUvm0 ~とある書店~ |┃三 |┃  ____ |┃/⌒  ⌒\ |┃(●)  (●) \ ――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   やっとハンターハンターの最新刊が出たお! |┃  |r┬-|     |⌒) この不況の世の中の唯一の楽しみだお!! |┃   `ー'ォ     // (⌒ヽ・    ・ ̄ / |┃ノ       /   減り続ける給料から、なんとか410円搾り出したお!! |┃   つ   < |┃  (::)(::)   ヽ |┃/    >  ) |┃     (__) 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:20:22.18 ID:YeO68BLs0 興味ある 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

  • 韓国がやばい(詳細版) : 表裏比興ギリギリ全開パワー

    October 12, 200821:35 カテゴリ独断と偏見による論説 韓国がやばい(詳細版) いま韓国が超やばいってネタで書いてましたが、 調べているうちに、俺の想像よりもっとヤバいことが分かりました 例えるなら、美女の尻と思ってなでてたら、フレディのケツだったくらいヤバい ネットではジンバブエ化するぞ!ってことで、チョンバブエと呼ばれてますが、 案外、冗談でもないようです そもそも何でこんなにヤバくなったのか 思い起こせば、始まりは・・・そう97年のことです そうです、かの「アジア通貨危機」のときのこと 日も昔は「1ドル=360円」という固定相場制度だったことは有名ですが 97年当時のタイでも固定相場制度でした そんな中で、タイも経済発展してきたわけです で、経済発展に伴いタイの通貨が世界に流通します つまり、世界でタイの通貨は珍しくなくなるわけです 相場ってのは、商品がレアなら高

    韓国がやばい(詳細版) : 表裏比興ギリギリ全開パワー
  • 喪男のまとめ切れない事。―韓国オワタwwwwwwの詳細表示

    << | 2008/10 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >> 1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/09/01(月) 22:59:21.64 ID:64Lvyv250 http://jp.reuters.com/article/globalEquities/idJPnTK824854920080901 チンパン辞任なんてどうでもいいぜwww 2 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/09/01(月) 22:59:58.37 ID:nm+tFXtgO わかりやすく説明してくれよ 4 名前: 万民の神 ◆banmin.rOI 投稿日: 2008/09/01(月) 23:0

  • 賃金抑制はもう限界

    8月13日に発表された今年第2四半期の実質GDP(国内総生産)成長率はマイナス2.4%(前期比年率)となり、第1四半期のプラス3.2%から一転、マイナスに転じた。 繰り返し指摘されていることだが、2002年以降の日経済の回復、成長は輸出の伸びに大きく依存してきた。これを実質GDP成長率の内訳として純輸出(輸出と輸入の差額)の寄与度として見ると、2002年以降の年平均成長率1.8%のうち0.7%(つまり成長率の40%近く)は純輸出の伸びによるものである。今年第1四半期の成長率3.2%については、その50%が純輸出の伸びによる。世界経済の成長が鈍化しただけで、日の成長率が大きく減退、あるいはマイナスになってしまうのは当然のことだ。 もともと日経済の成長は輸出依存型だったというイメージを抱いている方は多いかもしれないが、決してそんなことはない。1980~99年の期間で見ると、年平均成長率2

    賃金抑制はもう限界
  • 1